活用法

ストレートプレイ(SP)DVD

ストレートプレイDVDはいつまで見れば(見せれば)良いのでしょう?

どーんとやって来た教材を前に「DVDはどれくらい(いつまで)見せれば良いのだろうオロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ」と、まだ始まってもいないのに1人悩んだりしていた当時の私(笑)

 

その答えは。。。

 

(ストレートDVDは)お話の音声が流れたら、その場面の映像が頭にパッと浮かぶようになるまでしっかりインプット!!

 

が良いのではないかなと思っています(^^)v

実はこれ、尊敬する先輩ママさんから教えていただいたもの( ´∀`)

ストーリー&ソングス(SAS)のCDをかけ流し、音声に合わせてその映像が頭の中に自然に流れるようになっているかどうか!
CD音声を聞いても、その場面が頭に浮かばないならばまだまだインプット不足。

うちはこれを目安に、ストレートプレイDVDを1日1本日替わりで見る(12日で1周する)ルールを自分で決めて実行。
結果としておよそ3年間、毎日必ず見て過ごしたのでした^_^

子供たちは、最初は映像が物珍しくてテレビの画面をじぃーーーっと見ている事がほとんどでした。が、来る日も来る日も1本必ず見ていると、少しずつインプットが溜まって来る。すると、子供たちはだんだんテレビの画面を見なくなって行きました(笑)インプットが満たされて来ると、目で見なくても自然と頭の中に映像が流れるようになるのでテレビ画面を見なくなるようです!しかし、画面を見ていなくても実は耳でしっかりと聞いているのだと子供たちの様子から気付き、まだまだインプットを継続。

最終的に、画面を全く見なくなった(笑)けれど、聞こえてくるクエスチョンや歌に反応して思わず答えていたり一緒に歌を口ずさんでいたりするのが当たり前になった頃DVDの役目は終わったと思いDVD視聴(と言っても子供たちはもう画面は見ていませんでしたが。笑)からCDかけ流しに完全に切り替えたのでした(=´∀`)人(´∀`=)

赤ちゃんや幼児期のDVD(動画)視聴時間が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、DWEを効果的に活用するにはDVD視聴は必要不可欠。視聴時間をしっかりコントロールし、上手くインプットすることが子供たちの理解度UPに繋がります!

何事もやり過ぎは良くないけれど、ご家庭の判断で動画(しかも、英語が自力で理解できるように考えて開発されているDVD)を有効的に活用する事は子供たちの言語習得のサポートに必ず繋がると私は思っています!

 

また。
我が家にある教材はストレートプレイDVDだけではありません。DVDを流し終えたら、TACなどのカード類、F&GやFWWを使うマジックペンで遊んで^ ^ CDのかけ流し、時にはSBSをやってみたり…と、常にいろんな角度からのインプット+子供たち本人の理解度を深める手助けができるように意識して遊びながら取り組んでいました。

すると、いつしか子供たち自身が『(教材の)○○と△△がいっしょ』などと自分で共通点を見つけて教えてくれるようになって来たのです(*゚∀゚*)
私も同じものを同じだけ見聞きしているはずなのに、全然気付けない『○と△がいっしょ』。そんな母をよそに、どんどん自分で気付く兄弟(笑)子供たちが『いっしょ』を見つけたらすかさず褒める私…が自然と定着していました( ̄▽ ̄)☆

この『いっしょ』がDWEのウリの1つである『教材の連動』なのですよね!!←教えなくても、子供たちが自力で気付く(o^^o)

 

DWEの核であるメインプログラム!
その中の、ストレートプレイDVDとストーリー&ソングスに収録されている『ストーリー』をしっかりインプットすることで、副教材(カード類、F&GやFWW、プレゼントDVD他)も活きてくる!これぞ連動+相乗効果!!

DWEは本当に良く考えられてできた教材だと思います!!自宅での取り組みについては、必ずしも順番通り(Light Blue→Blue→Green→Lime→Yellow)にやらないといけない訳でもなく。子供たちの好きなところから始めても問題ないし、教材は全て繋がっているからその時、そこにかけた時間が後に無駄になることは一切ない。要は、最終的に全部できていればOKなのだから(^^♪ ←ただ、TEのブックレッスンやCap課題のパート2などはなるべく順番に進めたほうが子供たち(特に低年齢時)の負担は少ないと思うのでここは注意。

 

バランスを見ながら時間をかけて全部を同時にインプットする派の我が家ですが、子供たちが大きくなってきた今、小さい頃から全部をインプットしてきて本当に良かったと思っています( ̄▽ ̄)☆ インプットが貯まるまで地味に繰り返すのみ(子供たちの成長が目に見えにくい我慢の時期)ですが、子供たちは日に日に成長しています。そして、貯まったインプットが一気に溢れ出した時の感動は何事にも代えがたい喜びとなります( *´艸`)

教材は1つをよく使うのではなく、手持ちのもの全部を使う方が効果的だと思います(゚∀゚) なので、ストレートプレイDVDでストーリーをしっかりインプットしつつ、同時にDWEソングも、カードも、マジックペンも、TEも…ぜんぶ(*^^*) 我が子のペースで楽しんでしまうのはいかがでしょう♬

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

シングアロング(SA)

DWEをスタートした時に、1番最初にADさんにアドバイス頂いて

①PA1→PA2→PA3のDVDを各1週間ずつ毎日観る
②DVDを見ない時は歌のCDをかけ流す

と言う方法で取り組んでみたけれど、長男も私も3日で「同じDVDを毎日観る」ことがすごく苦痛であることに気付いて…(^_^;) CDを聞いても分からない(最初は知らない歌ばかり)からCDの時間もなかなか楽しめず( ;∀;) PAの時点で早々に挫折(苦笑)

そこで、辛さを回避するためPAにプラスして見聞きするようになったのがシングアロング(SA)のDVDとCDでした!^ ^ ←サンプルDVDに収録されている歌が出てくるとホッとしました(笑)

DVDは映像があるからまだ楽しく見ていられたけれど歌やメロディを覚えるまではこっちもほぼ知らない歌ばかり。DVDを見ていてもCDを掛け流しても、子供も私も歌えない(=知らない)からインプットが進むまではしばらく子供たちの反応は薄く、私自身もやっぱりちょっと苦痛だったなぁ…( ;∀;)
SAのDVDも収録されている曲全てを3回繰り返す(字幕なし/字幕あり/カラオケ…だったかな?)ため、『3回目のカラオケはもういいか(^_^;)』って、毎回テレビを切っていました。 ←この頃の子供たちがまだ小さすぎて、「カラオケ」の意味を成していなかったと言うのも一理ある(爆)

だけど、ここは頑張ってインプットです!!←当時の私、なんとかがんばりました(>_<)

 

こうして早々の挫折をなんとか乗り越えて、まずはDWEソングを中心に子供たちの英語耳を育てて行った訳ですが。日々、兄弟を観察していると子供たちは耳が良いからおそらく英語の音に関してはすべてを正しく聞き取っているのだろうけれど最初から言葉の意味がわかっているわけではないなど、子供たちの言語習得の現状を少しずつ少しずつ把握できるようになっていきました。(←一緒に聞いている私は、英語がなんとなく聞こえるけれど正しくは全く聞き取れない上に言葉の意味もよくわからないようなレベル。笑)

そうすると、『ただの音として聞こえている言葉の意味を、私が子供たちに教えなくても理解できるようになるには??』などいろいろ考えるようになり、自宅体験でADさんから伺ったアドバイスも参考にしつつDVDとCDの両方を活用し映像と合わせて見聞きするよう意識的に取り組むと言う結果に^ ^

私も、子供が小さいうちからのテレビ視聴に少し抵抗があったのですが。教材を使って行くうちに本人が映像を見ないと言葉の意味が理解できないのでは?(映像は見せる必要がある)と実感したので、【DVDは1日○本まで】など自分でルールを決めてトータルでバランスを見ながら目が疲れない程度に活用!

うちは特に歌の練習もしないので、いつも私が一人で歌いつつ同時に子供たちが今、どの歌を、どれくらい歌えるようになっているのかアンテナを張りまくって常に把握!(←私が盛り上がっていると大抵、子供たちもノリノリで一緒に口ずさんでいたので密かにそこでチェック!笑)その中で、出来るようになっているものを見つけてサクッと録音(=´∀`)人(´∀`=)←この頃は、子供たちが何か歌えるようになるより先に自分が歌えるようになりたくて必死に練習していた私です♪( ´θ`)笑

同じDVDを連日見続けることが苦痛だった長男と私だったので、PAのDVD3枚とCD3枚+SAのDVD12枚とCD4枚を日替わりにしてかけ流し、時間はかかるけれど全てを同時にインプットすると言う方法で取り組むことで落ち着きました(*゚∀゚*)

Cap課題に沿って歌をインプット…と考えると、この取り組み方だと最初は間違いなく遠回りになります(笑)子供たちが好きな歌がどれなのか…。それは子供たち次第。親としてはライトブルーもしくはブルーから始めたいのに子供はライムやイエローの歌がめっちゃお気に入り(*≧∀≦*)♡になってしまうかもかもしれません。

課題曲に絞って必死に練習させ歌えるようにする(←当時、できない長男3歳を怒って泣かせたと言う恥ずかしい経験あり。過去記事click→)よりも、私自身にこれくらいのゆったりさが必要だったのでうちはこれでちょうどよかった…と同時に、DWEは一生懸命に暗記して覚えこむものではないとも気付けたのでした(>_<)

覚えるのも忘れるのもめっちゃ早い子供たちですが、普段の生活の中に当たり前にDWEがあり、時間を掛けてじっくりとインプット+楽しく歌って踊っていつのまにか自然に覚えたものはそう簡単には忘れないみたいです(=´∀`)人(´∀`=)

 

こんな感じで兄弟は割と最初の方から全てを同時にインプットして来ているのですが、取り組み全体を見て上手くバランスを取ることでCapも進められるのではないかと思います!
SAのDVD・CDの全てを日替わりでインプット。プラスで他に見せるものをPAやブルーを多目にしたり、覚えて欲しい課題曲が歌われているECのDVDを流して全力で子供たちと遊んだりして(子供たちの)印象に特に残るよう私なりに工夫したりしていました(*゚∀゚*) あと、早めに覚えてほしい曲などは私が覚えていつでもどこでも歌ってみたりなんかも(笑)

ライトブルーの歌の課題は、長い曲は3コーラスでOKだから日替わりでいろいろ見る中で1コーラスでも歌えていれば後は歌詞を入れ替えるだけで良い!!歌える曲を発見したら、PAグッズ(付属のおもちゃやパペット)をフル活用し、遊びながら歌ってもらって録音(笑)そんな調子でバランスを意識してインプットを進めて行ったので、順調にブルー、グリーンをこなした後、ライム、イエローに取り組む時には二人ともすでにインプットが満たされている状態になっていて(=´∀`)人(´∀`=)

インプット0状態から全てを同時にスタートする時は結構大変だけど、じっくりと貯めに貯めたインプット+本人の月齢も日々上がっている(=出来ることがどんどん増えてる)のだから、苦労することなくむしろイエローの方が楽に進んだ…なんて事も(*^ω^*)←うちの兄弟はこのパターン!

 

我が家では、歌は自然に覚えるまでインプット!!!がモットーです(^^)v

 

SAだけで130曲以上!ここにプラスでPA、ZAM、EDWZ、、、ぜんぶで一体何曲あるのか(笑)

子供たちが自然に覚えてしまうまでの道のりは、、、

相当長い( ̄▽ ̄)☆ガンバロ!!

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

教材とWFCのサービス活用率

前回の記事にも少し書きましたが、週末イベントの参加について。。。

ショーが始まれば先生たちの英語がメインになりますが、その前後では周りから常に日本語があふれている環境なのが普通。ここに参加してもなかなか英語を貫けないままでいた兄弟(←今は兄弟2人でずっと英語を貫けるようになりました!笑)。でも、その場の環境に大きく左右されるのは子供だから仕方がない(><)涙
子供たちは、周りの環境をものすごーく良く見てヒシヒシと感じとっている+うちの兄弟のように本人たちが「目立ちたくない」と願っている真の恥ずかしがり屋だったならば尚のこと。頑なに日本語を貫く場合も今までにたくさんたくさんありました。苦笑

先生たちが大好きなので、運良く近所で開催される時はなるべく参加して先生に会いに行くようにはしています(*´꒳`*)
だけど。『せっかくのイベント(親的に)』だとしても、残念ながら兄弟にとってはアウトプットの場にならなかったのが現状。。。←「アウトプットの場を!と参加費+交通費を支払ってイベントに参加しているのに…」とついつい思ってしまう(=勝手に期待する)私の気持ち的には、正直かなりフクザツでした。苦笑

週末イベント。最初はアウトプットの場として大いに期待していたけれど、参加すればするほど兄弟は自分から率先して発言したり、積極的に参加するタイプではないと言うのが良~く分かり、いつしか我が家がイベントに参加する目的は自宅でのDWE取り組みモチベーションを母子ともに上げる、またはそれをキープさせるため…となっていったのでした。こうした理由も含め総合的に見て、同じイベントに何度も参加する必要性を私が感じることができないのでうちは各イベントに基本1回ずつしか参加しない…のです( ̄▽ ̄;) ←こんななのに遠征とかとんでもない(兄弟に必要だとはとても思えない)ですし(^_^;)

さらに。DWEの毎日の取り組みが軌道に乗ってからは、週末イベントにわざわざ通わなくても家に居て100%の英語環境を意識的に作ることの方が私にとっては簡単なものになっていて。そこに毎週のTEや月一のPlaytimeと言う適度なスパイスがあれば、それだけでもう十分じゃないか(=´∀`)人(´∀`=)とさえ思えるくらいになっていたのでした。( ←各種教室も週末イベントと同じ感覚。)だからユーザーになって以降一度も『自宅環境以外の新たなアウトプットの場を求める』と言う気持ちが湧いて来なかったのかなと思います。

子供たちが小さい頃は特に、自宅にいる時間が1番長かった。子連れで出かけるなら大量の荷物(子供たちのお出かけグッズ、おむつ・着替え×2人分etc)をその都度準備する必要があったし、大荷物を担いで、わざわざどこかに通うって当時の私にとってはとても大変な事だった。イベントにすら連れて行くのも一苦労。会場が遠かったならば尚更。

でも、これらをしなくても良いから!!と選んだのがDWEだったはずなんです。荷物を準備したり、それを全部持って+ちびっこ兄弟を連れて出かけると言う苦労をしなくてもいい!一日のうち一番長く居るのが自宅なのだから、その時間を英語環境に充てるのが良いんだと聞いたから私はDWEに惹かれたのです。
契約後、自宅体験した際にADさんが仰っていた通り毎日自宅環境を整えて親子でDWEを全力で楽しんで過ごして来て早5年。。。(冬で丸6年になります^ ^)
その5年の効果は絶大だった(=´∀`)人(´∀`=)

 

うちは、DWEユーザーの中では本当に全てが最小限な家庭だと自分で思います。苦笑
英語に関して、自宅環境(DWEの教材)以外のものにとても関心が薄い私。。外注、他教材、海外で今流行っている本やアニメやキャラクター??など…全然知りません。苦笑

そもそも、DWE教材もフルセットでない(←卒業できる最低限しかない)し、イベントも基本的に近所しか行かないし、宿泊イベントなんてとんでもない(←まず値段が。笑)( ̄▽ ̄;)  CFKもABCクラブも行く気持ちもありませんし、定期的にあるアラカルトレッスンも全てスルー。。。WFショッピングで全然買い物もしない(←バースデークーポンを毎回消化できない。汗)。。。
加えて、子供たち本人はご褒美シールにもCapにさえも全く興味なし。。
本当に、ただただ毎日の生活にDWEが当たり前にある環境で過ごして来ただけ…。

うわぁ…本当に、すべてが最小限(^_^;)
とてもじゃないけれど、自宅の取り組み以外では熱心なユーザーとは言い難い。でも。。。

うちはこれで良いのです。

こんな我が家で育ってきた兄弟。本当にずっと自宅のDWE環境のみで誰に習った訳でもない(レッスンの体験すらした事ない)のに、たった数年で兄弟2人共が英語も日本語と同じように自由に聞いて話せるようになりました!^ ^
さらに年齢が上がってくると自然と好きな本を自分から進んで読んだり(流行りは知りませんが兄弟の好きそうな本は探します!)、文章で文字を書いたり(本を自分で作ったりetc)と、どんどん楽しめるようになって来ているのです(((o(*゚▽゚*)o)))
全然英語ができない私的には未だに信じられない気持ちでいっぱいなのが正直な感想。DWE凄い╰(*´︶`*)╯♡

 

我が家で活用率の高いDWE教材とWFCのサービスは、手持ちの教材全てとTEとPlaytimeです!
聞く→話す→読む→書くの4技能全てにおいて、DWE教材をいろんな方法でその都度活用し、子供たちの年齢が上がると同時に伸ばして来ています。DWE教材は読み書きが弱いと良く耳にしますが、DWEはCapとSBSとTEのレッスンだけが全てではないので、『読み』を伸ばしたいなら読みが伸びるような取り組み、『書き』に繋げたいなら書きに繋がるような取り組みを自分で工夫して教材を活用すれば良いのではないかなと思います(*^_^*)

難しいレッスンや、文法・構文などを教えたりは出来ませんが、『本を自分で読む楽しさ』や『字を書く楽しみ』ならば私にも子供たちに教える事ができましたヽ(*^ω^*)ノ

DWEは、教えなくても正しい文法を感覚で理解して使えるようになって行く教材!
他教材を使わず、あえて小さい頃から親しんで来たDWEをそのまま使って読み書きにも繋げて楽しんで来ている我が家(^^)☆
決められた取り組み(Cap課題、SBS、TEレッスンetc)以外にも、自分の思う好きなやり方で子供たちと一緒にどんな風にでも取り組める(←しかも、全ての教材が連動しているため、何をどう使っても結果的に子供たちの基礎力UPに繋がるのが凄い!)のがDWEだと私は思っています(^-^)

親子で慣れ親しんできているDWEをあれこれ使わない手はない!!笑

うちはこんな感じです(^^)v

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

 

記事の移行が完了するまで、過去記事はこちらからご覧ください^ ^
↓ ↓ ↓
『旧。生粋のDWEブラザーず〜生まれも育ちもOSAKAでっせ〜』

なかなか活用できないメインブック

メインブックの活用。。。
うちは活用できないダメなパターンだったのですが( ̄▽ ̄;)
今現在は、次男が使っているのでとりあえず良しとしています。笑

メインブックを使うのは、SBSとTEのブックレッスンが主にだと思うのですが。
ここはもちろんしっかりと取り組みました!!が、それ以外に上手く活用するアイディアも浮かばなくて(´・_・`)
私が英文を流暢に読むこともできないので読み聞かせもダメ。。で、とりあえず放置。。。と言う状況でした(^^;

CDに合わせて子供たちと一緒に英文を追って本を楽しむ…なんてことをやってみた時もあるのですが、CDの音声以外に私から子供たちへ質問を投げかけたり会話のキャッチボールをしたり…はできなかったので、本当にただ聞くだけ。←子供たちも楽しいはずがない(TT)
結局、続かずまた放置。ヽ(;▽;)ノ

そうこうしているうちに、長男は英文が自力で読めるようになって行ったのですが、同時にDWE以外の洋書に興味を持つようになって行ったため、メインブックは読むこともほぼなく(上手く活用できなかったまま)今に至ります。←当時からあまり使えていなかったけれど、他(メインブック以外の教材)でがっつり取り組んでいたからか、ちゃんと理解して身に付けているので結果オーライ。笑
母が不甲斐なくても取り組みの継続と、環境を整えていれば子供は自力で身に付けられるところが凄いといつも思わせてくれるDWE。

 

時が経ち、次男にもまたメインブックを活用する時期がやって来た我が家。
子供たちの成長は目まぐるしいのにかわり、あまり成長していない私。苦笑
当然また、TEのブックレッスンとSBS以外に活用出来ていなかったのですが( ̄▽ ̄;)
この時、次男は長男の時ほどにまだ自力読みが進んでいなかった(DWE以外の洋書がまだ然程読めないレベルにいた)ため、ならば!!と、先にメインブックのリーディングを取り組みに加えることにしたのでした(^-^)←ここに来てようやくメインブックも使っている!と言えるくらいに使うようになれたのでした。笑

私は結局、子供たちのレベルが上がるのを待ち(←それまで放置していただけ。苦笑)文字が読めるようになってからやっとなんとか使えるようになったので、絵本を見せつつ子供たちにあれこれ話しながら一緒に楽しめるお母さんたちはめちゃめちゃ凄いと思っています!!心から尊敬!!
私には、日本語ですら難しい(書いてある文字以外に話を膨らませるのが下手なのです。)ことなのに、それを英語でもだなんて…とてもじゃないけれど無理でした (((゚Д゚)))

学生時代に教科書として英文を見ていただけの私にとって、『(教科書以外の)英語の本を読む』だなんてハードルが高すぎて( ̄▽ ̄;)
一応勉強はしたけれど。それ以外は何もなく、習ったことを綺麗さっぱり忘れ去ったのちに親になり、子供たちと1から再スタートしたと言っていいくらいのレベルだったのですから。。

そんな私。DWEを始めた当時は、子供たちがこの本を全て読むことができるようになるだなんて全然信じられませんでした。だって、大人の自分ですら全く読める気がしなかったのに(^^;)
だけど、DWEキッズはサラッと出来るようになってしまうのですよね!!∑(゚Д゚)
メインブックを読む練習をしなくても。TACやマジックペンetcの副教材を活用していただけで気が付いた時にはメインブックもSAブックも流暢に読めるようになっていました^ ^
これぞDWEマジックだなと思います。笑

 

うちは持ってる教材はすべてフル活用することを前提に取り組んでいますが、中には苦手分野(私の。苦笑)もありこんな風に上手く使えていないなと思うこともたくさんありました。
だけど、教材は連動しているのでなるべく満遍なく使っていると子供たちは特別何もしなくても自力で理解を深めていくし、親である私も他の教材で補えそうだと気付くことに繋がることもあって。。(私が読めなくてもCDをかけ流すだけで子供たちには大きな効果があるetc)
時間がかかっても、確実に身に付いていると私はボーイズから感じています。
最初からすべてを上手く使えなくても、時期が来たら自然と使えるようになることもたくさんある!!
焦らずに継続することの意味を今一度考えて、これからも取り組んでいこうと思います(*^_^*)

兄弟の自力読みについてはまた日を改めて書きたいと思っていますヾ(o´∀`o)ノ

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

毎日10分の習慣

生まれてからずっと一緒に生活しているのに、兄弟それぞれに得意なこと苦手なことがある。同じ環境で同じように育てているつもりなのにとても不思議だと私は思うのですが(笑)

これは、言語のみならず。例えば、お箸が上手に使えるようになった時期だったり、自転車に乗れるようになるまでの練習期間、時計が理解できるようになった月齢…etc、挙げだしたらキリがないですが、本当に見事に全然違うんだといつも思わされます。

だからDWEでも、当然全然違う。
スピーキングに関しては長男よりも次男の方が圧倒的に話せる(長男が次男と同じ月齢だった時と比べて)。代わってリーディングに関しては、長男の方が断然早くに出来るようになっていた(文字が読めるようになった時期。長男3歳8ヶ月〜、次男4歳5ヶ月〜)。

 

そんな2人ですが毎日10分、必ず取り組んでいる習慣があります。(2人とも同じ事をして年齢を重ねている)

 

最初は長男(当時3歳2ヶ月)と私とでスタート。(まだ8ヶ月の赤ちゃんだった次男は長男がやる隣で聞いているのみ。インプット重視!)まずは最初に、何よりも躓きまくったTACの取り組みを!!!

【取り組み方】
①カードの裏面をPlaymateに通して単語とセンテンスのリピート
②表面を通してQ&Aに答える
①と②を1セットとして×7枚/1回
*Blueの最初からYellowの最後まで日替わりで。Yellowまで終わったらまたBlueに戻って繰り返す。

だいたい2ヶ月半くらいで全てのカードを1周するペースです^ ^

 

このTACの取り組みをとにかく定着させるために毎回サッと5分くらいで済ませる!
長男にやってもらうとなかなか終わらない(あれこれ気が逸れる)ため、最初のうちは必ず私がPlaymateに通して必ず数分で終わらせるようにしていました。

リピートは、言えても言えなくてもOK。言えたらたくさん褒めて、言えなかったら笑っておしまい(笑)で、どんどん次へ!!言えるまで練習する…とかは特にやりませんでした。 とにかく子供たちが楽しい気持ちのまま毎日継続することの方が私にとっては重要だったのです。

英語が出来ない私でも、カードをPlaymateに通すだけなら出来ました(笑)子供たちが出来ない(言えない、クイズの答えがわからない)ときは、私も一緒にチャレンジ!長いセンテンスなどは私も全然リピート出来ず、子供たちと爆笑して終了〜なんて日も多々ありました( ̄▽ ̄;)アハハ
でも、それで良いんです!!子供の耳は私とは比べ物にならないくらいとっても凄いので必ず出来るようになっていきます!!なので私は、それをただただ信じて我が子が自然と出来るようになるまで気長に待つだけでした(^-^)

ずっと続けていると、子供たちはどんどんどんどん出来るようになって行くので同じ取り組み方では次第に簡単過ぎるようになってしまいます。うちは、長男が最初の取り組み方を続けて3周くらい完走したらどのカードもだいたいリピート出来るようになったので、次はリピートだけじゃなくてクイズに音声より先に答えるようにしてみたり…etc、その都度いろいろ工夫して続けて行きました(^^)

 

TACの取り組みが定着した半年後(長男3歳8ヶ月、次男1歳2ヶ月)に、うちはQ&Aカードを追加しました。

【取り組み方】
カード1枚につき2回ずつQ&A×2枚/1回
*Blue〜Yellowまでを日替わりで2枚ずつ。同じカードは繰り返さない。

クイズも、最初は出来ても出来なくてもOK!!
やり始めて子供本人がノリノリならば、そのまま何回でも遊んでいいし気分が乗らない日は最低2回だけでもやればよし!
これも長男と私の取り組み。次男はまだまだ赤ちゃんだったので、引き続き長男が遊んでいる時に隣にいる(インプット)だけ(笑)

 

一年後(長男4歳2ヶ月、次男1歳8ヶ月)に、それまであまり活用できていなかったFWWとF&Gの取り組みも追加してスタート。
マジックペンセットは1番最初から持っていたのですが、なかなか自力で全てを網羅して遊んでもらうことが難しく、子供本人の気まぐれで好きな時に好きな所だけやっていました。(←子供なんだから当たり前。笑)
しかし!!これも、Blue〜Yellowまで全てをやる方が良いと思ったのでTACとQ&Aカードの取り組みに思い切って追加したのでした^_^

 

【取り組み方】
毎日10分の習慣の画像
FWW→1回につき、見開き1/2ページ。虫めがねマーク「ストレートプレイ」をタッチしてスタート。絵を1つずつ順番にタッチ。マジックペンから流れる音声(センテンス)をそっくりそのままリピート。全部タッチしたら最後にクエスチョンマークをタッチしてゲームで遊んで終了^ ^

【取り組み方】
F&G→1ページずつゲームして遊ぶ

*それぞれBlue〜Yellowまでを日替わりで。同じページは繰り返さない。

このリピートやクイズもTACなどと同じで最初は出来ても出来なくてもOKにして、とにかく毎日の日課にしてしまう事を目標にして楽しく続けられるよう気を付けていました^ ^

 

この頃から次男が少しずつ言葉を発するようになって来たので、長男がマジックペンで遊んでいる時に次男にも手渡して(マジックペンは2本持っています。)好きにタッチして一緒に遊ぶようにしていきました(*´꒳`*)
大好きなお兄ちゃんがやっていることは、自分も同じようにやりたくなるのが弟(爆)これぞ兄弟パワー(=´∀`)人(´∀`=)

 

ここからさらに3年と少し、長男は毎日継続!!
途中、次男が1歳11ヶ月くらいになった頃(長男は4歳5ヶ月)からは兄弟それぞれに取り組むようになりました。この頃の兄弟の2歳差はとても大きくて、とてもじゃないけれど2人一緒の取り組みは全然できませんでした。 長男に合わせると次男はまだ出来ないし、次男に合わせると長男には簡単すぎてすぐさま飽きる。取り組み方をそれぞれに合わせる他、方法がありませんでしたただ、2人それぞれの取り組みは単純に作業が倍になるため慣れるまでは私が大変でしたが。笑
2人の取り組みが被っていたのはおよそ3年くらい?かな。今現在、長男はもう何でもできるようになっているので取り組みは次男メインで続けています(^-^)

 

上記にも個々に書いていますが、すべて最初はリピート、Q&Aともに出来ても出来なくてもOK^_^
ただし、この10分間は私も必ず一緒に座って兄弟が取り組むのを見守るようにしています!!子供たちの気分が乗らないときは私が代わりにカードを通してあげてサクッと終わらせるようにしたりなんかも(^-^)
子供たちが言えた(またはクイズに正解した)ら褒める(((o(*゚▽゚*)o))) 言えなかったら一緒に笑って終えて、どんどん次へ(笑)
今は上手く出来なかったとしても。毎日続けていればある日突然、とっっっても上手に出来るようになる時が必ず来ます!!その日が来るのを楽しみにして毎日続けるのみ(^-^)v

私は兄弟2人分の取り組みを始めても、二人まとめて毎回10分程度で終わらせるようにしていました。
それぞれがTAC、Q&Aカード、FWW、F&G全てに取り組むので、1人がPlaymateを使っていたらもう1人がマジックペンからスタート。終わったら交換して合計10分^_^
それくらい、毎回サッと終わらせるのも我が家ではかなり重要な要素だったのでした!
次男が長男と同じくらい出来るようになるまでは、我が家のこの習慣はまだまだつづく(笑)

 

 

私が兄弟と一緒に、5年間欠かさず続けている毎日10分の取り組み。

・TAC 7枚
・Q&Aカード 2枚
・FWW 1/2ページ
・F&G 1ページ

 

 

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

 

 

Let’s enjoy DWE♬

大量のCDはすべて…

子供たちと過ごす毎日の中で。ずーーーっとDVDやテレビを見せるわけにも行かないし、家の中だけでなく、もちろん外で遊ぶ時もたくさんありますよね。そんな中で欠かせない取り組みがCDのかけ流し。

ADさんからは、「ママはCDのスイッチを押すだけです(=´∀`)人(´∀`=)」と教えてもらっていたのですが。当時の私にはたくさんある中からいちいちCDを選んでCDプレーヤーにセットしてスイッチを押すと言う、この一連の流れすら、毎日するのが面倒に感じてたびたび気が進まなかったりもしていました( ̄▽ ̄;)

うちにはCDプレーヤーは1台しかありませんでした。子供たちはいつも1つの部屋にずっと留まっている訳でもない(せっかくかけ流しているのに、そんなのはお構いなしに隣の部屋で遊び出したり、兄弟で二手に分かれて別の部屋で遊んだりw)ですし、そうすると常にCDプレーヤーごと移動させなくてはいけなかったり、もしくは子供たちの耳に届かないままCDが終わってしまったり…と子供たちは何も悪くないのになんとなくモヤモヤ( ´△`)あーぁ
CDを選んでプレーヤーにセットして、スタートする手間も面倒なのに、さらに子供たちを追いかけてプレーヤーを移動とか、、、本気でメンドクサイ ( ;∀;) かと言ってわざわざ新しくプレーヤーを買い足すのも…。しかもCDは大量。。。

・SA(シングアロング)4枚
・SA(スポークンバージョン)4枚
・BTR(ベッドタイムレビュー)2枚
・Basic ABC’s(ベーシックABC’s)28枚
・PA(プレイアロング)3枚
・ZAM(ジッピーアンドミー)3枚
・SAS(ストーリーアンドソングス)12枚
・FWW(ファンウィズワーズ)4枚
・EDWZ(エブリデイウィズジッピー)4枚

うちにあるDWEのCDだけでも、64枚(゚o゚;;
(フルセットの方はこれ以上?!)

こんなにたくさんのCDを管理して順番に流すなんて私には無理(+_+) どうしようかな。。。
と考えた末、必要なものだけiPhone(古いiPhoneのデータを空にしてからCDのみ入れて容量を確保)に入れて持ち歩くと言う方法にたどり着きました!!

ただ、これらのCDは子供たちの受けが悪かったのもあり、うちでは未だあまり活用できておらず(^◇^;) iPhoneにも入れていないです(笑)
↓↓↓
・SA(スポークンバージョン)4枚
・BTR(ベッドタイムレビュー)2枚
・FWW(ファンウィズワーズ)4枚
・EDWZ(エブリデイウィズジッピー)4枚

 

子供たちに合わなかったものは、他の手持ちの教材(歌、DVD、カード、マジックペン)ですべてカバーしているので英語力的には全く問題なしです^_^ ←教材が連動しているからこそ、取りこぼすことなく自身に合った方法で身に付けられるのですよね!!よく考えて作り込まれた教材、このあたりが本当にすごいと思います^ ^

 

しかし、iPhoneに落とし込む作業もこれまためちゃくちゃ面倒なのですよね…(^_^;)
CDの枚数も多いから時間もかかるし凄く凄く大変なのですが、一度全てを入れ込んでしまうと後は本当に楽で!!
それからは、かけ流しすることも完全にストレスフリーになりました(*゚▽゚*)

家で一緒に遊んでいてもワンタッチ!
子供たちが部屋を移動してもiPhoneを持ち歩くだけだからラクラク♬
私は子供たちと外遊びしている時もBGM替わりに流して歌いながら遊んだりもしています(笑)
あとは、車で出かける時もiPhoneを持って行くだけで車でもガッツリかけ流し!!
かさばらないし、いつでも、どんなところでもワンタッチで好きなものをかけ流せる♡
しかも、ソングCDならランダムにも出来るので飽きも防止できて(^^♪

私にとっては一石二鳥どころか4鳥くらいのメリットが(*´∇`*)

大変だけど、最初にCDを全部入れ込んで本当に良かったと思います(笑)
めんどくさがりな私にはピッタリでした!!
我が家のDWEライフには欠かせないアイテムの1つですヽ(*^ω^*)ノ

 

大量の教材を、長く使うためにはちょっとした手間や面倒なことを自分がラクになるように少しでも工夫して軽減させていった方が効率がよくなると、身を持って実感しています。
私は特別PCに強い訳でも全くないのですが、苦手でも必要を迫られれば人間、やれば出来るものだと思ったのでした(笑)

 

 

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

 

 

Let’s enjoy DWE♬

Cap課題の取り組み方

我が家のCap課題への取り組み方は、基本的に

・練習なし
・PA TAC課題(単語)、PA課題(ソング)、Pre lesson課題(カード)、Pre SA課題(単語)、SA課題(ソング)はカラーに関係なく出来るようになったら録音
・Review課題は必ずSBSを終わらせてから録音
・上記の中からCap課題は毎月(3課題ずつ)提出

です(^^)

 

言葉を話し始める1歳頃(←次男のこと)〜4歳くらいでも、練習せずに毎月3課題ずつ提出できるのか?!と思われるかもしれませんが、、、

ボーイズ2人ともできました(=´∀`)人(´∀`=)
ので、きっとやり方次第でいくらでもできると思います(^^)

 

オーディオCapにチャレンジし始めたのが、長男→2歳10ヶ月、次男→1歳8ヶ月の頃でした。
2人とも、まずはLight Blue Capの課題からスタート。(DWEスタートした頃の長男は、すでに歌がうたえるくらい大きい年齢だったので1番最初に録音したオーディオ課題は当時のお気に入りだったThe ABC songのフルコーラスとなりました♡)

 

我が家ではTACを日課にしているので、ボーイズそれぞれの『リピートできる単語/まだ難しい単語』が、私には手に取るように分かっていました(*^^*)なので、その中から「練習しなくてもできている単語」のみをピックアップして、子供たちにマイクを持たせて遊びながら楽しくラクラク録音(=´∀`)人(´∀`=)←もちろん褒め倒します!(笑)ここがスタート地点でしたヽ(≧∀≦)ノ

 

【長男編】
〜DWEスタートから2ヶ月頃〜
Cap課題の録音をしようと思った時、長男はすでに2歳10ヶ月で、年齢的にも少し大きかったのでPlaymateを使っての録音でも、最初から苦労なくタイミングもバッチリで単語のリピート&録音ができました。(やり方の説明は、最初に私がやって見せました☆その後に、私と交互にマイクを向け合って遊びながらサクッと録音!!)

 

【次男編】
〜DWEスタートから1年半頃〜
代わって、次男の録音を開始した時。次男は1歳8ヶ月くらいから始めたので、しばらくの間はなかなかタイミング良く録音するのが難しかったのですが(爆)←この時はまだ、「音声に合わせてリピートすること」はできませんでした。しかし、この時すでに次男は『絵』と『その名前の音』とがかなり一致していた(インプットの成果)のと、普段から私や長男に『What’s this??』と聞かれたら正解(もちろんこの時は単語)を答えられていたので、録音方法として

①カードをPlaymateに通す
②自動音声が終わったら私が絵を指差して「What’s this??」と質問
③次男が絵を見て「○○」と答える

という風なやり方でどんどん撮り貯めて行きました(^-^)v
こんな感じです。
↓↓↓

録音する際の注意点としては、「課題の該当箇所(子供の声)がクリアに録音されているかどうか」がまず第一なので、前後に親(この場合は私の「What’s this?」)や兄弟の声が入っていても特に問題ないと思います(^^)←現に、私の声が入っているからといってTry againになった事は一度もありません。

こんな風に、うちではまず遊びながら録音してしまうと言うやり方に親子で慣れ、単語の課題→TACのセンテンス→ソング課題、、、と言う流れで進めて行きました(*^ω^*)

 

PAとSAを持っていれば、PAのTACの単語と、Pre SA課題(単語)にもチャレンジできます。
3年前は、私の記憶が正しければPAの単語の課題は3個以上、TACのPre lesson課題も10枚以上(また、Pre SA課題は各カラーで単語数がそれぞれ決まっている)とされていたため、次男のPAの単語の課題は録音できたらどんどん提出(1課題で単語4つとか)していました。なので、LBのTAC課題はこの頃にコンプリートできました。
*注* 今は、PAの単語は3つ、TAC(Pre lesson)は10枚と決められています。

 

単語をクリアした後は、TACのセンテンスをリピートする課題へ(^-^)
うちは、カードの課題だけは最初から必ず10枚ピッタリで提出する</span>ようにしています。なぜならば、1枚でも言えていないのがあればTry againになるからです。提出する課題は、ネイティブの先生たちに厳密に判断していただきたいと思っているので、TACだけは10枚以上提出できた時でも最低限を貫きました。
これらカードの課題も、毎日のTAC効果で、これまた「練習しなくてもすでにリピートできているカード」をその都度ピックアップして録音☆全部で510枚ほどあるカード、1ヶ月あれば何かしらいろいろと録音できるものです(^-^)v

あと、当時の私はこのPractice listを利用し、「クリアしたカード」と「まだ提出していないカード」をチェックして兄弟の『もうできるorまだできない』を把握していました(^_^*)←長男のものをコピーして使っていたので、Cap未取得だった頃でも次男の分は最初から有効活用♡

 

 

Cap課題の取り組み方の画像

 

Cap課題の取り組み方の画像
(このリストは確か各カラーのCap課題を全てクリアしたあとCapと一緒に1カラーずつ届いたと思います)

 

うちは、Cap課題にチャレンジするルールとしてカラーに関係なく、練習しなくてもできているなら録音して提出するというスタイルで進めていったので、TACも同じものばかり(例えばPre lesson1を全てコンプリートしてから次の課題へetc)でなく、どんどん新しいものにチャレンジ♬(Pre lesson課題なら、必ずしもPre lesson1→2、、の順に!ではなく。Pre lesson6がまだできなくてPre lesson7ができるなら迷わずPre lesson7を出す!!という風です。)子供たちも、いつもいつも違う課題だから『飽き』も来ない(=´∀`)人(´∀`=) し、合格すると送られてくるシールの種類も毎回違って子供たちはシールにも喜んでいましたヽ(*^ω^*)ノ←ただし、うちのボーイズはなぜシールが届くのか(母が課題を提出していること)については教えていないので知りません(笑)
そして。当然ながらどんどん進めることだけが良いわけでは全くないですし、新しい課題ができない時ももちろんある。そんな時は立ち止まり、今、すでにできているところにまた戻って無理なく録音!!を継続してきました♬

 

ただし、Review課題だけは該当するSBS(とTEのBook lessonでも親子で理解度を確認)を全て終えてからの録音!!と決めていました。さらに、SBSなどが終わってもまだ歌がフルコーラス歌えなかったならば本人が、自然と歌えるようになるまで待つのが我が家流(^^)
これまでに何度も書いていますが、課題のための歌の練習も、うちは一切やりません!わざわざ練習しなくても、子供たちはそのうちに絶対にできるようになるのですから(*^_^*)

 

私はどのカラーのCapでも、例え子供の年齢が小さくても!!
練習はしないけどちゃんと年齢なりの理解も備わった上で課題をパスしてCapは取得できると思っています(^-^)
もし練習が必要と感じるならば、何かが足りていない証拠。そんな時はその課題だけを練習するのではなく、本人がちゃんと理解できるように教材を工夫して活用し、躓いている所あたりの理解度を全体的に上げてあげれば歌もカードもちゃんとできるようになるのだから☆(DWEはそう言う教材です!)

 

Cap課題は、カードだけでなく(各家庭の持っている教材によるけれど)いろいろある!!
なので、うちはいつもカードだけに取り組むのではなく、例えばカードを10枚録音したら他は歌(もちろん、練習なしですでに歌えるようになっているものをチョイス♬)だったり単語の課題だったり…と、いろいろチャレンジして録音自体も楽しむようにしてきました(≧∀≦)

私は日々、子育てしながら子供たちの『今できること』を発見するのが本当に楽しくて楽しくて♡
DWEのおかげで充実した毎日を送れていると思っています(o‘∀‘o)*:◦♪

 

5年前、最初にした大失敗(click→☆)を教訓として、『うちは課題を提出してCapを取得することを目標にしない』と心に決めました。私にとって課題を提出することとは、ただ、英語できない母の私から見て『できるようになった』と感じたことが、ネイティブの先生から見ても「ちゃんとできている」と判断してもらえるレベルのものなのか否かを図る手段で、それ以上でもそれ以下でもありません。

この「ネイティブの先生のチェック」を一つ一つクリアして行くという事は、イコール兄弟それぞれできること(実力)が確実に増えているということ!!Capの取得は、これらが増える延長で自然と後から付いてくるものだと私は思っています(^-^)

 

各家庭で、いろんな取り組み方があると思いますがうちは、こんな感じですヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

何をどれくらい活用している?

ボーイズがもっと小さい頃は、DWEで毎日何かしら遊ぶのは当然の習慣とし時間を気にせず好きなものを好きなだけ活用するスタイルで過ごしていました。最初の頃は右も左も分からない状態だった上に、子供たち2人のインプットも真っさらな状況。当然、親である私も教材の使い方や、教材に出てくる英語も全くわからない( ̄▽ ̄;) なので、長男と、とにかく一緒にDVDを観ては真似して遊んで!!子供たちが『ママと遊んでなんだかとっても楽しい=DWEは楽しい(^^♪』と自然と思えるように、手持ちの教材は仕舞い込まず全部出して過ごしました。←私が教材を知るためでもあった。

 

我が家に最初からあった教材。
・SA DVD
・SAS CD
・SA book
・SP DVD
・SP spoken version CD
・TAC
・F&G
・FWW
・PA

DWEスタートから1ヶ月しないうちに私がどうしても欲しくなり衝動的に投入(^^;)
・ZAM

以上だったハズ(笑)

 

これらを使い始める際に、私が1番にした事は、2歳8ヶ月だった長男の集中力がどれ位持つのかを確認する作業でした。TACなどのカード類は合わせて何枚なら毎日取り組めるのか?DVDは1回で1本最後まで見られる?マジックペンを使うBook(F&GやFWW)では何分くらいなら飽きずに楽しく遊べる?など。

これらを把握した後に、我が家の生活リズムにDWEを組み込んで。何をどれくらいなら毎日楽しいままに取り組めるかを決めました。

 

【この時期に必ずやると決めた取り組み】
・TEは毎週楽しむ
・PA/ZAM/SA のDVDを毎日1枚ずつ順番に見る
・TAC←1日何枚なら長男が集中して取り組めるのか数ヶ月かけて模索。毎回、飽きたらスッパリやめることを条件に毎日トライ!
・毎月Cap課題を提出←最初はLight Blue Capのための単語から。
・週末イベントが自宅近くで開催される時はなるべく参加。
・DVDを見終えたら、CDに切り替えてかけ流す

とにかく最初から無理はせず、まずは上記の取り組みを毎日必ずやり終えることを目標に!!
そして、やり終わった後の時間は長男のやりたいことを好きなだけどうぞヽ(*^ω^*)ノとゆるく考えて日々継続しました。

 

しかし。
5年前、赤子と2歳児(すぐに3歳になりましたが。笑)だった2人と過ごす日々の中では、これらの取り組みをこなすのでさえも正直、大変でした(*_*)

 

【毎週のTE】
レッスン以前に、2人育児の日々がなんとも忙しく、今日が何日の何曜日なのか、いつもわからなくなるのですよね( ̄▽ ̄;)←私だけ?!そのために何度忘れそうになったことか(T-T)だから、絶対に忘れないようにするために、私は毎日必ず見るカレンダーに『TE』と書き込んで忘れないように気をつけていました。(当時だけでなく、実は今でもカレンダーに書き込んでいます。笑)
比較的、電話で話すことは好きだった長男(当時から遠方に住むばぁばとよく電話で話していたため♡)なので、TEを嫌がることはなかったのですが、重要だったのはやはりかけるタイミング!!お腹が空いていたり、眠くなる時間は極力さけてチャレンジ(*^_^*)そんな風に長男に合わせて電話していたため、赤ちゃんだった次男は睡眠学習(つまりウトウトしながら)かのように、電話から聞こえてくる先生の生歌をBGMに寝落ちたことも数知れず(笑)電話をかける前に子供たちの機嫌を損ねないようにいつも気を付けていました(。&gt;ω&lt;。)

 

【PA/ZAM/SAのDVDを1枚ずつ見る】
DWEのDVDを繰り返し見るようになり、意外と結構な飽き性だったんだと思い知らされた長男と私((´・ω・`;))同じDVDを毎日連続して見るのがものすごく苦痛だったため、親子でお互いに飽きないようバランスを見つつ、でもなるべく順番に1枚ずつローテーションで見るように工夫していました!子供たちは、熱しやすく冷めやすい(笑)少しでも「楽しい」ままで長く見続けられる工夫が、我が家には必要でした☆

 

【TAC】
「やろう!」とか「やらなければ!!」と、毎日思うのですが。授乳期だった事もありまだまだ自分自身が常に細切れ睡眠でいつも寝不足だったり、子供たちも夜(いや、お昼寝も!)上手く寝てくれれば助かったけれど、毎回上手く行くハズもなく。。。寝不足だけでなく、子供たちと自分の体調管理も含め大抵ボーイズのどちらかに手が掛かったり、自身も慣れない2人育児にあたふたしまくりな日々。毎日、何かいろいろ起こるので、常に体調万全でもない中でのTACの取り組みを継続する事はものすご〜く面倒かつ苦痛で大変でした(; ̄ェ ̄)←なんとも苦しい言い訳(笑)
数ヶ月はずーっと、やったりやらなかったりを繰り返して。。。
うちはTACを定着させるまでが1番大変だったなと今でも思います(T-T)
これだけは、何とか考えて毎日取り組む習慣を身に付けるためにすごくすごく頑張りました!!

 

【Capの録音】
2〜3歳児の録音はそれはもうかーなーりー手こずりました((((;゚Д゚)))))))
同年代のお子さんを子育て中、またはすでに経験されている方ならお分かりかと思うのですが、何と言ってもこの年代はめちゃくちゃ気まぐれなおチビちゃんなので、録音するのにも本人の気分を大いにのせないと、TACでも、単語とセンテンスをリピートしてくれずだんまりを決め込まれたり( ̄▽ ̄;)歌なんて私のオーバーリアクションでめちゃくちゃ盛り上げて『ぼく、ノリノリ〜♬』ってくらいになるまで気持ちを上げてあげないとフルコーラスで最後まで歌い切ってくれなかったりするので、毎回、この盛り上げまくるのが大変でした(爆)←長男を盛り上げる私の姿も、恥ずかしいくらい必死だったのでとてもじゃないけれどどなたにもお見せできませんっ(〃ω〃)恥
ただし、カードも歌も練習はさせない方針なので録音する時にはすでに、カードならフルセンテンスで言えること、歌ならばフルコーラスで歌えている事が最低条件。なので、日頃からそれはもう私が率先していつもいつも歌いまくって一緒に楽しんで過ごしていたことは言うまでもありません( ̄▽ ̄)♬

 

【週末イベント】
イベントには近場で開催される時にしか行かなかった(長男もまだ小さくて、次男も赤ちゃんだったのと、私1人でボーイズ2人連れての参加が基本なので、赤ちゃんセットとなる荷物も多くいつも何気に大仕事。)ので、2〜3ヶ月に1回参加できれば良いくらい。
加えてめちゃくちゃシャイな長男をイベントに連れて行っても、ずーーーっと私の足に引っ付いて離れなかったため、いろんな意味でこれまた一苦労で(爆)大抵が抱っこ紐に収まっている次男(寝ることも多かったw)を抱えたまま、私の足に引っ付いて離れない長男を宥めることになるので、かなりの労力でもありました(。-∀-)

 

【CDのかけ流し】
これも、最初は毎回CDを取り替えて流していたので面倒だったなぁ(笑)途中からケータイを夫婦でスマホに替えてからは、DWEの音源を全てスマホに入れ込んでしまいそこからかけ流す事が出来るようになったため、それ以降はずいぶん楽になりましたヽ(*^ω^*)ノ しかも、ランダム再生もワンタッチでできるようになった(CDデッキはできないバージョンだったのです。苦笑)ので、これまた『飽き』防止のために結果的にもとても良かったです!

 

こうして見るといろいろと大変なことの連続だったと、なんだか懐かしい(爆)
でもそれ以上に、とても楽しくて充実した毎日だったと心から思っています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
この5年間。ボーイズは、いつもどんなときでもDWEと一緒でした!!

 

悪戦苦闘しつつも、上記の日々の取り組みを1つずつこなして行くに連れて。だんだんと私が、『うちにない教材の存在とそれらの本当の価値』に気がつくようになって行ったのでした。
理由はいろいろとあるのですが、要は『必要性を強く感じた』と言うものたち。
それは。。。

 

 

 

 

長くなってしまったので、つづく。
(>_<)スミマセン

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

Cap課題は練習せずに提出

兄弟がオーディオCap課題に取り組み始めた年齢。長男→2歳11ヶ月、次男→1歳9ヶ月でした。
兄弟2人、DWEを始めた月齢も違えばその当時にすでに出来ていたことも全く違うので、スタート時期に関しては特に気にせず、ずっと『出来るようになったことを録音して提出』するスタイルで来ています。

長男はすでに日本語ペラペラだったし、歌も歌える年齢だったので、ABCソング→LBのTAC→LBのソングの順でオーディオ課題を進めていきました。
次男は言葉を話し始めた頃から、まずはLBのTACのコンプリートを目標にスタート。

各カラーで見ると、長男は3歳代でLight Blue→Lime Capまでを一気に。次男は2歳〜3歳代でLight Blue→Limeまでを。
Yellow CapとPre graduationに関しては2人とも4歳以降でパスしました。

おそらく、私の『練習しない方針の取り組み方』だとYellowやPre graは3歳児には歌や文章が長すぎたりして出来なかったんだと思います。加えて、より複雑になっていく構文や時制なども、本人の理解が追いついていなかった。そう感じた時、私は基本「まだ自然にできる年齢ではなかった」と認識するため、課題曲の練習をさせたり、、、などは一切せずに出来るようになるまで待つようにしていました。なので、我が家のやり方で行くならば、きっと、何度もやってもYellow以上は4歳以上でないと難しいのだろうと思う私です(笑)

 

兄弟が2歳〜3歳の間に、練習をしないスタイルでLight Blue→Limeまで進めた私はどうやって課題に取り組んでいたのか。(Cap課題にTry againはほぼ、ありません。←「ほぼ」と言うのは、次男が1歳の時に記念に出した初めてのソング課題。LBの「Hello」がTry againになった経験があるため。苦笑)

幼い子供たちが練習せずにすべての課題をクリア。。。
どうすればできるようになる?!(注:私のやり方がすべてではありません!)

 

まずは基本中の基本。インプットです。
普段からのかけ流しに加えて、DVD(SAだったりSPだったり、またはECだったり!!)を見ながら歌って踊ってとにかく一緒に遊びました(*^^*) メロディーも込みで身体で覚えるくらい楽しく遊ぶ♬
ポイントは「歌だけの丸暗記」にならないように耳からも、目からも情報を与え、歌詞(つまり、言葉の意味)を自分なりに理解してもらえるように…を意識して取り組んで行くこと。

例えば『Birthday birthday』ならば、歌詞の途中に出てくる「cake」「ice cream」「candles」などは歌いながら絵を指差しして何のことを言っているのかを一つずつ理解出来るようにしながら歌うと言う感じです。

 

うちはTACが習慣になっている事から<span style=”color:#FF9933″>年齢が小さいうちでも「絵」と「音」を一致させることが子供たち自身ですでに出来ていました</span>。DWEは全てが連動しているため、TACから覚えたことをSAの歌詞に当てはめて歌って遊ぶと言うことはボーイズ2人にとって、とても簡単だったように思います♬

 

以前も書きましたが、今よりももっと小さい頃の子供たちの得意技は丸暗記でした。私は、うちのボーイズに限っては、Capは課題を丸暗記してパスしても真の実力とは言えないと考えている(各家庭で教育や取り入れ方など全てにおいて大きな違いがあることはしっかりと理解していますので、ここに書いているのはあくまでも『我が家の場合』です!!)ので、暗記ではなく理解してもらってから次へのステップへと、一つ一つ進めて行きました。

歌でなく、「詩」の課題(例えばブルーなら『かいぶつの詩』)でも、同じく丸暗記ではなく、詩を一文ずつ読みながら絵を指差して説明し、理解してもらった上でセンテンスをリピートするのです。(音源は私が読むのではなく、SBSなどを活用)
この「センテンスをリピートする」と言うのも、うちは日頃のTACのおかげで割とすぐにスラスラと言えたように記憶しています。

 

次男がブルーに取り組んだのは2歳代。(ただし、インプットはすでに十分な状態だった。)そんなちびっこでも、暗記ではなく理解した状態でCap課題やその他諸々に取り組むことは可能でした(=´∀`)人(´∀`=) ちゃんと、人物名、性別(She/Heの区別)、物の名称、単数形、複数形など、しっかりと理解出来ていました。←手持ちのDWE教材を駆使して次男でも理解出来るように一緒に遊びながら工夫はしました!!

 

小さいながらも自分なりに理解できていれば、丸暗記しなくても課題はクリアできる!!
私は、このことをボーイズ二人から教わりましたヾ(o´∀`o)ノ

 

そしてもう一つ。
『文字が読めるようになると、より完成度の高いものが録音できるようになる』ということ。
うちは、特に長男が文字を読めるようになった時期がものすごく早かったのでした。
ある日、いつものようにTACなどで遊んでいたときに、私は『長男が英単語が読めるようになっていること』に気づきました。←心底ビックリしました!!
長男が3歳9か月の頃でした。
この時に録音したのがGreen Review6 【Donald’s Dream】。文字が読めるので、SAブックを見ながら、3歳からすればとても長い曲だったにもかかわらず、ほぼ間違えずにフルコーラスで歌いきることができたのでした。
長男はこれ以降、ソング課題はSAブックを見ながら歌うようになっていきました。この頃から歌詞を見ながら歌っているため、当然『暗記』はしておらず。ただし、長男も各カラーの課題に取り組む際にはインプットは十分だったため、特に練習などはすることもなく、録音する時には、歌詞を見ながら歌うことで最終確認をしている感覚でした。

代わって次男は、文字を読むようになったのが長男よりもずっとゆっくりで、3歳ではとてもじゃないけれど『SAブックを読みながら歌う』なんてことはできませんでした(笑)
でも、次男はまだ読めなくても内容を理解している様子がしっかりと見て取れたためCapを1つ1つ進めていきました。
読みに関しては、この頃ついに、『え??そんなのがもう読めるの?!』と私が驚くレベルになって来たかな、、、と見守っている所です(* ´ ▽ ` *) Yellowのソング課題以降は、次男もSAブックで歌詞を確認しながら、、、の方法を用いています☆時期は違えど、結果としてちゃんと読めるようにもなると分かり、日々、感動しています♡

 

ボーイズは、上記の方法を用いてYellow(Pre gra)までをやりきっているため、SBSを繰り返さなくてもちゃんと理解したまま、年齢を重ねています。DWEを活用する方法として、私のほんの少しのサポートで、何でもできてしまう子供たちは本当に凄いと思わされます!!

 

DWEはとても良くできた教材だ!!
と、改めて ’’うちの兄弟はどうだったかな?’’ と思い返すたびに感じさせられます(^-^)

 

生粋のDWEブラザーず!!
今後もどこまで行けるのか、とっても楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
まだまだ一緒に楽しんで成長を見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

 

 

Book lessonはいつから始めた?

うちは、長男→3歳1ヶ月。次男→2歳7ヶ月から始めました(*^^*)

私の中では、Book lessonを始める時には暗記ではなく自分の意思でちゃんと受け答えができることが最低条件でした。

簡単な質問。
たとえばBook1 lesson3の「What’s Minnie holding?」。
TE Bookの答えは「A basket.」。この最初の「A」もとても大事で。
細かいのかも知れないけれど「Basket」ではない、、、なども含めきちんとできること。

Book2 lesson3あたりからはセンテンスで答えなければならなくて。
もちろんうちは、ボーイズの年齢が低かろうが先生との受け答えは単語ではなくしっかりとセンテンスで答えられることが必須としていました。

長男よりも小さいうちにBook lessonを始めた次男。(この時すでに兄弟間の会話は英語。)
次男はDWEを取り組むと同時に、長男が話す言葉(生きた英語)をそのまま吸収していた所もあり、言葉を話し始めた最初のころから割とセンテンスで会話していたように思います。(思い返してみれば、次男が単語のみで受け答えしていた時期はほんの一時だったような。。。)

2歳代でBlue〜Greenの最初の方。
3歳くらいからGreen。
3歳5ヶ月くらいでLime…と進めていきましたがずっときちんとセンテンスで答えていたと記憶しています。

うちはBook lessonの練習は一切しません
ならば、どうやってTEで先生の質問に受け答えできるようにして行ったのか。。。

Book lessonの練習をしない代わりに、他のDWE教材を活用しながらいろんな場面でQ&Aをして何でも答えられるように意識して日々の取り組みをしていました!!

まず、普段からよく見ていたPA、ZAM、SPのDVDに出てくるQ&Aに率先して私が答える(答えが間違っていても気にしない。とにかくクエスチョンにはなんでも答えると言う癖を付けるのが目的)ようにしました!!すると、子供たちもだんだんと私の真似をして、DVDを見始め出てくるQ&Aに自分で答えるようになって行きました。(子供たちはお母さんが大好きだから何でも一緒にやりたがる♡これを大いに活用しました!!)

そして、
TACのおもて面のQ&Aで遊ぶ
Q&Aカードで遊ぶ
メインブックを見ながら私とQ&Aクイズをして遊ぶ(←これは私が問題を出すゲームなので、事前にQの準備をしてノートなどにいろいろ織り交ぜて書き留めておきました。答え方ももちろんメモメモ。。。苦笑)
SASのCDのクエスチョンにも率先して私が答える→子供たちも次第に真似してブツブツ答えるように(笑)
SBSのQ&Aを一緒にして遊ぶ
マジックペンを使ってFWW、F&Gで遊びながらQ&A
私が簡単な質問を暗記して、普段の生活の中でいつでもどこでもQ&Aクイズをして遊ぶ etc

書き出してみると見事に手持ちの教材をフル活用しているなと我ながら思います(爆)
とにかく簡単な質問からいっぱいいっぱい私がして。PAの『What’s inside?』を歌いながら返事を促したり、ZAMやSAの歌も歌いながら返事をしてもらうように誘って遊んだり、歌に限らずとにかくいつでもどこでも(私が)出来る限り私とQ&Aゲーム(←私が考えたゲームで、DWEのメゾットにはありません。)をして、<span style=”color:#9933FF”>質問されたら子供たちには自分の言葉でかつ、必ず文章で答えてもらうよう</span>に促しました。そして質問されたら文章で答える癖が付くようにずーーっと取り組みしていました。

私のやり方はとっても遠回りで時間もかかるし、正直、面倒(笑)だと自分でも思うのですが(^◇^;) 当時の幼い兄弟が暗記ではなく自力で文章で答えられるようになるためには必要な取り組みだったのではないかと今でも思っています!

子供たちはやり方次第で年齢が低くともしっかりとセンテンスで受け答えができるようになるんだと、私はボーイズから学びました(=´∀`)人(´∀`=)

低年齢でBook lessonやCapの課題を練習せずに進めていくことは、結構大変だったのかもしれないと今となって少し思います(^^;; 私、よく2人分やりきった…(笑)でも、私にとってはとっても楽しい取り組みの一つだったのは間違いありません^_−☆

当時の兄弟はとにかく小さいので、暗記にならないよう気をつけて(何でもすぐに覚えてしまうけれど、忘れるのも一瞬。小さい子は特に。苦笑。だから、暗記はしない。)、どんなに小さい事でも子供たち本人に理解してもらいながら進めるやり方で一つずつクリアにしながら進めて行きました。

その成果なのか、今では兄弟2人ともTEやPlaytime、週末イベントなどで先生とお話しする際、質問されたら自分の言葉でしっかりと答えるようになっています(*^^*)
(ちなみに私の場合は現在でも、「答えたい」気持ちは大いにあるけれどなかなかちゃんと文章では答えられず、単語と単語を繋いでお返事しています(^^;; でも、この「自分の言葉で伝えたい気持ち」が大切なんだと兄弟に身をもって教えたいので、いつも私だけ頑張っています。笑)

 

TEの時に、Book lessonが模範解答通りに出来れば良い訳ではないのが我が家!
子供たちは、毎回何を聞かれるのかわからないままTEに臨んでいますが、うちはこのスタイルで良いのです(笑)

間違えても問題ないし、必ずしも模範解答通りに応える必要もない。(間違いなどは、先生もその都度直してくれるのでそこでも学べる!)
とにかく自力で、今できる精一杯を全て出して自分の答えでしっかりと応える!!
これらは子供たち自身が先生とコミュニケーションをとる大きな一歩になるし、英語で伝えられるという自信にもなる!!
と私は思っています。
我が家では、英語はまだお勉強ではない!!私は子供たちにコミュニケーションツールの一として英語を使うことを楽しんでほしいのです♪

こんな我が家のTEは毎回サバイバル!!(笑)

今週も、二人とも自分なりに楽しんで欲しいなと思います(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

Book lessonはいつから始めた?の画像<

我が家のTE Book。
兄弟は中身を見た事もないのですが、Q&Aゲームをするために私が活用していたのでボロボロ(^◇^;)
愛着ある1冊です(笑)

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬