トークアロング・カード

子供が自分で文字を読むようになると流暢さは消える

大人の感覚だと、文字を読む=スラスラ(流暢に)読むというのは割と普通だと思ってしまうと思うのですが。みなさんはいかがでしょうか?

私は、子供が自分で文字を読むようになると流暢さが消え失せると言う事実を知った時(長男が英語が読めると気付いた時に知りました!)かなりの衝撃をうけました。へ?なんでできへんの?!(゚Д゚)って。

TACのリピート。長男はこの時すでに500枚以上あるどのカードも全て耳で聞いた通りそっくりそのままリピート出来ていたのに、自分で文字を読む(1単語ずつ一生懸命に読んでいました!笑)ようになったら一瞬で流暢さは消え失せ、とたんにめちゃくちゃ辿々しくなってしまったのです。あんなにも綺麗で流暢にリピート出来ていたのが幻だったかのように(°_°)

 

そんな事ってある?!

って当時の私は思いました(笑)でも、よくよく考えたらこれは至って普通の事柄で。単に私が子供って言う生き物の生態を知らなかった(爆)というだけだったのでした(^^;)

 

小学生になると宿題で国語の教科書の音読があるのですが、音読って小学生でも最初(初見のもの)はすごく難しいのですよ。日本語なのに。上手に(聞いてる相手に伝わるように)読むってめちゃくちゃ難しい!毎日練習(宿題をする)する事で少しずつ少しずつ上達し、やっと高学年になる頃には初見のお話でもそれなりに読める(大人が読むのと同じ感じに読める)ようになるのです。それが子供なんですよね^^そして、出来るようになるまでにはもちろん個人差があります。親が思う正しく読むレベルによっても違いますよね。私は結構厳しい(うるさいとも言う、、笑)ので「高学年でやっとそれなりに」と書きました(笑)←日本語が読めないという事では全くなく、聞いている人が理解できる(伝わる)ようにリズムよく読む事が難しいって話です^^

TACは一文ですが、当時まだ幼児だった長男には文字を続けて読む事が難しかった。けれど、自分で読める喜びをもっともっと伸ばしてあげたくて日々のTACの取り組みに自分で読むと言う項目をあえて増やしました^ ^ 最初は面白いくらいぶつ切りで(笑)流暢さのカケラもありませんでした(毎日、一緒に爆笑しながらやっていました(≧▽≦))が、先ずは英単語が読めることを大いに褒めつつ、自分で読んだ直後にPlaymateで音声を聞いてそれをそのままリピートするように。これをしばらく繰り返して行ったら、ぶつ切りだったリーディングにいつしか流暢さが戻って来たのです!

おそらくここで、英文を読むリズムを習得したんだろうと思います。

 

長男のこの取り組みの経過を知っていたため、およそ2年後に次男が同じく読みに取り組む際にはものすごく心に余裕があり(私の)、今はぶつ切りだけど、繰り返せばすぐに流暢さは戻ると確信していたので安心して取り組めたのでした^^むしろ、ブツブツ切れながらも一生懸命読む次男がとってもかわいくてますます愛おしかったのを覚えています♡笑

 

兄弟で共通していることは、TACの全てのカードが耳で聞いてそっくりそのままリピートできる】これが完璧に出来るようになってから、読みに取り組み始めたこと!

 

読みの取り組みもゆるくスタート。きっかけは、長男が文字に興味がある子だったため。もちろんできなくても全然OK(^^)なスタンスで、地味にコツコツ積み重ねます。

普段のTACの取り組みに以下を追加!

一文字ずつ指差ししながら文字を読む

②続けて一文を読んでみる

(文で読んだ後)すぐにPlaymateで正しい音声を耳で聞いてそっくりそのままリピート

ポイントは、一つでも単語が読めたら大いに褒めること!!!

これの繰り返しです^^

 

我が家のTACの取り組みは、日替わりで17枚ずつ。だいたい2ヶ月半で一周する計算で、目安は子供たちが自分で全て出来るようになるまで時間をかけて継続することのみ!できたカードもできなかったカードもごちゃ混ぜで、とにかく毎日7枚ずつ番号順にどんどん進めて行くスタイルでした。できなかったカードがあっても特に練習はしません。他のカードと同じように1回やって、そのままスルー(笑)子供も同じカードばかりやるのは嫌がるし、何より楽しくないので練習はしません!!今できなくても大丈夫。2ヶ月半後に戻ってきたらできるようになっているかも知れないし(^-^)またできなかったとしても、さらに2ヶ月半後(つまり5ヶ月後)にはできるようになっているかも知れない!!毎日当たり前に取り組んでいれば、いつの日か必ずできるようになりますから!!!

 

できなければ、できるようになるまで継続すれば良い。

 

うちは何も練習しないので、歌もカードもできるようになるまでにかかる時間は本人次第(笑)さらに言うと、兄と弟で得手不得手も全然違うのでいつできるようになるかなんて全く分かりませんでした。でも、継続していれば必ずできるようになる時が来ると確信を持って取り組んでいたため不安は一切ありませんでしたね。我が家では、DWEの全てが出来るようになるまで、、、もっと言うと完全に定着するまで継続するつもりで取り組んできているので気にならなかったというか^^DWEのこの捉え方はとってもシンプルで分かりやすく、かつ誰かと比べる必要も全くないので常にストレスフリーで継続することができ、私的にとても良かったと思っています。

DWEを卒業するまでにDWEの全てができるようになっていれば良い

これが私の最終目標。これを実現するために、私はCap制度を利用していました。TACも歌もPASSする=ネイティブ(WFCの先生たち)に伝わる英語を話せて(口から出せて)いる、つまりは身に付いているという事。英語ができない私なので、Cap制度を活用し課題を毎月提出→しっかり判定してもらえるという事はとても重要な判断材料となっていたのでした。

 

先日コンプリートした次男のソング課題も、全く練習なしで録音して来ましたが、小3で全てできるようになりました!!(ちなみに長男は小4でコンプリートでした。2人ともTry againナシ!)

長男と次男とでコンプリート時期が異なるのは、長男はDWEスタートしたのが3歳目前で課題を録音し出したのも同じ時期だったけれど、次男は生後2ヶ月スタートで課題を録音し出したのが長男よりもずっと早い時期からだった事が関係しています。

TACが読めるようになれば、SAソングは歌詞を見ながら歌えるようになります。が、読みが流暢にならなければ歌のリズムももちろんガタガタになります(笑)だから、TACも歌も耳からのインプットを同時進行で継続することもとても大切です。

これらを毎日継続し繰り返していれば、8年半後に全てをコンプリート=どのカードも歌もPlaymateCD通りに言える(歌える)ようになります(*≧∀≦*)

 

DWE教材は全て連動している。なので、手持ちのいろんな教材を工夫しつつ毎日使い続けていれば、5年後10年後の我が子はもの凄い英語力を身に付けていることでしょう。間違いありませんd( )

 

子供は成長し、どんどんいろんなことが出来るようになって行きますが、出来るようになるまでにどんな段階を経て、どのように習得していくのか。その過程を親が少しでも理解しておくことはとっても有益なことだと私は思います!!

 

子供の成長って、とってもうれしいですよね(*^^*) これからも、たくさんたくさん小さな成長を発見して喜び、子育てをもっともっと楽しんで行きたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

 

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(∀`*)*。゚+

英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!

↓↓↓

『子供英語タイムズ』

TACの取り組みをずっと続けるとどうなる?

TACの地味~な取り組み(笑)我が家では未だに続いています。かれこれ、7年近くになりますね。長男は流石にもう良い(やらなくても全部できる)かと思うのでやっていませんが、次男は継続中^^ ←でも、そろそろ次男ももう良いかな?なんて思っていたりもします(笑)

【兄弟がTACを続けて身に付いたと思うこと】

*美しい発音

*流暢さと英語独特のリズム

*質問されたら何か必ず答える瞬発力

*質問に対する答え方のバリエーション増

*リーディング力

などでしょうか(^-^)

英語を習得する(話せるようになる)ために必要なテクニックが盛りだくさんじゃないですか?!英語を話せるようになるために必要なのは、なにより、自分の口からたくさん英語を出すこと。TACを毎日やることから始まり、現在の兄弟はこれらが揺るぎない基礎となっていて今に繋がっていると私は思っています^ ^

 

我が家の取り組みでたぶん一番頑張った(←私が。面倒くさがりな私にとって、毎日の習慣にするのが何より大変だったのです!)のがTAC。地味で単純だけど続けてきて思うのは、TACが全部できるならDWEの他の教材も自然に出来るようになる(連動しているから)だろうな…と言うこと。

ご存知でしょうか?この連動こそがDWEの魔法なんですよね(*≧∀≦*)

DWEをスタートしても、みんな最初はなーんにもできないのが当たり前(笑)また、うちは練習を一切しないので子供たちがまだ上手く出来なかった頃はただただその「できない」を楽しんで(真似してみるけど言えずにみんなで爆笑と言うパターン。笑笑)過ごしました。しかし。毎日当たり前にずっと続けていたら、誰でもいつかは嫌でも勝手に出来るようになるものなのですよ( ̄∀ ̄) なぜなら、TACなんてプレグラと合わせても600枚ほどしかありませんから!

DWEで英語を話せるようになるには、教材の連動を意識して我が子に合わせた使い方をするのが効果的です。例えTACだけをマスターしても子供たちはきっと、話すようにはならない。TACをやりつつ、DVDを見たり、歌を歌ったり、SBSで理解度を確認したり、マジックペンで遊んだり、TEやPlaytimeを楽しんだり、と時間をかけて子供の口から英語がたくさん出る環境を意識して作り、手持ちの教材をフル活用しながら満遍なく取り組む(遊ぶ)事が大切かなと^^

 

何事も、手抜きするのは簡単ですよね…。

特に子供は、サボるのが得意(笑)ちょっとでも「(今は)やらなくて良い」と言う名目があると全くやらないし、やらなかった事を後で自らで挽回しようともしない(爆)←「しない」は言い過ぎかもしれませんが、【やらない=楽】と言う部分のみしかインプットされないからか、なかなかやり出さない生き物( ̄▽ ̄;)ですよね。

DWEでも、勉強でも、運動でも何でもそう。

子供は基本みんな楽したい(笑)

気分屋であるからこそ、やったりやらなかったりして結局身に付かなかったと言うオチ…ご自身でも経験ありませんか?私は数知れず、、、です(^^;;

DWEで我が子に第二言語として英語を身に付けて欲しいと思っても、スタートしたらその後は長くずーーーっと続けなければならない。(←早々に習慣にしてしまえれば継続に関しての苦痛は全くありません♫ 習得にするまでは…苦しいかも。笑)

やはり、継続する事は大変だけど、手を抜くのは簡単だと思うのです( ̄▽ ̄;)

 

子供たちは、日々成長しています。小さい頃からDWEで楽しく英語に触れる環境はとても大切。なぜなら、小さい子は理屈抜きに自分の耳で聞いた音を正確に真似っこ出来る能力を持っているのですから。

子供たちが言葉を話しはじめると、日本語でだって可愛い可愛い言い間違いをたくさんしますよね^ ^ そして、その言い間違いは親が優しく言い直したり、正しく教えてあげたりする(*´꒳`*) 

英語だと、私は教えられないので代わりに毎日TACで遊ぶことで自分の言い間違いに自分で気が付いてくれるようさり気なく促していました。

 

我が家はたまたまTACを活用すると言うのが合っていましたが、各ご家庭で使いやすい教材がそれぞれにあると私は思います。メインBook、SBS、TEなんでもOK(^_^) それを中心に、連動を意識して他の手持ちの教材を活用するだけ。子供たちと一緒に楽しく取り組んで行ければ、自ずと結果は後から付いてくる!!

漠然と長く教材を使うより、1つの教材を中心に考えてバランスを見て活用する方が子供たちの成長がより分かりやすくモチベーションにも繋がるんじゃないかなと思います!

 

TACが全部出来る今、Q&Aカードも、TEもSBSもCapも!!!なんでもできる(練習なんて必要ない)兄弟に成長しています^^ うちの兄弟は特別なんかじゃ決してありません。めちゃめちゃ普通の小学生ですから!

私は、DWEユーザーならみんな出来ると信じています(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+

英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!

↓↓↓

『子供英語タイムズ』

トークアロングカードで失敗

今日の記事は、トークアロングカード(TAC)で子供たちが失敗したのではなく私が失敗したことを書きます(笑)

TACは全部で500枚以上あり、カード右上にナンバー記載かれていて、かつカラー(Blue、Green、Lime、Yellow)の順に並んでいます^ ^

毎日活用してきた今となっては全く気にならなくなりましたが、まだ教材に慣れず使い方もわからなくてあたふたしていた最初の頃は、このカードの枚数がものすごーく膨大な数に思えて( ̄▽ ̄;) なんとか活用したくていろいろ試行錯誤しましたが、その分、失敗も(笑)

中でも、私の1番の失敗は。。。
カードをカテゴリー別に分類し直して活用しようとした事でした。

カードには、最初から付属されているインデックスがありますよね(^-^)
うちのインデックスはこちら。

トークアロングカードで失敗の画像

(笑)
未だ開封すらしていません(⌒-⌒; )

カードが上手く活用できなくて焦っていた当時の私。同時に、すでに3歳前後だった長男はセンテンスはまだ難しくても単語のみならその時点でそっくりそのままを真似してリピートできたためCap課題(ライトブルーの単語の課題)をどんどん進めたい気持ちが私に多々あり、考えた結果、全てのカードをライトブルー課題のカテゴリー別(Animals、Body Parts、Food、Color、Bath time、Play time、とMagic Card)に分類しようと思い立ちました。
子供たちが起きている昼間に大量のカードを分類する時間はとてもじゃないけど取れなくて。何日もかけて子供たちが寝た後に夜な夜な必死に分類しクリアファイルにまとめて…と、とても大変でした(>_<)

冷静に考えると、なんて邪な気持ちで分類していたのか(笑)6年前の自分が恥ずかしい…(。-_-。)

しかも!!!めっちゃ時間をかけて分類したのに、待っていたのは肝心の長男は全く興味を示さずだったという悲しい結末( ;∀;)←カテゴリーにまとめたものよりも、長男はいろいろ混ざって飽きがこないものの方が面白かったのだろうと今は分かります(T ^ T)

加えて。
私は性格的に割と几帳面なところがある(自分で言うのもなんですが。笑)のですが、カードを全てカテゴリー別に分類したために当然ですがカードに記載されている番号がバラバラになってしまった。そのため、パッと全てのカードがきちんと揃っているのかが把握できなくなり…。さらに、子供たちが触るための教材なのに子供たちが遊んでいる時に万が一、紛失してしまってもそれに気付けないのでは?と思うようになってしまい。。。結果、私自身がいろいろ落ち着かず、子供たちに自由にカードを触らせてあげられなくなってしまったのでした(苦笑)

カードは折り曲げてしまったり、破いてしまったり…etc の破損に関しては教材補償で無料交換してもらえるけれど、紛失に関しては補償は効かなかったハズ。つまり、紛失した場合は新たにそのカードだけ購入しないといけない。←できればこれだけは避けたい(笑)
これもあり、教材の有無をすぐに把握できない状態は私にとって良いことは全くなくて…(ーー;)

何よりも、そんな事で子供たちに教材を触らせてあげられなくなるだなんて本末転倒((((;゚Д゚)))))))

めちゃくちゃ時間をかけて必死に分類したけれど、即刻、番号通りに並べ直したのは言うまでもありません(^◇^;)

今思っても、私にとってはマイナスでしかなくとても無駄な労力だったなーと(TT)
でも、何でもやってみないとわからないから経験としては良かったと思うようになりました( ̄▽ ̄)

TACは、順番通りに毎日7枚ずつ取り組む…に落ち着いている我が家です♡笑

失敗は成功のもと!!!(笑)

いろいろと失敗もしつつ、我が家なりの取り組みを見つけて楽しみながら継続しています(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』