ブラザーずの違い

子供の成長

子供の成長の画像

↑↑↑

これは、5年前の私の記録の一部です。 次男が3歳になった頃のもの(^^)

なんでも覚えて、自分からそれをそっくりそのまま真似して声に出す時期!!

と言うのが長男も次男も、どちらも同じようにあったのですよ^^

次男の方が時期が早かった(月齢が低かった)のはたぶん、スタート時期が長男より次男の方が一年以上早かったから。つまり、インプットが貯まるまでの時間(2000時間)はだいたい同じでも英語のアウトプットは月齢でみて次男の方が圧倒的に早かったという意味です(´▽`*)

 

一番近くで兄弟を見ていて、こう言う現象がこれ以外にもいろいろあるため!!私は、使い方次第でみんな同じように習得できると思うのですよね!!

 

こんな風に子どもたちの成長を観察し違いや共通点を見つけることが、いつしか自分の育児の中での大きな喜びの1つになっていました(^^) DWEはお勉強ではありませんよね!!私はずっと育児の一環と言う位置づけでDWEを生活に取り入れてきたので、子供たちそれぞれの成長を1つ1つ見つけるのがいつもすごく楽しみだったのです( *´艸`)懐かしい~

 

みなさんのお子様にも、こんな風な現象、、、いろいろありませんか?(*^^*)

子育てしていればきっと、今後もこういう発見はどんどん増えていくと思います!!子供の成長に気づく時って、親としてすっごく楽しいし嬉しいですよね♬ 生活の一部としてDWEも取り入れて、日々成長を楽しみながらなら、10年でも15年でも続けられそうな気がする単純な私でした(笑)

 

 

 

 

「シャドーイング」を「シャドウイング」と書いている5年前の自分が、今よりもさらに素人感丸出だなぁと自分で笑ってしまいました(笑)

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(∀`*)*。゚+

英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!

↓↓↓

『子供英語タイムズ』

『兄弟ともに同じだけ』って難しい

DWEは一家にワンセットあれば、きょうだい何人いても母国語方式でみんな同じだけの英語力が身に付けられる教材です。値段で考えてみても、初期費用はかかるけどその後はきょうだいが多ければ多いほど、かつ、使う期間が長ければ長いほどお安くなる!!これは英会話教室などのお教室とは真逆(教室は通えば通うほどお金が出て行くと言う意味)ですよね。

自宅体験時にDWEと英会話教室(自分が小学生の時に6年間楽しく通ったけど全く話せないまま大人になった経験を踏まえる)とで比べて検討した際、ADさんが上記のお金の動きをリアルに説明してくださった事で大いに納得し、自分自身の体験も含め最初から英会話教室にお世話になる予定はほぼなかったのですが、さらにDWEに気持ちが傾いたのは言うまでもありません(笑)

その後、期待と不安を胸に楽しくスタートした我が家(=´∀`)∀`=) 当時まだ赤ちゃんだった次男の取り組みはインプットと言う名の放置プレイで(笑)代わりに最初からいろいろできた長男(すでに普通におしゃべりできた年齢だったから、カードの真似をしたり、歌を歌ったりできました^^)には、二人三脚であれこれ工夫して取り組み、Capも練習しない我が家流で進めつつ、常にアンテナを張り巡らせて【長男のできるようになった事を見つける事】に全力を注いで頑張りました!結果、次男がCapTEブックレッスンに取り組む頃には長男はDWEの全てが一通り終わった状態でした。長男の成長に合わせて教材をあれこれ使い倒して来た私なので、おしゃべりできるようになって来た次男に、これから教材の何をどんな風に使えば良いのかが手に取るように分かっていました!!これだけを聞いたらとても順調なDWEライフですよね( ´∀`) しかし。この頃の私はハッとある事に気付きました。それは、これまで長男に全力で遊びながら取り組んで来たことの全てを、もう一度最初から次男にもしなければならないと言うことでした(笑)当たり前のことですが、長男である意味完全燃焼しつつあった自分のモチベーションをもう一度引き上げないといけなくて、「大丈夫かな私、もう一度頑張れるかな?」と不安になったのでした(^^;)

やらなければ身に付かないのは分かりきっているが為に、重い腰を上げるのが本当に大変でした(笑)

きょうだいで取り組んでいるからラクな部分もありますが、大変なことも同じようにある。DWEじゃなくとも、子供を育てる上で全く同じ環境(自宅)で同じように過ごしていても、子供一人ひとりの得手不得手が全然違うため全てにおいて習得方法がぜんぜん違いますよね。と言うことはつまり、例えばうちなら子供が2人いる分、全てにおいて手間は2人分だと言うこと。

赤ちゃんだった頃の首が座る、寝返りした(*^^*) から始まり、トイレトレーニング、ご飯を自分で食べるなど細かなことまで含め、その子の心身の成長と共に少しずついろいろできるようになって行きますよね^^しかしできるようになる時期は子供によってそれぞれ違う。これはDWE(言語習得)でも同じ事が言えます。私は子育ての全てにおいて、長男と同じやり方が必ずしも次男にも合うとは限らないと言う事を知りました。

私にとってのDWE。値段は兄弟で半分ずつでも私の労力は倍でした(笑)私が不器用なのも大きな原因かと思います。汗

 

どんなこと(育て方、言語習得、習い事なども!)でも、兄弟2人ともに同じだけって結構難しい事なんだなと常々思う私でした(^_^;) これからもがんばります!!

 

 

 

 

 

 

ここ数日、暑い日々が続いていますよね!もう寒くはならないかなって思えたので、午前中に子供たちの服をやっと衣替えしました(笑)遅いですよね(^_^;) でも、片付いてスッキリです☆

 

Let’s enjoy DWE

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(∀`*)*。゚+

英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!

↓↓↓

『子供英語タイムズ』

リトルブラザーずの成長

きょうだいでDWEを使っておられるご家庭もたくさんいらっしゃるかと思うのですが^_^
今回は弟たちの成長に注目して書いてみようと思います。

ここで言う『弟たち』とは、うちの次男とたびたび登場してくれているMちゃんファミリーの末っ子Kくんのことです(*´꒳`*)

次男は生後2ヶ月から、Kくんは胎教からDWEをスタートしています。←現在、幼稚園年長と2歳すぎ♡
それぞれ兄・姉がいて(小2)。物心がついた頃にはDWEと、上のきょうだいが当たり前に英語を受け入れている環境にいた弟たち。
そんな2人を見ていて、赤ちゃん時代からよく似た感じの成長の仕方をしていると言うことに気付きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

次男もKくんも、0歳の間は完全にインプット重視
上の子のためにかけているDVDやCDの音を耳から入れ続けインプットをしっかり貯めていました。

1歳を過ぎてトコトコと歩き始める頃。次男もKくんも、普段からよく見ている(年齢に合わせて意識して見せている)PAやZAMの体を使った遊び歌【Peekaboo、Sharing、Head And Shoulders,Knees And Toesなど】で、たくさんたくさん一緒に遊ぶ(相手はママだったり上の子だったり様々^ ^)うちに1曲ずつすべてを丸っと覚えてしまいました。そして、最終的にはDVDの映像(や目の前のママやきょうだいの見本)なしでもCDから流れる音声だけをしっかりと聞き取り、音楽に合わせて同じ動きが1人でも出来るようになっていったのでした。

下の子たちにとって1番身近な存在で、お願いしなくても当たり前に見本になってくれているのが上の子たち。
下の子は、きょうだいのことを本当によーーく見ています(笑)物の使い方、服の着替え方、もちろん言葉の使い方なども全て、上の子が目の前でやってくれるので弟たちにとっては素晴らしい先生なわけなのですよね(^^)

 

小さな子供たちが英語を習得するには『いつも英語が身近にある環境で過ごす』と言うのがとても大事。
弟たちが赤ちゃんだった頃は、上の子のための環境を意識して整えつつDWEを楽しんで過ごして来ました(^-^)
その延長で上の子たちが英語モードの時には弟たちにもそのまま英語で話しかけるので、母的には内心『ナイス(๑˃̵ᴗ˂̵)੭ꠥ⁾⁾』と思ったり(笑)←みゅうママも同じハズw

日常的に自宅でDWEに触れて過ごし、毎週のTEやPlaytimeを楽しんで、たまに週末イベントにも参加する環境が生まれた時から当たり前な弟たちにとって、上の子の真似をして英語も話すようになるのはきっとごく普通のことなのだろうと思います。

 

日本語でも英語でも、単語→二語文→徐々に長いセンテンスと言う風に子供たちは言葉を操るようになって行きますよね。
上の子は、特に私たち(私やみゅうママ。笑)のように英語が苦手な母と取り組んでいると、必然的に英語はDWE(教材とWFCの先生方)から自分で学んで行くことになると思うのですが、下はこれら+αとして自分のきょうだいが目の前でいつでも見本を見せ続けてくれるありがたい環境にいるのが当たり前なわけで。
そうして上の子を真似して『生きた言葉』をどんどん吸収して行く分、年齢が小さくても最初からセンテンスで話し出す可能性が高くなるのかなと思ったのでした(=´∀`)人(´∀`=)

兄/姉と一緒に遊んでいて上の子が「I’m tired.」とこぼせば「I’m tired too.」と自然に出てくるのが弟たち!!
DWEのインプットと、毎日遊んでいる中で兄/姉がどんな状況でどんな言葉をアウトプットしているのかをその都度体験&吸収している。この積み重ねから、2歳ころ(言葉を話し出す時期)からでも当たり前に文章で話すようになるのですよね(*^^*)
この辺り、うちの次男もKくんも同じ感覚で成長して来ていると思います^_^
面白い!!!

そして、もう一つ!!
弟たちは、自分の兄/姉以外にも『英語を当たり前に話す』存在がいる事を物心つく前から知っているという事。
お互いに、友達同士である長男とMちゃんと次男とKくんの4人。次男にとっては、兄とMちゃんの存在が!そして、一番小さいKくんにとっては、姉とうちの兄弟二人ともがそう!
兄/姉以外にも『英語を当たり前に話す』存在を知っていると言うことは後にとても大きなメリットになると私は思っています。
例えば、幼稚園に通う年齢になり自分とお友達の違い(お友達は英語ははなさないという現実)に気付いた時etc
お友達の中にも自分たちと同じように英語も話す子はいると知っていると、割と抵抗なくスムーズに現実を受け入れて言語を使い分けるようになっていけるのではないかなと思ったり(*^_^*)←うちの兄弟はMちゃんのおかげでその壁はアッサリと乗り越えられたと思っています!!Kくんはこれからどうなるだろう(゚∀゚)楽しみデス

日本語も英語もどちらも言語。
言語は自分の口から出してこそ、身に付いていくものですよね。
生まれた時から英語での話し相手もいるリトルブラザーずたちはとってもラッキー(*≧∀≦*)
DWEユーザーである我が家もMちゃん宅も、きょうだいで使えるメリットを最大限に活かして現在も活用中です!!

 

外注を利用せずとも、自宅に居ながらきょうだいでアウトプット環境を作れるのだから本当にありがたい(*≧∪≦)
ただし、きょうだいのうち1人だけが出来てもダメ(会話にならないため)。
年齢による習得レベルに違いがあったとしても、弟たちにも言語を理解するための基本的な部分をしっかりと身に付けられるよう上の子にしてきたようにまた1からDWEを活用する必要がある。(←DWEユーザーなので”DWEを”と書いています。)

母としては単純に手間は2倍なのですが(笑)
言葉を習得するためには時間がかかるし、その習得にかかる時間も個人差が大きい。さらには子供によって得手不得手もある。
私が、『一人一人に合わせて使う』といつも書いているのはこのためです。
どんな事であっても、1つの方法でみんながみんな同じように習得出来る訳ではないのだから。
何をするにしても、一人一人に合わせてそれぞれが楽しいと思えるように工夫するのは結構大変なことだなと思います。

 

でも。。。
やらずして伸びる筈もないのですよね。←当たり前((´・ω・`;))
さ、今日も頑張ろう(笑)

これからの、リトルブラザーずの成長がとても楽しみです!!

 

 

 

 

WFさんが運営されているため信頼できる記事ばかり+゚。*(*´∀`*)*。゚+
英語教育や育児にまつわる役に立つトピックがたくさん!!
↓↓↓
『子供英語タイムズ』

 

 

Let’s enjoy DWE♬

 

長男と次男のDWE

インプット期は成果が目に見えにくい分とてももどかしいけれど言葉を獲得するためには何よりも重要な時期。

長男はすでに日本語をペラペラ話している年齢でDWEをスタートしたので、英語のインプットとほぼ同時に少しずつアウトプットして行くという方法で進めていきました。なので成果が目に見えにくかった期間(アウトプットがまだない状態)は比較的短かった。←DWEが届いて3日でABCソングをフルコーラス歌えるようになったetc。長男は最初から歌も歌えるような年齢だったため(^-^)

代わって次男は生後2ヶ月からのスタートで、言葉を話し始めた時期が1歳9ヶ月くらい。初めてオーディオCap課題(Light Blue Capの単語)に応募できたのもこの頃でした。
次男のインプット期間は1年7ヶ月ほど。まだ言葉は話せなくても私や長男、DVDやCDから聞こえて来る言葉はしっかりと理解し、一芸(Bye-byeで手を振ったり、Turn aroundでクルクルまわれたり♡)がたくさん出来るような可愛い時期でもありました♡♡

 

我が家の場合、特に最初の頃は長男の取り組みに集中していたため次男のインプット期に次男には何をどうするべきなのか…は全く考えていませんでした
と言うか、考える余裕がなかった(^◇^;)そういう意味でほぼ放置です(苦笑)

結果として次男は1年7ヶ月の時間をかけてその間に長男と私がひたすら楽しんでいたPA〜Yellowまで全てを万遍なくインプットできていました。

 

長男の進め方。
インプットが全然足りなくとも、簡単なものなら歌でもダンスでもなんでもすぐに真似できる年齢だったため、本人の「わかる/わからない」よりも「何だかとっても楽しい♬」と言う気持ちをたくさんたくさん育めるように家でいつでもどんな時も私が率先して歌って踊って長男を盛り上げて全力で遊んでいました(笑)
そして長男が「わからない」事に出会った時には手持ちの教材をフル活用して本人の理解が進むよう工夫して取り組みをし、必ずその時に一つずつクリア出来るようにして行きました。

 

私が子供たちの「わからないこと」を「わかる」ようにしてあげるために工夫して取り組んだ事

・特定の歌(Cap課題曲)の練習をする
・TEのブックレッスンの練習を重ねる
・SBS(ステップバイステップ)を何度も繰り返す

などではありませんでした。(子供たちの意識が少しでも練習=お勉強とならないようにうちは練習はしない方針。)

そうではなくて。
例えば子供たちが2〜3歳になりたてのちびっこだった頃。
BoyはHe、GirlはSheと言い換えられると言う部分を理解してもらうために、SPのDVDを見るに加えて、TACでミッキーが出てきたらあえてMickeyの部分をHeに言い換えて聞かせてみたり、DWEブックを見ながら一緒に該当部分に親しんだり、マジックペン(F&G)でたくさん遊んだり、ECのDVDを見ながら歌って踊ってそのノリで長男と次男と私の名前に置き換えて即席替え歌で遊んだり…
時間をかけて子供たちが実際に体験しながら深く理解出来るような方法を私が考えて取り組むようにして行きました。←この頃はどうしたら長男がもっとわかるようになるかを考えるのがとても楽しかったのを覚えています♬(後に次男が躓いた際にもこの方法で進めました!)

 

代わって次男。
うーん。。。改めて考えると次男に関して私は本当にあまり頑張っていないなぁとつくづく思います(^^;;
何も教えなくても(って、私は何も教えられないのですが。苦笑)次男には長男がいつも側にいるだけで良かったのです。

年齢が近い兄弟あるあるだと思うのですが、下の子は何でも上の子の真似をしたがりますよね。
うちも例にもれず、次男は長男のする事は何でも真似をしてどんどん覚えて行きました!

赤ちゃんの頃からいつも一番近くにいる長男の存在が気になり、寝返り→寝返りを繰り返しローリングしての移動→お座り→ズリバイ→ハイハイ→つかまり立ち→1人歩き→トイトレ…etc。全てにおいてめちゃくちゃやる気のあるBabyだった次男(笑)
言葉に関しても長男の影響がとても大きく、日頃のインプットに加えてなぜか次男には英語でしか話しかけなかった長男のおかげで、次男は言葉を話し始めてからは完全にアウトプットは英語の方が優勢でした。

長男が、目の前で当たり前のように英語(センテンス)で話しかけてくる。
毎週のTEでも、普通に英語で先生たちと楽しそうに話している様子をずっと側で見て来た次男なので、英語を自分の意思で話すことに関しても何のためらいもなく、本人の中ではごく自然な事だったんだと思います。

次男にとって長男はいつも一番身近にいて自分の少し前を走り続けてくれている自分だけの先生のような存在!!

次男は長男ができることは何でも自分もできると思っているので、例えば毎日の日課のTACの取り組みなども、当たり前のように長男の真似をしてセンテンスもリピートもするようになって行きました!

上記にあげた「BoyはHe、GirlはShe」なども、私がやって来たことを今度は長男がそのまま次男にしてくれるようになり次男もその場で体験しながら理解を深めて行ったのでした。

こう言う環境が次男の言語力を常に伸ばしているし、長男にも良い影響がある!
つまり兄弟の相乗効果に繋がっているのではないかなと思うようになりました。

 

 

同じ家庭環境で育っていても子供たち一人一人、言葉の習得方法は様々。
ならば、一人一人にスポットを当ててその時に必要なことを見極めて工夫すれば良い。
私の役目は、英語を教えることではなく子供たちがどこまで理解出来ているのかを常に把握し、足りない部分は手持ちの教材をフル活用してどんどんわかるようにしてあげること!!

 

 

大きくなって来たとは言え、まだまだ幼いブラザーず。
日本語と同じように英語も本人たちの中で完全に定着するまでは私のサポートにも終わりはない(o^^o)

 

 

 

 

Let’s enjoy DWE♬