
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
子供に英語を学んで欲しいけど、自分が英語を話せないからためらってしまう、といったことはありませんか?子育てに英語を取り込むのは、実はそんなに難しいことはでありません。
誰でも知っている簡単な英語を使って、子供とコミュニケーションをとってみましょう。日常生活のちょっとしたシーンで英語のフレーズを使うだけで、とてもいい英語のトレーニングになりますよ。ポイントは親子で楽しむこと!
今すぐ使える英語のフレーズを5つ、ご紹介しましょう!
「Thank you.」(ありがとう)はとても素晴らしい言葉ですよね。普段の子育ての中でも、子供が感謝の言葉を言えるようにと、気がけているママは多いと思います。日本語の「ありがとう」と一緒に、自分も相手も心が嬉しくなる「Thank you.」を、ぜひ子供に使ってみましょう。
外国人と出会ったとき「Thank you.」が言えると、しっかりとコミュニケーションを取ることができます。もっと英語が話せるようになりたいと、英語への興味や意欲を引き出すきっかけにもなりそうです。
日本語の会話の中でも自然に使える「Good job!」(よくできました!)。
子供は褒められるのが大好きです。褒められると全身から力が湧いてもっとやる気が出ますし、子供の自主性や積極性も伸ばすことができます。
「すごい!」「できたね!」「やるね!」という日本語の声かけに「Good job!」をプラスすれば、褒め言葉のバリエーションも増えます。
ゲームや遊びの中で子供が勝ったとき「Good job!」と言ってあげたり、ワークやDVD教材で正解したときにも「Good?job!」と褒めてあげましょう。「Good job!」だけでもいいですが、「Great?job!」(すごくよくできました!)を混ぜると、さらに褒め言葉のバリエーションも広がります。
子供に危険を知らせるとき、つい「ダメ!」と言ってしまいますが、代わりに「Stop!」で伝えてみてはいかがでしょう。
熱いお鍋を触ろうとしたり、道に飛び出そうとしたとき「ダメ!」と注意をすることがよくあります。しかし、「ダメ!」という言葉には、否定的なニュアンスがあり、何度も言われると子供の気持ちも萎縮してしまいそうです。
そんなとき「Stop!」(やめて、止まって)が役に立ちます。
「Please」は何かほしいものがあるときに使う言葉です。「Candy, please.」(キャンディちょうだい)、「Juice, please.」(ジュースちょうだい)というふうに、「Please」の前にほしいものを入れて言います。両手を差し出し、「ほしい」というポーズをして見せながら言うと、小さな子供でも「Please」の意味を自然に理解することができますよ。
これは日常のあらゆる場面で使えます。例えばお絵描きをしているときは「Crayons, please.」(クレヨンください)、遊んでいるときは「Ball, please.」(ボールください)など、使える場面では積極的に教えてあげましょう。
子供が大好きなイベントは、英語のフレーズを覚える絶好のチャンスです。お誕生日には「Happy Birthday!」 、ハロウィンには「Trick or Treat! 」、クリスマスには「 Merry Christmas!」と、英語のフレーズでお祝しましょう。
イベントの準備のときから「明日はHappy Halloweenだね!」と子供に声をかけると、フレーズを覚えやすくなります。当日になって口にする「Happy Halloween!」の挨拶も、自然に出てくるようになりますよ。
こうしたイベントは、外国の文化を知るいい機会にもなります。広い世界に興味を持ったり、英語を学ぶ楽しさにも触れられるので、ぜひご家庭でも取り入れてみてくださいね。
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは