よく調べられているキーワード

0歳 教育
  • 更新日:2024年7月25日
  • 公開日:2021年12月7日

【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策

【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策

体温を調節する機能がまだまだ未熟な赤ちゃんは、気温や室温といっしょに体温が変化しやすいといわれています。
赤ちゃんが快適に過ごすには、冬期は20〜25℃、夏期は25~28℃くらい(外気温より4~5℃低いくらいを目安)、湿度はいずれも50〜60%が目安とされています。赤ちゃんが不快に感じたり、体調をくずしたりしないように、季節に合わせて適切な状態を保ってあげたいですね。

ここでは、赤ちゃんにとっての季節ごとの適温や過ごし方のポイント、エアコンを使う時期や注意点などについてご紹介します。

監修:藤田秀樹先生(目黒通りこどもクリニック院長)

新生児・赤ちゃんに快適な室温・湿度の目安は?

新生児・赤ちゃんに快適な室温・湿度の目安は?

冬期は20〜25℃程度、夏期は外気より4〜5℃低いくらいを目安に

生まれてまもない新生児は、1日の大半を室内で過ごします。この頃は、内臓や神経が成長する大切な時期。赤ちゃんが過ごす室内の環境を快適な状態に整えてあげることが大切です。
冬期に暖房を使用する場合は設定温度を20℃くらいにして、空気が乾燥しすぎないように注意しましょう。夏期は外気との温度差は5℃以内が目安です。冷房時の室温は28℃くらいまでを目安にし、25℃以下に下げない方が良いでしょう。新生児はまだ自分で体温を調節できないため、赤ちゃんの様子をよく見ながら必要に応じて衣類や寝具などで調整してあげてください。

乳幼児に関しても、一般的に冬期は20〜25℃程度、夏期は外気より4〜5℃低いくらいが室温の目安(※)とされています。最近は、最高気温35℃以上の猛暑日も多いため、その場合は室温の目安を26〜28℃程度にすると良いといわれています。ただし、外気温との温度差が大きすぎると外出時などに赤ちゃんの体に負担がかかることもあるので注意しましょう。

湿度はともに50%前後に保ち、冬期に加湿器などを使用する場合も60%以上にならないようにすると良いようです。また、夏期は同じ室温でも湿度が上がると赤ちゃんも不快に感じます。エアコンのドライ機能などを上手に活用してください。

大人と赤ちゃんの適温の違いは?

一方、大人にとって快適な室温は、冬期なら18〜22℃、夏期は25〜28℃といわれています。赤ちゃんは大人より少し体温が高めですが、快適な室温に関してはそれほど大きな違いはないようです。
基本的には、大人が心地良く過ごせるようなら赤ちゃんにとっても快適であると考えられます。

ただし、同じ室内でも寝室の方位や寝具の位置によっては温度や湿度に差がある場合も多いため、赤ちゃんが過ごすベッドの周辺に温度計や湿度計を備えておくと良いでしょう。

※参照
「健康・快適居住環境の指針(平成28年度改訂版)」東京都福祉保健局

赤ちゃんが「暑がっている」「寒がっている」サインとは?

赤ちゃんが「暑がっている」「寒がっている」サインとは?

赤ちゃんの様子をこまめにチェック

「暑い」「寒い」を言葉で伝えられない赤ちゃんの様子を正しく把握するのは難しいかもしれませんが、まずはよく観察することが大切です。赤ちゃんのサインを見逃さないためにも、下記のポイントを押さえておきましょう。

赤ちゃんが暑がっているときのサイン

赤ちゃんが暑がっているときのサイン
赤ちゃんは汗っかき。暑さを感じるとすぐに汗をかきます。赤ちゃんの頭や背中に手を入れてみて、汗をかいているようなら暑がっている証拠です。
また、赤ちゃんは蒸し暑くなると首のシワの奥が赤くなります。シワを広げてチェックしてみてください。

足の裏を触ってみるのも1つの方法です。赤ちゃんの足の裏は普段は冷たいことが多く、温かくなるのは眠いときか具合の悪いとき。それ以外で足の裏がほてっているような場合は、体が熱くなり過ぎていると考えて良いでしょう。ご機嫌が悪くなって泣いたりぐずったりすることもあります。
そんなときにはエアコンなどで部屋の温度を調節したり、衣類を1枚脱がせたりしてみてください。

赤ちゃんの汗は、あせもや湿疹など肌トラブルの引き金になります。汗を放置すると体を冷やす原因にもなるので、衣類はこまめに取り替えてあげましょう。

赤ちゃんが寒がっているときのサイン

赤ちゃんの顔色や唇の色が悪かったり、おなかや背中などの体幹部が冷えているようなら赤ちゃんが寒さを感じているサインです。また、手足の色が青白くなっていたり、体を丸めて縮こまっているような状態のときも寒がっていると考えられます。

赤ちゃんは寒さを感じると、すぐに鼻水が出たり鼻がつまったりします。風邪や胃腸炎などの病気にもかかりやすいので注意が必要です。
とくに新生児は、沐浴後や夜の授乳時に体を冷やさないよう、冬場や寒い日には事前に部屋を暖めておくなどの工夫が大切です。体が冷えているようなら、全身を毛布でくるんで抱っこして暖めてあげましょう。

体温を上手に調節できない小さな赤ちゃんは、暑さや寒さに対して大人以上に敏感です。不快な状態により、なかなか寝つけなくて夜泣きが続くこともあります。新生児期に十分な睡眠をとることは、脳の発育のためにも重要です。赤ちゃんのサインにすぐに気づいてあげられるようにしましょう。

赤ちゃんのいる部屋のエアコンはいつから?冷房・暖房の上手な使い方

赤ちゃんのいる部屋のエアコンはいつから?冷房・暖房の上手な使い方

赤ちゃんの部屋は、設定温度(夏28℃・冬20℃)を目安にエアコンで室温調節

環境省が推奨するエアコンの設定温度(夏28℃・冬20℃)を目安に、それぞれの住環境や外気温に合わせ、暑さや寒さを感じたら我慢せずに使用するのがベストです。

「エアコンをつけたままにして良いの?」「赤ちゃんの体に良くないのでは?」と心配するママ・パパも多いかもしれません。でも、猛暑日が続く夏場は夜になっても室温が下がらず、赤ちゃんが熱中症になる危険性があります。
また、湿度によっても体感温度が大きく変わるので、赤ちゃんが汗をかいていたり、暑がって寝つけないようなら夜間でもエアコンを活用しましょう。

赤ちゃんの体に負担がかからないようにするには、次のことにも注意してください。
・赤ちゃんに直接エアコンの風が当たらないようにする。
・風量は弱を使用する。
・1日数回、窓を開けて部屋の換気を心がける。

長時間エアコンを使用するときは設定温度にかかわらず、直接赤ちゃんの体にふれて手足が冷えていないか、汗をかいていないかなどをこまめに確認しましょう。

冷暖房器具を効果的に使う工夫と注意点

冷房・暖房を使うときには、扇風機やサーキュレーターなどを併用するとより効果的です。
冷たい空気は低いところに、暖かい空気は高いところにたまりやすいため、天井に向けて風を送るようにして空気を循環させると、室温のムラがなくなります。外気が乾燥しがちな季節には、加湿器などで室内の乾燥を防ぎましょう。

また、エアコンをつける前には内部のカビや汚れのチェックをお忘れなく。カビが発生したままエアコンを使い続けると、喘息、アトピー皮膚炎、アレルギーなど赤ちゃんの健康を損なうことにもなりかねません。
定期的なクリーニングを行うなど、常に清潔な状態で使用するようにしましょう。

※参照
「どうして28℃?」環境省

春(3月・4月・5月)の快適な室温と気温差対策

春(3月・4月・5月)の快適な室温と気温差対策

赤ちゃんが快適な春の室温・湿度の目安

室温 20~25℃
湿度 50~60%
ポイント 日中と夜の寒暖差に注意。赤ちゃんの様子を見ながらこまめに体温・室温調節を。

前述の東京都福祉保健局「健康・快適居住環境の指針(平成28年度改訂版)」では、冬場は室温20〜25℃(湿度50〜60%)が赤ちゃんにとって過ごしやすい環境としています。冷え込む日が多い3月は、こちらが目安になるでしょう。

4月は暖かな日が増え、5月には初夏を思わせるような暑い日もあります。春は季節の変わり目。気温の変化が激しく、赤ちゃんが体調をくずしやすい時期といえます。肌寒い日は暖房を上手に利用し、寝冷えを防ぐスリーパーなどで赤ちゃんの体温をキープしてあげてください。

夏(6月・7月・8月)の快適な室温と冷え過ぎ・熱中症対策

夏(6月・7月・8月)の快適な室温と冷え過ぎ・熱中症対策

赤ちゃんが快適な夏の室温・湿度の目安

室温 外気より4〜5℃低い温度(目安は25〜28℃程度)
湿度 50%前後
ポイント 猛暑日や熱帯夜には25〜28℃を目安に室温を調整。外気との温度差が大きいと外出時に赤ちゃんの負担となるので要注意。エアコンの適切な利用と、こまめな水分補給で赤ちゃんの熱中症対策を忘れずに。

夏場は直射日光や暑さによる熱中症などに注意が必要です。また暑いからといって日中や就寝中にエアコンをずっとつけたままにすると、体が冷えすぎたり、外気との温度差によって体に負担をかけることもあります。エアコンの風が直接赤ちゃんに当たらないようにしたり、タイマーを設定したりするようにしましょう。エアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターを活用して部屋の空気を循環させると室温を一定に保つことができます。

寝ている間は背中などに汗をかきやすいため、通気性の良い肌着や、汗を吸い取る専用のパッドなどを使用すると赤ちゃんも快適に過ごせます。汗をかいた後や起床後、お風呂上がりなどには、こまめに水分を補給して熱中症や汗による脱水症を予防するよう心がけてください。

秋(9月・10月・11月)の快適な室温と寝冷え対策

秋(9月・10月・11月)の快適な室温と寝冷え対策

赤ちゃんが快適な秋の室温・湿度の目安

室温 20〜25℃
湿度 50〜60%
ポイント 室温は20℃以下にならないように注意。天候や外気温・湿度が変化しやすい秋は、服装で体温調節を。風邪が流行りはじめる秋の終わり頃は、部屋の乾燥対策を強化。

秋は春と同様に天候や気温が変化しやすく、調整が難しい季節です。さわやかな秋晴れに恵まれる日が多い反面、9〜10月の中旬くらいまでは台風の季節。雨によって湿度が高くなることもあります。
11月以降は急に冷え込む日もあるため、少し厚手のベビー服やスリーパーなどを用意し、寝冷え対策をすると良いでしょう。

秋の終わり頃からは風邪などの感染症が増えはじめます。室温は20℃以下にならないようにして、冷えや室内の乾燥にも注意してください。乾燥が気になるときには加湿器などを使いましょう。

冬(12月・1月・2月)の快適な室温と乾燥対策

冬(12月・1月・2月)の快適な室温と乾燥対策

赤ちゃんが快適な冬の室温・湿度の目安

室温 20〜25℃
湿度 60%
ポイント 空気が乾燥すると風邪やインフルエンザにかかりやすくなるので注意。室温とともに湿度をキープして乾燥対策を。部屋を閉め切ったままにしがちな冬期は、こまめな換気による空気の入れ替えを忘れずに。

晴れる日が多く空気が乾燥しやすい冬は、室温とともに湿度もしっかりキープしてください。湿度が下がると赤ちゃんが風邪やインフルエンザにかかりやすくなるため、注意が必要です。エアコンの暖房機能といっしょに加湿器を利用したり、洗濯物や湿ったタオルを赤ちゃんのいる部屋に干したりするようにしましょう。
また、サーキュレーターやファンヒーターなどで部屋の空気を循環させ、室温を均一に保つと良いでしょう。

一方、寒いからといって厚着は禁物。赤ちゃんは大人と比べて体温が高く、運動量も多いため、着せ過ぎると冬でも汗だくになり、脱水症状が現れることもあるので気をつけてください。外出で使用した防寒着は、暖かい部屋ではすぐに脱がせてあげましょう。

いかがでしたか?赤ちゃんが快適に過ごすためには、基本的には目安となる室温・湿度を保ちながら、エアコンなどの冷暖房器具や季節に応じた衣類・寝具などでこまめに対応してあげる必要があるようです。赤ちゃんの様子をよく見ながら、最適な環境を用意してあげましょう。

藤田秀樹先生
監修:藤田 秀樹(ふじたひでき)先生
目黒通りこどもクリニック院長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程終了後、小児科勤務を経て、2014年より現職。子供の心と体の健康を目指す保育所「みんなのおうち」を併設。
目黒通りこどもクリニック

英語っていつから始めれば良いの? 英語っていつから始めれば良いの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの?

ディズニー英語システムなら、ディズニーキャラクターといっしょだから、楽しみながら英語を話せるように!

人気記事

人気記事

タグから見つける

トップへ戻る