外国でも通用する日本の子供の名前20選
- 公開日:2017年12月20日
妊娠が分かったらまず何をすればいいの?赤ちゃんを迎えるための準備とは
赤ちゃんを迎えるためにはさまざまな準備が必要です。妊娠が分かったら、最初に何をすればよいのでしょうか?どんな手続きが必要なのか、あらかじめチェックしておきましょう!
母子手帳の発行
妊娠が分かって、最初の手続きとなるのが母子手帳の発行です。母子手帳は妊娠の経過を記録するための手帳で、妊婦健診のときや出産するときに病院に持参し、医師が必要事項を記入します。また、母子手帳は妊娠・出産の記録以外にも利用され、出産後に赤ちゃんの健康状態や成長の様子を記録したり、乳児健診の際や予防接種を受ける際に母子手帳を医療機関に提出して必要事項を記録したりと、妊娠から育児まで長く利用する大切なものです。
母子手帳の発行手続きを行うには、産婦人科で医師の診察を受け「妊娠届出書」をもらいます。この届出用紙を住所地の役場の窓口に提出すると、母子手帳を受け取ることができます。
地域によっては、母子手帳の発行と同時に役場の窓口で妊娠・出産に関する補助制度についての説明も行われます。妊婦健診や検査を無料で受けられるチケットを配布している自治体もあり、こうした行政サービスをもれなく受け取るためにも、妊娠が分かったらすぐに母子手帳の発行手続きをするようにしましょう。
産婦人科選び
妊娠中のママの体調管理やおなかの中の赤ちゃんの成長を見守るために、妊娠中は産婦人科での定期的な健診が欠かせません。健診は一般的に月に1度のペースで行われますが、妊娠後期になると1~2週間に1度と回数が増えます。
安心安全なお産を迎えるためにも、妊娠中の経過をきちんと医師が把握できるよう、かかりつけの産婦人科の病院を決めておくことは大事なことです。
〇かかりつけの病院の選び方
産院によっては無痛分娩や自然分娩などの分娩方法の違いや、出産時の入院スケジュール、食事の内容など、方針やサービスが異なる場合があります。自分が理想とする出産スタイルを実現するためにも、十分な下調べを行った上で産院を選ぶとよいでしょう。
ただし、妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化などで体を動かすことが辛いときもあります。そのため、かかりつけの病院があまりに遠くにあると、通院が負担になってしまうことも考えられます。自宅や会社の近くの病院を探すなど、通いやすさの面も考慮に入れておくと安心です。
〇分娩予約について
病院によっては分娩の予約が必要になることもあります。産婦人科の中には妊婦健診や診察対応のみで分娩を実施していない病院もあるので注意しましょう。分娩時のことは病院側から説明してくれることがほとんどですが、行き違いを防ぐためにも、早めに病院に分娩時のことを具体的に相談するようにした方がよいでしょう。
特に里帰り出産の場合は注意が必要です。里帰り出産では、かかりつけの病院以外の病院で出産することになります。里帰り先の病院の受け入れ態勢が整わず分娩を断られるケースもあるため、里帰り出産をするときは分娩を希望する病院に早めにコンタクトを取り、分娩予約のための必要な手続きを済ませておきましょう。
産休・育休の申請
仕事をしているママなら、出産休暇や育児休暇の申請など、会社で行う手続きもあります。必要な書類を取り寄せたり、産休・育休中の人手不足を補うための人員調整を準備したりと、会社側の準備もあるため、妊娠が分かったら会社にはできるだけ早めに相談するのが望ましいでしょう。
ただし、妊娠中はつわりや貧血などで体調が安定しないことも多いため、無理は禁物です。会社に相談するタイミングとしては、比較的体調が落ち着く妊娠18~24週の安定期以降を選ぶママも多いようです。
産休・育休の申請のタイミングに悩んだら、先輩ママの社員のケースを参考にしてみたり、話を聞いてもらいやすい身近な上司に相談してみたりするのもよい方法です。
夫婦で子育て方針も話し合っておこう!
夫婦2人でじっくり子育ての準備ができる、というのも妊娠中の良さです。出産後はどうしても赤ちゃんのお世話に手がかかることが増えるため、妊娠中の方が落ち着いて子育てに関する情報集めをする時間が持てます。
今のうちに夫婦で子育てや赤ちゃんへの教育方針などについて調べ、自分たちはどんなふうに子育てをしていきたいのか、互いの意見を交換しておきましょう。妊娠中にこうした話をたくさんしておくと、出産後の子育てで夫婦の協力体制もしっかり築けるはずです。
特に、子供への早期英語教育は、これから赤ちゃんを迎える夫婦の間で関心が高い話題です。英語教育は子供が母国語を覚えるタイミングに合わせて行うのがよいという意見もあり、赤ちゃんのうちから取り組んでみたいと考えるパパやママも多いようです。
例えば、「ディズニーの英語システム」(DWE)は、マタニティの頃から出産後も長く使えると人気の自宅英語学習教材です。妊娠中から利用できるため、DWEを使って胎教を楽しむ家庭もありますよ。
DWEでは教材の無料サンプルもご用意しています。CDやDVDを使っておなかの中の赤ちゃんと一緒に英語の歌を聞いたり、英語の読み聞かせ絵本を楽しんでみたりしてみてくださいね!
-
マタニティ
安定期はいつからいつまで?安定期の前後(妊娠初期・中期)の過ごし方や注意点
#子育ての悩み・疑問 -
マタニティ
外国でも通用する日本の子供の名前20選
#子育ての悩み・疑問 -
マタニティ
赤ちゃんの英語教育はマタニティから始めるとよいってホント?!
#子供の英語教育#おうち英語 -
マタニティ
クラシックから英語の歌まで!胎教にオススメのCD9選
#子育ての悩み・疑問#子供の英語教育#英語の歌 -
マタニティ
【助産師監修】マタニティブルーとは?症状や時期、産後うつとの違い、対処法をチェック
#子育ての悩み・疑問#子供の英語教育#英語の歌 -
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育 -
マタニティ
胎教には絵本の読み聞かせが効果的!オススメの絵本4冊
#子供の英語教育 -
0歳
【専門家に聞く】金沢優先生が語る、幼児期からの「話せる英語学習」。目指せ、スーパーキッズ!
#子供の英語教育 -
4歳以上
子供の英語力はコミュニケーションの楽しさを学んで伸ばす!クリス智子さんインタビュー
#子供の英語教育
水通しとは?いつやる?手順や注意点、水通ししたい布製品一覧を紹介
その英語間違ってるかも?!「マタニティ」の正しい意味と使い方
胎教はいつから?どんな効果がある?はじめる時期やオススメの音楽・絵本
母親学級・両親学級って何をするところ?目的や費用、メリットをご紹介!
安定期はいつからいつまで?安定期の前後(妊娠初期・中期)の過ごし方や注意点
【助産師監修】マタニティブルーとは?症状や時期、産後うつとの違い、対処法をチェック
英語で赤ちゃんに話しかけよう!胎教にオススメの8つのフレーズ
外国と日本ではここが違う!妊娠中の意外な常識とは?
胎教には絵本の読み聞かせが効果的!オススメの絵本4冊
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
外国でも通用する日本の子供の名前20選
水通しとは?いつやる?手順や注意点、水通ししたい布製品一覧を紹介
その英語間違ってるかも?!「マタニティ」の正しい意味と使い方
胎教はいつから?どんな効果がある?はじめる時期やオススメの音楽・絵本
母親学級・両親学級って何をするところ?目的や費用、メリットをご紹介!
安定期はいつからいつまで?安定期の前後(妊娠初期・中期)の過ごし方や注意点
【助産師監修】マタニティブルーとは?症状や時期、産後うつとの違い、対処法をチェック
英語で赤ちゃんに話しかけよう!胎教にオススメの8つのフレーズ
外国と日本ではここが違う!妊娠中の意外な常識とは?
胎教には絵本の読み聞かせが効果的!オススメの絵本4冊
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介