よく調べられているキーワード

マタニティ 教育
  • 更新日:2023年9月6日
  • 公開日:2016年9月27日

胎教はいつから?どんな効果がある?はじめる時期やオススメの音楽・絵本

胎教はいつから?どんな効果がある?はじめる時期やオススメの音楽・絵本

おなかの中の赤ちゃんに語りかけたり、音や音楽を聞かせたりする胎教は、発達に良い影響を与えます。胎教はいつからはじめると効果的なのでしょうか。胎教をはじめる時期や進め方、効果やオススメの絵本・音楽・グッズなどをご紹介します。

胎教とは?赤ちゃんは、おなかの中で聞こえる音を覚えている!

胎教とは?赤ちゃんは、おなかの中で聞こえる音を覚えている!

胎教は親子のコミュニケーション

「胎教」という言葉は、一見すると胎内の赤ちゃんに教育的な働きかけを行うことのように思われ、少し敷居が高いと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし胎教は、本来そういった堅苦しいものではありません。胎内の赤ちゃんを大切に想いながら、赤ちゃんに良い影響があるようにママが精神的に安定した状態でリラックスして妊娠生活を過ごすことこそが胎教なのです。

また、胎内の赤ちゃんに話しかけたり、おなかをなでたりすることで、赤ちゃんとのコミュニケーションが図れます。胎教は教育ではなく、親子の絆を育てるコミュニケーションとして捉えましょう。

胎内の赤ちゃんは音が聞こえている

生後間もない赤ちゃんにママの血流音や心臓の鼓動の録音を聞かせると、それまで泣いていた赤ちゃんがピタッと泣き止んだり、ゆったり安らいだ表情をみせ安心して眠りについたりすることがあります。

ママの血流音や心臓の鼓動というのは赤ちゃんがママのおなかの中にいるときに最も身近にあった音です。ママのおなかの中にいたときに毎日耳にしていた音を赤ちゃんはきちんと覚えており、その音に安らぎや心地良さも感じているようです。このことから、胎内で聞いた音は赤ちゃんの記憶に残り、生まれた後にも赤ちゃんに影響を与えることがわかります。

医学的には、赤ちゃんの耳は妊娠6週頃から三半規管や外耳、中耳といった聴覚の形成がはじまり、妊娠4カ月くらいには音を捉えるための脳の機能も発達していきます。この頃から脳の「海馬」という部分も発達し、耳で聞いた音を記憶することができるようになっていきます。さらに、妊娠5カ月頃には耳と脳を繋ぐ神経が成長し、妊娠6カ月頃には周囲の音や言葉を耳で聞きとることができるようになります。

胎教はいつからはじめる?どう進める?

胎教のスタートは妊娠4カ月以降から

前の章で説明した赤ちゃんの聴覚の発達をふまえると、胎教のスタートは音を感じることができるようになる妊娠4カ月以降を目安にすると良いかもしれません。さらに、妊娠6カ月以降になると外からの音を聞いて脳に記憶することができるようになるので、胎教の効果もぐっと高まりそうです。

妊娠月数ごとの胎教と進め方

では胎教はどのように進めれば良いのでしょうか?ここでは妊娠月数ごとの胎教の内容と、その進め方についてご紹介します。

妊娠4カ月頃の胎教

徐々に赤ちゃんが音を捉えられるようになってくるこの時期、まずはおなかをやさしくさすりながら、「おはよう」「おやすみ」といったあいさつの言葉をやさしく話しかけてあげることからはじめましょう。

妊娠5~7カ月頃の胎教

耳と脳をつなぐ神経が日々成長し、明確に音を聞きとることができるようになるこの時期は、あいさつの言葉に加え、ママ・パパの日常の出来事や感じたことを話しかけてあげると良いでしょう。
6カ月以降になると外からの音を聞くこともできるようになるので、おなかをなでながらやさしく子守唄を歌ってあげるのもオススメ。クラシック音楽など親子そろってリラックスできる音楽を流しても良いでしょう。

妊娠8カ月~10カ月頃の胎教

体も聴覚もかなり発達してくるこの時期には、それまでの胎教に加え、意識的に新しい音を聞かせるなどして、聴覚を刺激してあげましょう。そのための方法としてオススメなのが絵本の読み聞かせ。ママ・パパが好きな絵本であれば自分自身も楽しめます。また、お散歩で外の音を聞かせてあげるのもオススメです。ゆったりと散歩を楽しむことはママ・パパのリラックスにもつながりますよ。

胎教が与える効果。妊娠中のストレスは、赤ちゃんにどんな影響があるの?

胎教が与える効果。妊娠中のストレスは、赤ちゃんにどんな影響があるの?

胎教によって得られるメリット

胎教にはたくさんのメリットがあります。おなかの中の赤ちゃんにママ・パパが話しかけることで赤ちゃんとコミュニケーションがとれ、親子の絆が深まります。また、音楽を聞かせたり、ママ・パパがおなかの中の赤ちゃんに歌を歌ったりすると、ママ・パパと赤ちゃんの双方が穏やかな気分になり、リラックス効果も得られます。胎教を通してママがリラックスしたり幸福な気分を味わうとそれが赤ちゃんにも伝わり、落ち着いた穏やかな性格の子供に育つともいわれていますよ。

また、おなかの中にいるときから英語を聞かせると、英語の発音や響き、フレーズを記憶して、生まれた後も英語に関心を示したり、赤ちゃん自らが積極的に英語を聞きとろうとするようになります。赤ちゃんの情操教育や英語学習に役立つ胎教。マタニティの間だけのこの貴重なチャンスを逃さず、ぜひ赤ちゃんの成長をサポートしてあげたいものです。

※参照:
「胎児期からのミュージックセラピーに関する研究」(1999、富山医科薬科大学看護学会誌 第2号)

胎教をしないことによるデメリット

端的にいえば、胎教によって得られるメリットが得られないことが、胎教をしないことによるデメリットといえるでしょう。記事の最初でお話ししたように、本来、胎教は堅苦しいものではありません。ママ・パパがやさしく胎内の赤ちゃんに声をかけ、おなかをなでてあげるだけでも良いのです。

また、妊娠期間中は気持ちが沈んだり、イライラしたりするようなことはできるだけ避けたいものです。好きな音楽を聞いたり、散歩で景色を楽しんだりするなどして、ママ・パパができるだけリラックスして気持ちよく過ごせることが大切です。それが胎内の赤ちゃんにも良い影響を与えてくれます。

妊娠中のストレスが胎内の赤ちゃんに与える影響

海外の研究では、妊娠中のストレスが胎内の赤ちゃんにさまざまな影響を及ぼすことがわかっています。例えば、仕事のトラブルや夫婦間の問題による心理的な負荷が流産のリスクを高め、自然災害や戦乱といった状況下では早産のリスクが高まるという報告があります。

また、日本の内閣府の調査によると、1975年と2018年の比較において、出生時の赤ちゃんの平均体重は約200gも減少したことがわかっています。それに伴い低出生体重児(2,500g未満の出生児)の割合も増えています(※)。

何が原因となっているかについて確かな研究はありませんが、過去の行き過ぎたダイエット経験や、妊娠中の過剰な体重管理などによる肉体的ストレス、あるいは現代社会特有のさまざまな心理的ストレスが原因ではないかともいわれています。

また、ストレスには血管収縮作用があるといわれています。人はストレスを感じると緊張状態となり、血液は体を守るために最も重要な脳と心臓に優先的に送り込まれます。その際、血液の供給先として子宮を含むその他の臓器は後回しにされてしまうのです。

胎児は、胎盤を通じてママの血液から必要な栄養を得ているので、血液が十分に共有されていないと栄養不足に陥ってしまいます。その状況が長く続くと胎児の発育に悪影響が出るのは当然のことといえるでしょう。

※参考:
「令和2年版 子供・若者白書(全体版) 参考資料10 各種データ」内閣府

赤ちゃんに効果的な胎教の方法とは

胎教にはさまざまな方法があります。ここでは代表的な方法と、それぞれの方法にどのような効果があるのかをみていきましょう。

赤ちゃんに話しかける

おなかの中にいるときから耳で音を聞くことができる赤ちゃんは、ママ・パパがやさしく話しかけるとその声を覚え、反応を示すようになります。手足の動きが活発になってくると、ママ・パパの呼びかけに返事をするようにおなかをぽこぽこキックすることも。こうしたやりとりが親子の結びつきを深め、ママに幸福感やリラックス効果をもたらすともいわれています。

やさしくおなかをなでながら話しかけることで、さらに効果的な親子のコミュニケーションになりますよ。これはできるだけ毎日行いたい胎教といえるでしょう。

絵本の読み聞かせ

胎教を通して赤ちゃんの聴覚に働きかけることは脳への刺激にもなり、脳の発達が促されます。
生まれて間もない新生児は、ママの胎内で聞いていた音とそうではない音を聞き分けることができるといわれていて、胎内で聞いていた音をより好んで聞きたがることがわかっています。さらに驚くべきことに、胎内で聞いたことがある物語とそうでない物語とでは、聞いたことがある物語により大きな反応を示して聞きたがるということもわかっています。

これらのことから、赤ちゃんがママの胎内にいるうちから絵本の読み聞かせを行うことは、赤ちゃんの脳の発達という側面ではもちろんのこと、出生後の赤ちゃんの興味を惹きつけ、さらには情緒を落ち着かせるためにも役立つということがいえるのです。

音楽を聞かせる

音楽は赤ちゃんの情緒の発達を促す効果もありますので、ぜひ取り入れたい胎教の1つです。

クラシックや童謡など、赤ちゃんのために良さそうな音楽はもちろんですが、さらにオススメなのは、ママ自身が心地良いと感じる音楽です。好きな音楽を聞くことがママのストレスや不安を軽減させてくれるとともに、胎内の赤ちゃんの心地良さにも好影響をもたらします。

リラックスして過ごす

妊娠中いかにママがリラックスして過ごすかということも、胎教の重要な役割です。ママが穏やかな気分でいることは、おなかの中の赤ちゃんに好影響を与えるといわれています。

散歩は運動になると同時に心身をリフレッシュする効果もありオススメです。また、マタニティスイミングで体を動かしたり、マタニティヨガで心身を解きほぐしたりするのもオススメです。
心配ごとも多くなりがちなマタニティ期間。日常に気分転換になるようなアクティビティを取り入れて、できるだけ楽しく過ごせるようにしたいですね。

胎教向けの絵本の選び方とオススメの4冊

胎教に良い絵本の選び方

絵本の読み聞かせはママの声をたくさん赤ちゃんに届けることができ、とっても良い胎教になります。では胎教には、どんな絵本を選べば良いのでしょうか。5つのポイントをご紹介します。

ポイント1:ストーリー性のある絵本

胎教で読み聞かせる絵本は、しかけ絵本など、絵とお話が連動しているものよりも、目を閉じて聞いても情景が頭に浮かぶようなお話を選ぶと良いでしょう。

ポイント2:擬態語や擬音語がたくさん登場する絵本

「らんらん」「もぐもぐ」などオノマトペをたくさん用いた絵本も、言葉の響きやリズムが楽しめるのでオススメです。

ポイント3:ママの好きな絵本

絵本の読み聞かせは赤ちゃんに効果があるだけでなく、ママの精神状態をリラックスさせるためにも効果があります。そのため読み聞かせをする絵本には、ママ自身が読んでいて楽しい、ママが好きな絵本を選ぶことが大切です。

ポイント4:キャラクターや絵が大きく色使いのはっきりとした絵本

これは出生後の赤ちゃんへの読み聞かせも考慮した絵本選びのポイントとなります。
新生児期には視力が弱い赤ちゃんも、生後2カ月~4カ月頃にかけて、徐々に色の識別ができるようになってきます。この時期には赤ちゃんが目で追いやすいよう、できるだけ大きく、そしてはっきりした色合いで描かれたキャラクターや背景が登場する絵本を選ぶことをオススメします

ポイント5:英語の絵本

赤ちゃんの知育のためにも、読み聞かせには英語の絵本もぜひ取り入れてみましょう。ママ・パパが英語の絵本を読むのが難しい場合は、音が出る絵本やCDを使って読み聞かせを行うという方法もあります。

絵本を用意する方法

では胎教用の絵本は、どこでどのように用意すれば良いのでしょうか?以下に代表的な3つの方法をご紹介します。

購入する

もっとも一般的な方法です。最近はオンラインストアなどネット経由で購入する方が増えていますが、本屋さんでの購入もオススメです。
お店によってはジャンル別やオススメの年齢別に絵本を分けて陳列しているので、より求める絵本が選びやすいともいえます。さらに実物の絵本が置いてある本屋さんであれば、実際に絵本を手に取って「試し読み」することもできますよ。

図書館で借りる

図書館で絵本を借りることのメリットはなんといっても無料で済むこと。貸出期間が終わったら返却しなければなりませんが、購入する場合と違って自宅での保管方法を考える必要がありませんし、気軽に何冊も借りてみるということもできます。図書館で借りた絵本から気に入る絵本を見つけ、その絵本だけ購入するというのも賢い方法の1つです。

絵本アプリを使う

タブレット端末などで絵本アプリを使って絵本を読むという方法もあります。無料で楽しめるものから有料のものまでさまざまなアプリがあります。
中には絵本を朗読してくれる機能つきのアプリも。英語の絵本など、たとえママ・パパが英語が苦手でも、朗読機能を使えばネイティブの発音で英語による絵本の読み聞かせができますよ。

オススメの絵本4冊

ここでは胎教にオススメの絵本を4冊ご紹介します!

「ノンタン」シリーズ

出版社のサイトはこちら

キヨノサチコ作の猫のノンタンが主人公の絵本です。親しみやすくかわいいキャラクターが出てくるのがオススメのポイント。
たくさんのシリーズがありますので胎教のときだけでなく、出生後の赤ちゃんとも長く楽しむことができる絵本です。赤ちゃんや子供の目線から描かれ、好奇心を刺激するお話がたくさん登場します。
言葉のリズムが歯切れよく、明るく楽しい雰囲気で読み聞かせができますよ。

「おててがでたよ」

出版社のサイトはこちら

林明子作「おててがでたよ」は赤ちゃんが主人公の絵本で、洋服を着る愛らしい様子が描かれています。
すっぽりかぶった服からまずは「おてて」で出てきて、頭、顔と続いて最後に足が出る、というイメージしやすいストーリーが展開するのがオススメのポイントです。かわいい赤ちゃんへの思いを込めて読み聞かせをしてみてください。

「ディズニー」シリーズ

出版社のサイトはこちら

「白雪姫」や「シンデレラ」「バンビ」「ピノキオ」など、ディズニーの絵本は豊かなストーリーが楽しめます。ディズニーがお好きなママなら自分自身も楽しみながら読むことができますので特にオススメです。
日本語バージョンと読み聞かせCDがついた英語バージョンの絵本も出版されているので、両方を読み聞かせてみることもできます。

“Does a Kangaroo Have a Mother, Too?”

出版社のサイトはこちら
※英語版公式出版サイトはこちら

ぜひ胎教に取り入れてほしいエリック・カール作の英語の絵本です。”Does ○○ Have a Mother, Too?”と同じ英語のフレーズを繰り返すので、英語に慣れていないママでも読み聞かせがしやすいはずです。母子の愛情が伝わってくるステキなお話ですよ。

クラシックから英語の曲まで!胎教にオススメの音楽

ママの好きな曲が胎教にオススメであることはお伝えしましたので、ここでは一般的に胎教に良いといわれる音楽について、クラシックからオルゴール曲や童謡、英語の歌まで幅広くご紹介します。

クラシック音楽

おひるね みゅ~じっく 夢みる ちいさなモーツァルト~おちつけるテンポでゆったり時間 自然音と癒しの楽器入り

赤ちゃんが心地良くお昼寝できるよう編集されたモーツァルトのCDです。波の打ち寄せる音や小鳥のさえずり、鈴の音などが曲の中に織り込まれており、聞いていると気分がリラックスできますよ。

赤ちゃんクラシック「胎教のクラシック」

モーツァルト、バッハ、ヘンデル、ショパン、ヴィヴァルディなど、さまざまな作曲家の名曲を組み合わせたCDです。繊細なピアノやチェロのソナタ、ダイナミックな交響曲など、曲ごとに楽器編成が変わるので、飽きずに楽しむことができます。

オルゴール曲

スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん

曲目は「トロイメライ」「バッハのメヌエット」などクラシックの名曲から、「キラキラ星」「星に願いを」など子供に人気の曲など、とってもバラエティ豊かです。

ディズニーマタニティー・ミュージック~夜のリラックス・タイムに妊娠前期のあなたに

ディズニーのアニメや映画ソングをオルゴールで聞くことができるCDです。『わんわん物語』の「ララルー」や『美女と野獣』の主題歌「BEAUTY AND THE BEAST」などゆったりした曲が多く、お休み前に聞くのにピッタリです。

ディズニーマタニティー・ミュージック~昼間の家事タイムに妊娠後期のあなたに

『ライオンキング』『ピーターパン』『白雪姫』など、ディズニー作品の名曲がたくさん詰まっています。明るく弾むようなリズムの曲が多く、おなかの中で赤ちゃんが元気良く動いているときに聞かせてあげたいです。

童謡

童謡大全集

「ぞうさん」「アイアイ」「どんぐりころころ」など、耳にすると楽しい気分になれる歌がたくさん入っています。ママが小さい頃よく耳にした歌もあるはずです。CDをかけながらママもいっしょに歌うと、おなかの中の赤ちゃんにしっかり届きそうですね!

みんなが選んだ こどものうた100

子供に人気の歌を集めたCDです。「ドコノコキノコ」「おばけなんてないさ」「どうぶつえんへいこう」など、保育園や幼稚園でもよく歌われる歌が入っています。ダンスや手遊びを交えながら歌える歌もあり、聞いているだけで元気良く体を動かしたくなってきます。

英語の歌

ディズニーベビー 英語歌で聞く赤ちゃんとお母さんのための音楽おめざめタイム用

ディズニーの名曲「ZIP-A-DEE-DOO-DAH」や外国で人気の英語の歌「WHERE IS THUMBKIN?」などを収録。朝起きたときやお昼の活動的な時間に聞きたいCDです。

ディズニー ミュージックタウン ~たのしい えいごうた

「ABCのうた」「しあわせなら手をたたこう」「メリーさんの羊」など外国で定番の童謡をはじめ、『アラジン』の「ホール・ニュー・ワールド」、『シンデレラ』の「夢はひそかに」などディズニーの名曲も入った豊かな内容となっています。ゆったりとしたテンポの曲が多く、英語の発音を聞き取る練習にピッタリですよ!

英語で話しかけるのも効果的。胎教にオススメの8つのフレーズ

最後に、胎教でおなかの中の赤ちゃんに話しかけたい英語のフレーズを、シーン別にご紹介します!

朝起きたとき

“Good morning.”(おはよう。)
朝目覚めて体を起こしたときに”Good morning.”と話しかけると赤ちゃんによく伝わります。

おなかの中の赤ちゃんが元気良く動いているとき

“You look so fine.”(とっても元気が良さそうだね。)
赤ちゃんがおなかを蹴ったときや、活発に動いているときなどに声をかけてあげましょう。

おなかの中の赤ちゃんがじっとしているとき

“How are you?”(ごきげんいかが?)
優しくおなかをさすりながら声をかけてみてください。

“Are you sleeping?”(眠っているの?)
“Are you sleeping?”と話しかけ、英語の子守り歌のCDをかけてあげると良いですよ。

赤ちゃんに愛情を伝えたいとき

“I love you.”(愛しているよ。)
赤ちゃんにママの思いが伝わるように優しく話しかけてみましょう。赤ちゃんがおなかの中で動いているときに語りかけると良いですよ。

“You are a valuable treasure for me.”(あなたは私にとってかけがえのない宝物だよ。)
パパと2人で語りかけるときは、”You are a valuable treasure for us.”と言いましょう。

“I’m looking forward to meeting you.”(あなたに会えるのが楽しみだよ。)
赤ちゃんが生まれたらしてあげたいことなどを想像しながら、優しく愛をこめて赤ちゃんに語りかけてみてください。

“I want to see you soon.”(早くあなたに会いたいな。)
出産予定日が近くなると、赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいですよね。ワクワクする気持ちを赤ちゃんに伝えてみてください。

いかがでしたか?一見敷居が高く思われがちな胎教も、毎日の声がけや音楽のかけ流しであれば、気軽にはじめることができそうですね。胎内の赤ちゃんだけでなく、妊娠中のママにもリラックス効果をもたらす胎教を、ぜひマタニティライフに取り入れてみてください!

さて、記事の中でもお伝えしたように、胎内の赤ちゃんに英語を聞かせると、英語の発音や響き、フレーズを記憶して、生まれた後も英語に関心を示したり、赤ちゃん自らが積極的に英語を聞きとろうとしたりするようになります。そこでオススメなのが英語のCDやDVDのかけ流しです。

ディズニー英語システム(DWE)は、マタニティの時期からはじめられる英語教材です。おなかの中の赤ちゃんといっしょにママもたくさんの英語の音を楽しむことができます。もちろん子供が生まれてからも存分に楽しむことができますよ。

DWEの英語教材は子供が日本語を自然に覚え、いつの間にか話しているように、おうちで楽しく遊んでいるうちに、英語を自然に覚え、話せるように作られており、赤ちゃんのうちからおうち英語を楽しむのに最適です。英語が苦手なママ・パパでも子供といっしょに楽しむことができ、さらに英語をアウトプットできるチャンスもたくさん!ディズニーの仲間たちとおうち英語が楽しめる無料サンプル無料サンプルを、ぜひこの機会にお試しください!

赤ちゃんと一緒に英語を楽しんでいるユーザーがいっぱい!
詳しくは コチラをご覧ください。
英語っていつから始めれば良いの? 英語っていつから始めれば良いの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの?

ディズニー英語システムなら、ディズニーキャラクターといっしょだから、楽しみながら英語を話せるように!

人気記事

人気記事

タグから見つける

トップへ戻る