赤ちゃんのときから育てられる!非言語コミュニケーションの力【英語教育コンサルタント・光藤京子先生】
2022.06.24
みなさんは、「非言語コミュニケーション(non-verbal communication)」という言葉をご存じでしょうか...
ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 専門家の先生による、英語教育に関する記事
2022.06.24
みなさんは、「非言語コミュニケーション(non-verbal communication)」という言葉をご存じでしょうか...
2022.04.11
中学校の英語教育といえば、"Repeat after me!"という言葉が浮かぶほど、教師の後に続いて英単語や表現をリピ...
2022.03.02
言語学習に反復(くり返し)は不可欠です。反復しなければ、言葉の意味を理解することができないからです。特に、幼児は好んで言...
2022.02.02
赤ちゃんに話しかけるとき、多くの人が大人に話すのとは違う独特の話し方になります。そのときの独特の話し方をマザリーズと呼び...
2022.01.26
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。そこで前回は、どの...
2021.12.14
幼児の言語習得を研究する分野があります。いろいろな実験をして、幼児の言語の発達過程を研究する分野です。1970年頃からそ...
2021.10.14
子供はいつ頃から単語を習得するの?それは「この世に生まれた瞬間から」といって間違いないでしょう(赤ちゃんの異なる音を認識...
2021.09.07
英語は、前置詞言語です。英語の前置詞には、in, on, at, over, under, acrossなどが含まれます...
2021.08.11
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。ここでは、どのよう...
2024.11.13
社会のグローバル化が進み、英語教育の重要性はますます高まっています。 英語は世界共通語であり、世界での英語話者は15億人...
2024.01.30
文部科学省が、2023年7月31日に公表した全国学力学習状況調査(全国学力テスト)結果で、中学3年生を対象にした英語テス...
2023.10.17
近年、日本の求人市場では、英語力があると有利、かつ入社後の昇進が期待できる業界・職種が増えています。外資系金融企業、商社...