お子さまの年齢ごとのみんなの声マタニティ・ママへ

マタニティの時期の特長
胎児のときにも周囲の音は聞こえています
赤ちゃんはおなかの中にいるときから周囲の音が聞こえていて、妊娠6ヵ月頃を過ぎた赤ちゃんは、微妙な音の違いも聞き分けはじめています。
おなかの中で聞いた音は
生まれてからも覚えています
おなかの中で聞いた音は、生まれた後も覚えていて、積極的に耳を傾けるようになります。ママが幸せな気持ちになる音楽は、赤ちゃんにとっても心地よい刺激になり、生まれてからの情操教育にも効果を発揮します。
すごい!赤ちゃんはママの
おなかでぐんぐん成長しています!
妊娠初期
1ヵ月目
第1〜4週目受精後18日頃から脳と脊髄の原型がつくられます。
2ヵ月目
第5〜8週目5週目
目のもとになるものがつくられます。
6週目
大脳や中脳などの大もとがつくられます。
8週目
大脳皮質の原型がほぼできあがります。
心臓に血液が流れはじめます。
3ヵ月目
第9〜12週目10週目
ニューロンの数が急激に増えはじめます。
おなかの中で足を動かしたり、体の向きを変えたりします。
4ヵ月目
第13〜16週目12~15週目
脳の神経細胞がつながりはじめます。
すでに「触覚」は大人と同じくらい発達しています。
指を吸ったり、手を握ったり開いたりすることもあります。
妊娠中期
5ヵ月目
第17〜20週目20週目
神経細胞が並び、役割が決められます。
「味覚」が発達し、羊水を通して甘みや苦みを感じています。
6ヵ月目
第21〜24週目この時期がとても重要
24週目
脳の表面にシワができはじめます。
「視覚」が成長し、ママのおなかを通して明暗を感じています。
おなかの中で活発に動きはじめ、宙返りやダンスのような足さばきをしたりピアノを弾いているような指の動かし方をします。
「聴覚」がぐっと発達します。
英語をはじめるのにもっとも最適な時期です。
この時期になると、ママの声や血流の音を聞き分け、記憶しているといわれています。
生後は、おなかの中で聞いていた音に対し、積極的に耳を傾けるようになります。

妊娠後期
7ヵ月目
第25〜28週目この時期がとても重要
28週目
大脳皮質にシワができはじめます。
8ヵ月目
第29〜32週目29~31週目
聴覚がほぼ完成します。
瞳孔反応が起こるようになります。
ママもたくさん英語の歌を聞いて楽しみましょう!ママの英語力もアップします!
好きな音やリズムが脳内の
ネットワークの発達を促します。
赤ちゃんに心地よい刺激をたくさん与えてあげると、知能や情操によい影響があると考えられています。
美しいものを見たり、心地よい音楽を聞いたり、ママはできるだけリラックスした精神状態を心がけましょう。

9ヵ月目
第33〜36週目36週目
小さいながらも脳が大人とほぼ同じ形状になります。
まばたきしたり、眼球を動かしたりします。
10ヵ月目
第37〜40週目37~40週目
胎動が少なくなったら、お産はもうすぐです!
140億個のニューロンをもって赤ちゃんは
この世に生まれてきます!

※週数は、「受精後胎齢」で記載しています。
監修:大井 静雄

大井 静雄
ドイツ・ハノーバー 国際神経科学研究所 (INI)
小児脳神経外科 名誉教授
発達脳科学の世界的権威として活躍する一方、著者『愛情たっぷり(育脳)子育て』『赤ちゃんを元気にする栄養の話』など、わかりやすく新しい子育て論を発信し、脚光を浴びている。現在、「こどもバイリンガル」を研究テーマに、英語を幼少時に身につけることで日本語での言語性コミュニケーションの能力も上昇する機序の分析を進めている。
マタニティの時期から
はじめるDWE
ディズニー英語システムは、聞き取りやすいスピードの英語からはじめられます。正しい発音やアクセントの英語の歌が約130曲あるから、おなかの赤ちゃんといっしょにママもたくさんの英語の音を楽しむことができます。
実際に利用したユーザーさんへの
インタビュー
※上の動画に登場する教材は2019年4月16日以前のバージョンです。
生まれてきた赤ちゃんも安心
ワールド・ファミリー・クラブの保証サービス

赤ちゃんが教材をなめたりかじったり、落書きで汚してしまっても大丈夫。自然故障はもちろん、使っていただくうちに生じた不具合にも対応しています。
小さなお子さまに思いっきり使っていただくための充実した保証制度をご用意しております。