日本人が国際人になるためには、何が必要? ~東洋英和女学院大学国際社会学部・竹下裕子教授インタビュー~
2020.10.30
グローバル化が進む中、海外の人々とスムーズにコミュニケーションがとれる"国際人"としての意識が、いま求められています。日...
ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 英語教育に関するニュース
2020.10.30
グローバル化が進む中、海外の人々とスムーズにコミュニケーションがとれる"国際人"としての意識が、いま求められています。日...
2020.10.16
イー・ラーニング研究所のアンケートによると、親が子供にさせたい習い事の1位は「英会話スクール」、2位は「プログラミング教...
2020.10.09
子供の英語学習が盛んになる中、英語の検定試験を受けるお子さまが増えています。でも、いざ受検するとなると、どんな試験がある...
2020.09.29
海外留学や国内の大学進学などに有利な英語能力測定試験として知られているTOEFL®(トフル)。実はこのTOEFL®にはさ...
2020.09.11
入試科目に「英語」を導入する私立中学校がここ数年で増加しています。導入の背景には大学入試改革や小学校での英語の教科化があ...
2020.09.04
日本では2020年度から小学校3~4年生が外国語活動、5~6年生は教科としての英語授業が始まりましたが、第二外国語は大学...
2020.08.28
東京都練馬区にある東京三育小学校では、1919年の開校以来100年以上にわたって、英語教育に力を入れています。全学年で毎...
2020.08.14
昨年から続く大学入試への英語の民間試験導入や、今年度から始まった小学校での英語の教科化。学生にとって英語の重要性が高まる...
2022.04.11
中学校の英語教育といえば、"Repeat after me!"という言葉が浮かぶほど、教師の後に続いて英単語や表現をリピ...
2022.03.02
言語学習に反復(くり返し)は不可欠です。反復しなければ、言葉の意味を理解することができないからです。特に、幼児は好んで言...
2022.02.02
赤ちゃんに話しかけるとき、多くの人が大人に話すのとは違う独特の話し方になります。そのときの独特の話し方をマザリーズと呼び...
2022.01.26
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。そこで前回は、どの...