学生が地元の小学校で英語授業を行い、地域に貢献 ~上智大学短期大学部・狩野晶子 英語科教授インタビュー~
2020.08.06
神奈川県秦野市にある上智大学短期大学部では、英語科の学生が地元の小学校で英語授業を行っているそうです。そこで、「イングリ...
ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 英語教育に関するニュース > 学校英語
2020.08.06
神奈川県秦野市にある上智大学短期大学部では、英語科の学生が地元の小学校で英語授業を行っているそうです。そこで、「イングリ...
2020.06.12
港町・横須賀の三笠公園の隣に、開校70年の歴史をもつ小中高一貫校「横須賀学院」があります。公園の向こう側には海が広がり、...
2020.05.29
英語のイマージョン教育を推進する小学校が増えつつあります。イマージョン(immersion)とは「浸す」という意味で、国...
2020.04.06
今野淳一校長(写真 左)1988年より桐朋女子中・高の数学教師として勤務し、本年度より校長に就任。今関光枝副校長(写真 ...
2020.03.25
小学校の英語教育において、大きな転機となる2020年を前に、これからの英語教育はどうなっていくのか、教員に求められること...
2020.01.22
2020年の英語教育改革の影響もあり、小中学生の保護者の英語教育熱は、ますます高まる一方です。ところが、それとは裏腹に、...
2019.12.18
千葉県市原市に、ユニークな英語教育に惹かれて学区外からも生徒が集まる英語教育推進モデル校「海上小学校(うなかみしょうがっ...
2019.11.29
東京郊外の東村山市にある久米川東小学校は、のどかな田園地帯にたたずむ公立小学校です。門を入るとすぐに樹齢300年のけやき...
2019.10.31
今回は、東京学芸大学附属大泉小学校で英語を指導されている石毛隆史先生にインタビュー!『えいごえほん百科 スタート』『えい...
2022.04.11
中学校の英語教育といえば、"Repeat after me!"という言葉が浮かぶほど、教師の後に続いて英単語や表現をリピ...
2022.03.02
言語学習に反復(くり返し)は不可欠です。反復しなければ、言葉の意味を理解することができないからです。特に、幼児は好んで言...
2022.02.02
赤ちゃんに話しかけるとき、多くの人が大人に話すのとは違う独特の話し方になります。そのときの独特の話し方をマザリーズと呼び...
2022.01.26
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。そこで前回は、どの...