Limeの壁? 続編です。
前回までのお話で、子どもの精神的な成長面は必要だという話をしました。
そんな今回は、想像を知る、がテーマです。
旧TEのBook Lessonに一定数あった、自分について問われる問題は、この「想像を知る」という過程において重要な役割を持っていました
つまりBlueやGreenの世界観には自分が存在せずあくまでディズニーキャラクターたちがシチュエーションを楽しんでいるのと違い、Limeではあなたならどうする?と言われるためにそのシチュエーションに小さな自分を配さねばならないということです
想像をすることは実は簡単なようで難しい
僕なら私ならこうしたのに… という表現は自己を見つめるという重要な過程を含んでいます
つまり幼いながらも自己分析をしているということですよね
“If I were tall”
課題曲にもなっているこの曲が示すように、まだ背が高くないミッキーがバスケをする姿を想像し、憧れる場面は今この瞬間存在しない、しかし時間軸は繋がっている未来を想像して話している
もしミッキーがバスケにまったく興味がなかったらこの文は生まれなかったでしょう
あるいは違うスポーツになっていたかも
それでもいいんです
大事なことは自己主張があること
自己を見つめ、その上で未来を想像し、希望を言うこと
簡単なようでいて難しく、大人になればなるほどなかなかできませんね
子どもたちも大きくなるにつれて、そのようなことを口にすることを「恥ずかしい」と思うようになる子が多いですが
そもそもなぜ「恥ずかしい」と思うのでしょうね?
それはきっと、小さい子が言うようなことだと思っているから、ではないでしょうか
なぜ小さい子が言うようなことだと思っているのでしょう
経験として知っているから、がほとんどではないでしょうか
もちろん親戚や兄弟、近所の子たちが言ってるのを聞いたことがあるのかもしれませんが、それらを聞いてなお「恥ずかしい」と思えるのはなぜでしょうか
自分が言う姿を想像するからですね
つまり、口にしこそしないものの、我が子は一瞬、自分の中の小さな自分がそれを主張するのを想像したのです
そしてそれを「恥ずかしい」と感じたんです
そのためには、一度想像することが重要なのではないでしょうか
DWEのストーリーは日常生活に密接に関わるBlueやGreenのような世界から、サーカスや動物園といった非日常へと変化していきます
その切り替わりで必要なのは、日常から非日常への切り替わりが途切れないようにイメージすること
非日常空間であっても自らが関わる世界だと感じておくこと
そのための「あなただったらどうする?」なのだと私は思っています
だからこそLime以降はじっくり親子で絵を見ながら話を読みながら想像し、会話をするチャンス
他の絵本を読んでいても表現をアレンジして会話できそうですよ😏
If you were a ( 絵本の役職 ), what do you want to do?
If you were (登場人物の名前), what will(would) you do?
テンポの速い日常会話はお子さんに追いつかなくなってきましたか?
大丈夫です
読書時間は親子の時間
ゆっくり読んだって英語で話しかけたっていいんですよ
“If I were tall”
疑問文にアレンジして、たくさん子どもに想像させて!