
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
たくさん英単語を覚えて語彙力を高めるのは大変な作業です。小さな子供に長い時間をかけて英単語ばかり教えると、集中力が続かなかったり、飽きてしまったりするかもしれません。
子供の語彙力を高めるには、英語の絵本の読み聞かせが役に立ちます。絵本を使って英語の語彙力をアップする方法をご紹介します!
相手の言うことを聞き取ったり、自分の言いたいことを話したりするには、知っている英単語の数を増やし、語彙力を高める必要があります。
英語の語彙力を高めるためには、英単語帳を使って上から下まで丸暗記する方法が手っ取り早いですが、そのような学習方法は小さな子供には不向きです。
子供は自分が楽しいと思えることには積極的に取り組みますが、退屈だと感じることを我慢して続けることは苦手です。英単語の丸暗記に楽しさを感じられないのに無理強いをしてしまうと、かえって英語学習を避けるようになるかもしれません。
楽しみながら英単語を覚えるには、子供が好きなアイテムや興味のあるものごとを通して学ぶのが一番です。
そこでオススメなのが英語の絵本です。イラストつきの英語の絵本は、目で見るだけで楽しい気分になるものです。絵本の読み聞かせでお話を聞かせると、子供の想像力を刺激し、言葉への興味や関心も高まるでしょう。
英語の絵本には、たくさんの英単語が登場します。名詞や動詞など、英単語だけが書かれた絵本もありますが、フレーズで書かれた英語の絵本なら、英語を文章で覚えることができ、英単語の使い方も身につけられますよ。
本をたくさん読むと、さまざまな言葉に出合うチャンスが増えます。
また、本を読みなれると、分からない言葉に出合っても、前後の文や文脈の中から意味を推察して理解することもできるようになります。
そして、日本語でも英語でも、本を読むことは語彙力を高める上で有効です。
英語の絵本を使って子供がどのように新しい英単語をインプットしていくのか、具体的にみていきましょう。
例)
“The bear found an apple and ate it.”(クマがリンゴを1つ見つけて食べました。)
“He likes apples, so he wanted to eat more.”(彼はリンゴが好きなので、もっと食べたいと思いました。)
“So, he ate more apples.(そこで彼はもっとリンゴを食べました。)
絵本には挿絵があります。挿絵を見ながらストーリーをイメージすることができるので、英語を聞いてその意味を想像することができます。英単語を1つも知らない子供でも、絵本を読みながらママが“The bear”でクマの絵を指差し、“apple”でリンゴの絵を指差せば、これらの英単語が何を意味するものなのか、自然に理解することができます。
また、上記の3つの英文には、“eat”(食べる)と“ate”(食べた)が登場します。“eat”は現在形、“ate”は過去形ですが、そのような文法的な違いを子供に説明して理解を促すのは難しいかもしれません。
しかし、お話の中で“eat”と“ate”に触れると、このふたつの英単語が同じ動作を示すことに気づくことができるはずです。英語をフレーズで聞くことで、“eat”と“ate”の使い方も学ぶことができます。
このように、英語の絵本で語彙力と読解力を同時に育てることができますので、ぜひご家庭で取り入れてみてください。
絵本の読み聞かせの際に、3つのポイントをおさえることでより語彙力の伸びをサポートすることができますよ。
子供は、母親が発した言葉の真似をしながら、その音を覚えていきます。そのため、言葉のひとつひとつをゆっくりと明確に発音してあげることで、正しい音を覚えていくことができます。また、読み上げるスピードが速いとうまく聞き取ることができず、間違った発音で英語を覚えてしまいます。子供は「言葉を飲み込みながら聞いている」とイメージしながら、読み聞かせをするといいでしょう。
英語の発音に自信がないときは、読み聞かせのCDやDVDなどを積極的に活用するのも良い方法です。子供が聞きやすい、ゆっくり、はっきりした音源を選ぶようにしましょう 。
絵本を読み聞かせる時には、途中で子供に質問をしてあげましょう。例えば、「この絵は英語で何て言うのかな?」「この色は何色?」という風に聞きます。それに答えることで、絵本から得た情報をアウトプットできます。また、絵本の文面には出てこない単語を教えることで、語彙力を増やすことができます。
読み聞かせを通して会話をする時には、1つの会話を短くし、その数を増やすようにするといいでしょう。子供が絵本の内容やイラストに反応し、「お花、赤くて大きいね」と言った場合、「そうだね、赤くて大きいね!」と簡潔に返事をします。このような短い会話のやり取りの回数を増やすことで、子供も自ら言葉を発していくようになり、語彙力の伸びに繋がりますよ。
子供が絵本で出合った英単語を実際に使う機会があれば、英単語の発音の練習やインプットしたことの復習ができます。子供が自分の口で英単語を言えるように上手に促していきましょう。
親子でゲームをしながら覚えた英語をアウトプットすると、楽しみながら語彙力を高めていくことができます。絵本で出合った英単語のアウトプットにピッタリな、ジェスチャーゲームをご紹介します!
〇ジェスチャーゲーム
子供が好きな絵本のシーンをジェスチャーで再現して、“What am I doing?”(私は何をしているでしょう?)と問題を出してみましょう。
例えば、絵本に“The boy was fishing in the river.”(男の子が川で魚釣りをしていました。)というシーンがあったとします。このシーンを真似て、ママが魚釣りをするしぐさをジェスチャーで子供に見せ、“What am I doing?”と尋ねます。
“You are fishing.”(あなたは魚釣りしています。)と正解を言えたら、思い切りほめてあげましょう。絵本に登場した英単語を上手に使えたことにママが「すごいね!」と反応すると、子供は新しい英単語を覚えることに達成感や喜びを感じることができます。
絵本の読み聞かせとジェスチャーゲームをセットで楽しむようにすると、子供は「ママは読み聞かせの後、どんな問題を出すのかな?」とワクワクします。ゲームに備えて絵本の読み聞かせを集中して聞くようになり、インプットの効果もアップしそうです。
英語の絵本の読み聞かせは、ネイティブの発音で行う方がよいでしょう。英語の発音は日本語にはない発音がたくさんあり、日本人の耳には聞き取りにくいものです。小さな頃からネイティブの発音に触れていると、英語の発音も上手に聞き分けられるようになりますよ。
自宅学習用英語教材の「ディズニーの英語システム」(DWE)では、ネイティブの音声つき絵本で読み聞かせが楽しめるため、子供にネイティブの発音を教えられます。英語の発音に自信がないママでも、自宅で安心して子供への英語学習に取り組むことができますよ.
まずはDWEの英語の読み聞かせ絵本や英語の歌のCDがついた無料サンプル無料サンプルで親子で楽しく英語に触れてみましょう。子供が夢中になって楽しめるDWEの英語レッスンを、ぜひご自宅で試してみてくださいね!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法