
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
外国ではクリスマスにメッセージカードを書いて渡す習慣があります。お家でもぜひ子供と一緒にクリスマスのメッセージカードを書いてみてはいかがでしょう。ここでは、クリスマスカードの書き方や楽しみ方をご紹介します!
アメリカやイギリスではクリスマスの時期になると、日頃の感謝やクリスマスのお祝いの気持ちを込めてメッセージカードを書き、親しい人やお世話になった人へ送る習慣があります。このクリスマスのメッセージカードはいわば日本の年賀状のようなもので、年末年始の挨拶状としての役割も兼ねています。
クリスマスカードは直接会って手渡しすることもあれば、郵送で送ることもあります。クリスマスカードを送る時期は、「サンクスギビング・デー(感謝祭)」が終わる11月の第4木曜日以降からとなり、12月25日のクリスマスの日までに相手の手元へ届けるのがマナーです。
日本ではキリスト教徒の人でなくても親しい間柄の友人などにクリスマスカードを送る方もいますが、元々はキリスト教を信仰している地域で行われていた習慣です。
クリスマスカードは信仰している宗教に関係なく送ることはできますが、受け取る相手が他の宗教を信仰しているケースもあり、相手の宗教がわからないときは、送るのをためらうこともあるでしょう。そのような場合は、少し表現を変えたカードを送ることをおすすめします 。
例えば、グリーティングカードとして“Season’s Greetings”や、“Happy Holidays”というメッセージなら、宗教に関係ないあいさつとして使うことができます。
クリスマスカードもグリーティングカードも、子供が実際にカードを書くことを通じて、楽しく英語の学習へと役立てることができるので、ぜひ送ってみてください。
なお、「喪中の相手にクリスマスカードを送ってもいいのか?」と疑問を持つ方もいるかと思いますが、クリスマスカードは年賀状とは異なるため、喪中の相手に送っても問題ありません 。しかし、その際は派手すぎないカードを選び、文面も配慮した方がよいでしょう。
アメリカやイギリスの風習であるクリスマスカードをお家でも取り入れて、子供と一緒にクリスマスのメッセージを書いてみましょう!クリスマスの挨拶や、クリスマスのときに使う英語のフレーズを覚える機会になり、子供英語学習にも役立ちます。
それでは、クリスマスカードに使われる定番の英語のメッセージをいくつかみていきましょう。
〇クリスマスの挨拶
・Merry Christmas!(メリー・クリスマス!)
・Happy Holidays!(よい祝日を!)
・Season’s Greetings!(おめでとう!)
〇クリスマスカードでよく使われる英語のフレーズ
・We wish you a Merry Christmas.(すてきなクリスマスとなりますように)
・Best wishes, Merry Christmas. (すてきなクリスマスとなるよう願いをこめて)
・May 2018 bring you happiness! (2018年があなたに幸せをもたらしますように!)
・May your Christmas be filled with peace and love.
(あなたに平和と愛に満ちたクリスマスが訪れますように。)
・May your Christmas wishes come true.
(クリスマスの願い事が叶いますように。)
・Have a wonderful Christmas and a wonderful year.
(素敵なクリスマスとよいお年をおむかえください。)
・Wishing you a Merry Christmas and a wonderful New Year!
(メリー・クリスマス!よい新年を過ごしてください。)
・Merry Christmas! I wish for you happiness in 2019.
(メリー・クリスマス!2019年もあなたに幸せが訪れますように)
クリスマスのメッセージカードを書くときは、まず相手の名前を書き、最後に自分の名前を書いて締めくくります。
子供からママへあてたクリスマスカードの例をご紹介しましょう。
例)
Dear Mom,
Merry Christmas!
May 2019 bring you happiness!
Taro
クリスマスのメッセージカードは市販のものもありますが、画用紙に絵を描いて手作りしても楽しそうです。また、インターネットには無料でダウンロードできるクリスマスカードのテンプレートもあるので、ぜひチェックしてみてください。もらったクリスマスカードは部屋の壁にピンでとめたり、クリスマスツリーのオーナメントとして飾ったりして楽しみましょう!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法