スイス大使館を招いて国際理解を深めよう!練馬区立富士見台小学校のイベントを取材!
2019.03.18
在日スイス大使館 文化・広報部長 ジョナス・プルヴァさん(写真左)富士見台小学校校長 渋井和子先生(写真中央)在日スイス...
ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 英語教育に関するニュース > 学校英語
2019.03.18
在日スイス大使館 文化・広報部長 ジョナス・プルヴァさん(写真左)富士見台小学校校長 渋井和子先生(写真中央)在日スイス...
2019.03.12
英語を他教科や行事と関連させて深い学びにつなげる取り組み久米川東小学校では、2017~2018年の2年間、東京都東村山市...
2019.01.09
2020年の教育改革で大きく変わる、小学校の英語教育2020年の文部科学省の教育改革の一環で、小学3・4年生から外国語活...
2018.12.17
海外の教育現場で多く取り入れられている教育方法に、プロジェクト学習というメソッドがあります。あるテーマをひとつの大きなプ...
2018.11.16
日本を代表する第二言語習得研究者で、TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)の運営指導委員も務める上智大学外国...
2018.11.08
新しい学習指導要領(※1)は小学校では2020年4月から、中学校では2021年4月からの実施が予定されています。学習指導...
2018.11.02
東京都のすべての都立高等学校及び都立中等教育学校には、必ず外国人の先生がいることをご存じですか。これは、一般財団法人自治...
2022.04.11
中学校の英語教育といえば、"Repeat after me!"という言葉が浮かぶほど、教師の後に続いて英単語や表現をリピ...
2022.03.02
言語学習に反復(くり返し)は不可欠です。反復しなければ、言葉の意味を理解することができないからです。特に、幼児は好んで言...
2022.02.02
赤ちゃんに話しかけるとき、多くの人が大人に話すのとは違う独特の話し方になります。そのときの独特の話し方をマザリーズと呼び...
2022.01.26
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。そこで前回は、どの...