
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
英語学習の基本とも言えるのがアルファベットです。アルファベットを覚えると英語の読み書きができるようになり、英語学習の幅も広がります。
子供にとってはアルファベットの形は複雑で、中にはいくつか混同してしまいやすい文字もあります。子供にアルファベットを1つ1つ順番に教える方法をご紹介します!
アルファベットはAからZまで全部で26文字あります。大文字と小文字の両方を合わせると、52文字にもなります。
小さな子供がすべてのアルファベットを覚えるのはなかなか大変なことです。早く子供に覚えさせたいと思い、アルファベットの暗記学習に力を入れるママもいるかもしれません。しかし、あまり無理強いしてしまうと子供がストレスを感じ、英語嫌いになってしまうおそれもあるので注意したいものです。
アルファベット学習は焦らず子供のペースに合わせてゆっくりと、1つずつ順番に覚えていきましょう。
アルファベットの形は直線が多く、ひらがなに比べると単純な形をしています。しかし、単純だからこそ形が似ている文字も多く、子供にとっては見分けがつきにくい文字がたくさんあります。
以下は、子供が混同しやすいアルファベットです。
〇IとJ(iとj)
〇aとd
〇bとd
〇MとW(mとw)
〇UとV(uとv)
また、アルファベットを書くときには「J」を「し」のように書いてしまうなど、鏡文字になることもよくあります。アルファベット学習を行うときは子供の様子を観察し、よく間違えてしまうアルファベットはどれなのかチェックしながら、根気よく学習を繰り返して理解を深めていきましょう。
大文字と小文字を合わせて52文字もあるアルファベットの文字をすべて覚えるのは大変ですが、毎日の暮らしの中でアルファベットを自然に目にできる環境を整えると、無理なく覚えていくことができます。
リビングの壁にアルファベットのポスターを貼っておくと、子供が目にしてアルファベットに興味を持つかもしれません。テレビやおもちゃ箱のそばの壁にポスターがあれば、お家遊びの合間に何気なくアルファベットの学習を行うこともできます。
お風呂に貼って使える耐水性のアルファベットのポスターもオススメです。親子一緒にお風呂に入るときに、楽しく遊びながらアルファベットに触れることができますよ。
ポスターはアルファベットがAからZまで順番に並んでいるので、アルファベットの順番も自然にインプットできます。「昨日はBをしたから今日はCをしよう!」というように、1日1つずつアルファベットを順番に学んでいくのもよい方法です。
今日学習するアルファベットのテーマをCに決めたら、「Cがつく英単語を3つ言ってみよう」など簡単なゲームを取り入れてみるのもよいでしょう。楽しく遊びながらアルファベットに触れることで、学習内容を効率よくインプットすることができますよ。
また、アルファベットを学習するときは、ポスターの文字を指でなぞるようにすると、文字の形を覚えやすくなります。えんぴつを上手に使える子供なら、紙にアルファベットの文字を書いてみるのもよいでしょう。子供が混同しやすいアルファベットの文字も、実際に手を動かして形を覚えることで、区別がつけやすくなります。
スマホやタブレットで使えるアプリには、子供向けの英語学習アプリがあります。イラストや動画、音声を楽しみながらアルファベット学習ができるアプリなら、子供が楽しみながら学習を行うことができそうです。
アルファベットを覚えられるアプリを2つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
〇kids ABC Alphabet letters Free
画面にアルファベットの大文字と小文字の両方が登場し、関連するアルファベットの英単語を一緒に覚えることができます。ネイティブの発音を聞きながらアルファベットや英単語に触れることができるため、音と文字を結びつけて覚えることができます。
(対象OS:iOS)
〇EduKitty ABC
アルファベットを重点的に学べる英語学習アプリです。英語の音声を聞きながらアルファベットの文字を学習することができます。指で文字をなぞり書きできる機能もあり、アルファベットの文字の形を覚えることができます。
(対象OS:iOS)
アルファベットを一気に覚えようとするのは大変です。小さな子供の英語学習ではコツコツ学習を積み重ねていき、少しずつ覚えていく方法がオススメです。覚えたアルファベットを忘れないようにするためにも、復習を繰り返しながら毎日アルファベットに触れるようにしましょう。
毎日英語学習を行うには、やはり自宅学習用英語教材があると便利です。
自宅学習用英語教材の「ディズニーの英語システム」(DWE)では、アルファベットを見ながら英語の発音が聞ける英単語カード、英語の歌のCD、英語でアニメやクイズが楽しめるDVD、英語の読み聞かせ絵本など、複数のアイテムを使いながら、子供の英語への理解を深めていきます。
さまざまなアイテムで子供の目先を変えながら英語学習を積み重ねていけるため、子供が飽きずに毎日英語学習に取り組むことができますよ。
DWEではお風呂で使えるアルファベットのポスターを含む無料サンプルをプレゼント中です。子供の英語学習をサポートするアイテムがたくさん詰まったDWEの教材。ぜひ一度お試しください!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法