
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
日常生活の中で子供にかける言葉を中心に、英語のフレーズを7つピックアップ!子供と一緒に過ごすときに、英語のフレーズでぜひ声掛けを行ってみてください。ママからの声かけで、子供も自然に英語のフレーズをインプットすることができますよ。
子育てでは「ちょっと待って」と子供に言いたくなるシーンがたくさんあります。ごはんの準備中やお出かけ前など、子供から「ねえ、まだ?」と言われることもしばしば。そんなとき「Give me a minute.」と英語のフレーズで声かけしてみてください。「please」をつけて、「Give me a minute, please.」と言うと、より丁寧な言い方になります。
「It’s OK.」は「大丈夫だよ」という意味の英語のフレーズです。子供がコップのお水をこぼしてしまったときや、トイレに失敗してしまったときなどに「It’s OK.」と英語のフレーズで声をかけて安心させてあげましょう。
反対に「大丈夫?」と子供に尋ねたいときは、「Are you OK?」と言います。子供が転んでケガをしたときなどに「Are you OK?」と英語のフレーズで話しかけてみてください。
「It’s time to go.」は「もう行く時間だよ」という意味の英語のフレーズです。お出かけの際や公園で遊んで帰宅を促すときなどに使ってみてください。時計を指差しジェスチャーで示しながら「It’s time to go.」と声をかけると英語の意味がつかみやすくなりますよ。
「Watch out!」は「気をつけて!」と言いたいときに使う英語のフレーズです。お風呂ですべりそうになったり、キッチンで熱いものに触れようとしたときなど、危険があることを子供に知らせたいときに「Watch out!」と声をかけてみてください。
「Have a seat.」は「お座りしてね」という意味の英語のフレーズです。同じ意味の英語のフレーズでは「Sit down.」という言い方もありますが、「Have a seat.」の方がより優しい言い方となります。食事の時間や車に乗るときなどにぜひ使ってみてください。
「What do you want to do next?」は「次は何がしたい?」という意味の英語のフレーズです。お家や公園などで子供と一緒に遊ぶときに「What do you want to do next?」と英語で声かけをしながら、次の遊びを提案してみてはいかがでしょう。
「Did you have fun?」は「楽しかった?」という意味の英語のフレーズです。子供が英語のDVDを楽しんだり、英語のイベントに参加したときなどに「Did you have fun?」と声をかけてあげましょう。
子供が英語に触れたときに、ママから積極的に英語のフレーズで話しかけられると、さらに英語のインプットが進みそうですね!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選