ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
- 公開日:2018年1月23日
英語の「苦手」を作らない!子供のアルファベット学習法
英語学習は「苦手」を作らないように心がけることが1つのポイントとなります。アルファベットは英語学習の基本となり、ここで躓かないようにしっかり子供の英語学習をサポートしてあげたいものです。
アルファベット学習の大切さや、子供の英語学習にピッタリなアルファベット学習法について詳しくみていきましょう!
苦手意識が芽生えると学習パフォーマンスが低下する?!
どんな勉強も、ステップアップには学習の積み重ねが欠かせません。学習を積み重ねていくには、まずその土台となる基礎を学んでおく必要があります。
基礎をしっかりマスターしていないまま英語学習を続けると、学習内容をよく理解することができず、苦手意識が芽生えて英語学習を苦痛に感じるようになってしまうかもしれません。
「できない」「分からない」という思いは、勉強の足かせとなります。自信や落ち着きを失ってしまうと学習意欲が下がり、勉強のパフォーマンスも落ちる傾向にあり、また、基礎があやふやだと学習のコツがつかめず、学習効率も悪くなってしまうでしょう。
特に小さな子供の場合は、物事を好きか嫌いかで判断しがちです。英語学習の初期の段階で苦手な箇所を作ってしまうと、英語学習そのものがイヤになってしまうこともあるため、苦手意識を持たせないように学習を進めていくことが大切です。
英語に苦手意識を持つことなく学習に取り組むことができると、自信ややる気も出て、子供が能力を最大限に発揮しながら効率よく英語学習を進めていくいことができるはずです。
英語学習の基礎となるアルファベット学習
英語学習の基礎とも言えるのがアルファベットです。アルファベットは英語の発音や読み書きの学習に深く影響します。英語には発音とスペルが一致しない英単語もありますが、“take”や“cake”、“book”や“cook”など、スペルと発音に規則性のある英単語もたくさんあります。アルファベットをよく理解していると、スペルを見たとき、そこに並ぶアルファベットに注意を傾けながら英単語の発音をイメージすることができます。
また、英語のライティングでは、スペルを覚えるのに苦労することがありますが、発音とアルファベットの並びに一定の規則性があることを理解していると、スペルを早く覚えられるようになったり、一度覚えたスペルを忘れにくくなったりします。
アルファベットをしっかり理解しておけば、その後の学習がスムーズになり、英語学習への苦手意識も回避することができます。
英語学習をスタートするときは、アルファベット学習を積極的に行っていきましょう。
アルファベットの形と発音が学べる動画4つ
アルファベットを覚えるときは、アルファベットの形と音を結び付けながら学んでいく方法がオススメです。
小さな子供の英語学習では、視覚や聴覚などの感覚神経を刺激しながら英語に触れると、子供の注意を引き付けて英語をインプットすることができます。また、乳幼児期の子供は聴覚の発達期にあたります。このタイミングに合わせてネイティブの発音で英語を聞かせるとそのまま発音を吸収し、英語の聞き取りが得意になったり、ネイティブと同じようにきれいな発音で英語を話せるようになったりする可能性も高まります。
インターネットには、ネイティブの発音でアルファベットの言い方を覚えられる動画もあるのでぜひ活用してみてください。動画なら子供がアニメーションを楽しみながらアルファベットの形をインプットすることができるので、アルファベットの形と発音の両方を結び付けながら覚えられます。オススメの動画を4つご紹介しますので、子供のアルファベット学習の参考にしてみてください。
〇Let’s Learn the Alphabet
アルファベットの形と発音を、1つひとつゆっくり確かめながら学んでいける動画です。すべての種類のアルファベットを紹介したら、今度は関連する英単語の紹介が始まります。“A”は“ant”(アリ)、“apple”(リンゴ)、“alligator”(ワニ)、“airplane”(飛行機)など、それぞれのアルファベットが頭文字となる英単語に触れることができます。
〇Sing ABC and Learn to write Letter from A to Z
列車や宇宙船などをイメージしたアニメーションとナレーションを聞きながら、アルファベットが学べます。アルファベットの書き順が学べる工夫もあり、動画を楽しみながら自然にアルファベットの形をインプットできます。
〇We are the Alphabet
英語の歌を聞き、リズムに乗ってアルファベットを覚えられる動画です。擬人化されたアルファベットのイラストが動き、子供がアルファベットの形に親しみを覚えられるよう工夫されています。
〇Alphabet Song Maze
迷路の中を進みながら、1つずつアルファベットを発見していくアニメーション動画です。ゲームのような楽しさがあり、子供の冒険心や探求心をくすぐりながらアルファベットが学べます。
子供が安心できる環境で英語を学んで「苦手」を作らない!
英語学習の基礎となるアルファベット学習は、子供にとってできるだけ楽しいものであることが理想的です。アニメーションや歌といった子供が興味を持ちやすい題材を通して学ぶなど、英語への苦手意識を作らないポイントをおさえた学習を心がけましょう。
子供向け自宅学習用英語教材の「ディズニーの英語システム」(DWE)では、遊びを兼ねて英語学習ができるぬいぐるみやおもちゃ、英語の歌のCD、アニメーションDVDなどを教材としてご用意しています。
子供が楽しめる英語教材であること、そして、お家でリラックスして親子一緒に英語学習に取り組むことができる環境により、子供が英語をより身近なものに感じながら英語学習を行うことができるはずです。DWEでは、アルファベット学習にピッタリのABCポスターがついた無料サンプルをプレンゼントしていますので、お気軽にWebからお申し込みください!
詳しくは コチラをご覧ください。
-
1歳
選び取りカードとは?カードの種類や祝い方、入手・手作りする方法も解説
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
英語の手遊び歌にはすごい学習効果が!幼児にオススメの手遊び歌10曲
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
1歳児の発達・発育にはどのような特徴があるの?
#おうち英語#子供の英語教育 -
0歳
おすすめの英語の子守歌や童謡5選。英語の学習にも効果的な理由
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
日本でも話題のスマッシュケーキとは?人気の理由と楽しみ方のポイントを解説!
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
赤ちゃんの日焼け止めはいつから?そもそも必要?使い方とオススメのクリーム15選!
#おうち英語#子供の英語教育 -
1歳
教え方が分からなくても大丈夫!誰でもチャレンジできる子供の自宅英語学習
#子供の英語教育#おうち英語 -
1歳
赤ちゃんを海外旅行に連れていけるのはいつから?注意点と持っていくべきもの
#子供の英語教育#おうち英語
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
選び取りカードとは?カードの種類や祝い方、入手・手作りする方法も解説
英語の手遊び歌にはすごい学習効果が!幼児にオススメの手遊び歌10曲
日本でも取り入れて欲しい!外国のすごい子育て支援サービス5選
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
選び取りカードとは?カードの種類や祝い方、入手・手作りする方法も解説
英語の手遊び歌にはすごい学習効果が!幼児にオススメの手遊び歌10曲
日本でも取り入れて欲しい!外国のすごい子育て支援サービス5選
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!