よく調べられているキーワード

0歳 教育
  • 公開日:2021年10月12日

【小児科医監修】赤ちゃんの湿疹(ブツブツ)の種類と原因は?多い時期、家庭での対処法もご紹介

【小児科医監修】赤ちゃんの湿疹(ブツブツ)の種類と原因は?多い時期、家庭での対処法もご紹介

赤ちゃんの肌に突然ブツブツが!そんなとき、不安に思うママ・パパは多いのではないでしょうか。新生児期に多くみられる「乳児湿疹」をはじめ、赤ちゃんの気になる湿疹について、その原因や種類、できやすい場所、家庭でできる対処法、普段のお肌ケアなどについて、気をつけたいポイントを解説します。

また、赤ちゃんにオススメのスキンケア・アイテムもご紹介。トラブルのない健やかな肌をキープしてあげましょう。

監修:藤田秀樹先生(目黒通りこどもクリニック院長)

乳児湿疹って何?赤ちゃんの湿疹の種類と原因

乳児湿疹とその種類

小さな赤ちゃんの肌の悩みに多い「乳児湿疹」。乳児湿疹とは、生後まもなく~2、3カ月の赤ちゃんでしばしば見られる顔や頭、首など皮脂の多い部分に現れる湿疹のことをいいます。
種類や原因はさまざまですが、中でも「新生児ニキビ」、「乳児脂漏性(しろうせい)湿疹」、「あせも」などが乳幼児期に比較的多くみられます。それぞれに以下のような特徴があります。

新生児ニキビ

通常生後2~4週以内に現れるニキビのような湿疹で、医学的には「新生児ざ瘡(しんせいじざそう)」といわれています。赤や白のブツブツが額を中心に現れ、悪化すると顔全体が真っ赤になることもあります。肌を清潔に保つことで、通常は生後2、3カ月くらいで自然に鎮静化します。

乳児脂漏性湿疹

新生児ニキビと並んで多く見られる赤ちゃんの肌トラブル。顔や頭部に黄色っぽいカサカサとしたうろこ状のかさぶたができ、炎症を起こすと赤く腫れたり、患部がジュクジュクすることもあります。

あせも

汗をかく季節や、生後3、4カ月頃までのねんね期の赤ちゃんにも多くみられます。汗の成分である尿酸やアンモニアなどが肌に刺激を与えて炎症を起こした状態をいいます。あせもは脇の下や後頭部、首周り、お尻など、汗をかきやすく、かいた汗が蒸発しにくい部位によくできます。白い水ぶくれのような発疹や小さな赤いブツブツとなって現れ、かゆみを伴う場合があります。

新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹は、母親からの女性ホルモンの影響によって赤ちゃんの皮脂の分泌量が増え、毛穴に皮脂が詰まることが主な原因と考えられています。
一方、汗腺が未熟で体温も大人より高い赤ちゃんは、汗をかきやすいためにあせもができやすく、患部を爪でひっかいて化膿したりすることもあります。ひっかき傷から細菌に感染すると「とびひ」を発症することもあるので注意が必要です。

乳児湿疹とアトピー性皮膚炎との違いは?

アトピー性皮膚炎は乳児湿疹と似ているため、見分けるのが難しくすぐに判断できない場合もありますが、強いかゆみを伴う症状が数カ月以上続き、良くなったり悪くなったりをくり返すのが特徴です。
初期段階では生後2〜3カ月頃から、顔や頭部、耳たぶなどの湿疹にはじまり、肘や膝の裏、手首・足首など全身に皮膚の炎症が広がる傾向があるようです。症状によっては外用薬などによる治療が必要となる場合があります。

アトピー性皮膚炎は、短期間で完治することは難しいとされていますが、できるだけ早い時期から根気よく治療を続けることが大切です。ひどい湿疹が長く続いたり、気になる症状があれば医療機関に相談しましょう。

もし赤ちゃんに湿疹ができたら?体の上手な洗い方とNG例

もし赤ちゃんに湿疹ができたら?体の上手な洗い方とNG例
赤ちゃんの湿疹は、皮脂の過剰分泌や乾燥などによって起こりやすく、症状が軽い場合は自宅でのケアで改善するケースもあります。ほかの症状や強いかゆみがなく、湿疹の範囲も狭い場合はしばらく様子をみてください。
湿疹ができたときにも、せっけんで全身をしっかり洗って清潔な状態を保ってください。

皮膚を清潔に保つ体の洗い方・拭き方のコツ

湿疹の原因となる汗や余分な皮脂汚れを落とすためには、お湯で洗い流すだけでなく、せっけんを使いましょう。以下に赤ちゃんの体の洗い方のコツをご紹介します。

よく泡立てた「泡」を使って手のひらで洗う

せっけんをよく泡立てて、たっぷりの泡で洗います。泡には皮膚の汚れを包み込んで除去する働きと、クッションによって患部への刺激を抑える働きがあります。しっかりと泡立てた泡を使い、手のひらですみずみまで洗いましょう。

【この洗い方はNG!】
・固形せっけんや液体石鹸を泡立てずに直接肌につける
・少ない泡で洗って、ガーゼでこする
・泡をつけてすぐ流す
・ナイロンのタオルやスポンジでなどでゴシゴシ洗う

ぬるめのお湯できれいに洗い流す

洗い終わったら、シャワーやきれいなお湯でしっかりと洗い流します。洗浄料が残ると肌を刺激するもとになるので、すすぎ残しがないように丁寧に洗い流してください。患部への刺激を避けるためにも、お湯の温度は少しぬるめが良いでしょう。

タオルでしっかり水気を拭き取る

お風呂から上がったらバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせ、タオルをポンポンと軽く体に押しつけながら水分をよく吸い取ります。湿疹のある部分に水気が残らないように注意しましょう。
入浴後は早めにクリームなどで保湿します。保湿には、肌のバリア機能を高め、細菌やウイルスなどが赤ちゃんの体内に侵入するのを防ぐ役割もあります。

ホームケアでなかなか治らないときは医療機関へ

患部を清潔に保って保湿をするなど、家庭での対処法を行なってもかゆみが続く場合や、湿疹がなかなか治らない場合、また下記の症状があるときには医療機関を受診しましょう。
・かゆみがおさまらない
・症状が悪化している(赤いプツプツ、ただれ、膿など)
・なかなか治らない
・発熱がある

38℃以上の発熱がある場合や、発疹以外にも体調不良などの症状がある場合はすぐに受診してください。

【種類別】赤ちゃんの湿疹ができやすい場所

【種類別】赤ちゃんの湿疹ができやすい場所
おでこや頭・股・わきの下などの汗や皮脂の分泌が盛んな部位に多くみられます。湿疹の種類で、ブツブツができやすい場所は変わります。新生児ニキビは大人のニキビと同様に、額や頬などにできやすく、乳児脂漏性湿疹は顔と頭部にできやすい特徴があります。また、あせもやアトピー性皮膚炎は全身に現れます。

ほかにも、よだれや食べかす汚れなどによって口のまわりに赤くブツブツとした湿疹がみられる場合があります。食事の後はこまめに汚れを拭き取り、そのつど保湿剤を塗ってあげると良いでしょう。
特定の食べ物を与えた後にできるブツブツは、じんましんやアレルギー反応の可能性も考えられます。

赤ちゃんの湿疹が出やすい時期や季節

乳児湿疹は、一般的に生後半年〜1歳くらいまでには肌のバリア機能が備わり、目立たなくなることがほとんどですが、紫外線や乾燥といったさまざまな要因によって症状が長引くこともあります。
また、汗や皮脂分泌が盛んな夏だけでなく、空気が乾燥しがちな秋から春先にもできやすいので、赤ちゃんの肌の状態をよくチェックしてください。

新陳代謝が活発で体温も高い赤ちゃんは、大人よりも汗をかきやすく、肌が汚れやすい状態にあります。寝ている間、食後や外出をして汗をかいた後などは、あせもなどの肌トラブルを起こしやすいといえます。また、紫外線の刺激が原因で湿疹ができることもあります。日中のお出かけは日差しを避けたり、日焼け止めを塗ったりすると良いでしょう。

家庭でできる赤ちゃんの湿疹の予防と対処法をチェック

湿疹は、赤ちゃんにとってよくある肌トラブルの1つですが、ちょっとした工夫で未然に防ぐこともできます。自宅でできる具体的な対処法をまとめました。
・汗や皮脂汚れを放置しない
・室内の温度・湿度を快適に保つ
・かかない・こすらない
・赤ちゃん用「保湿アイテム」で乾燥を防ぐ

汗や皮脂汚れを放置しない

汗や皮脂汚れを放置しないことが大切です。暑い季節はこまめに汗をふき、体調に問題のない場合は1日2、3回、赤ちゃんの肌の状態を見ながらシャワーや入浴で汗や皮脂汚れを洗い流してください。衣類や寝具も常に清潔に保ちましょう。赤ちゃんの衣類は通気性が良く、汗を吸収しやすいコットンや麻などがオススメです。

室内の温度・湿度を快適に保つ

1日中、室内で過ごすことの多い赤ちゃんにとって、部屋の環境を快適な状態に保つことは湿疹など、肌トラブルの予防に欠かせません。赤ちゃんにとって快適な温度・湿度は、夏場は外気より4〜5℃低いくらい、冬場は20〜25℃、湿度は50〜60%(※)を目安にすると良いとされています。

※参照
「健康・快適居住環境の指針」東京都福祉保健局

かかない・こすらない

無意識にかいたりこすったりして皮膚を傷つけてしまうと、傷口から細菌が入って炎症を起こしたり、刺激によってかゆみが増したりすることがあります。かゆみがある場合には、保冷剤や冷やしたタオルなどで患部を冷やすと緩和されることがあります。
また、赤ちゃんの爪はいつも短く整えておきましょう。

赤ちゃん用「保湿アイテム」で乾燥を防ぐ

赤ちゃん用「保湿アイテム」で乾燥を防ぐ
お風呂上がりはもちろん、着替えのときなど1日2〜3回程度、顔からつま先まで、全身に保湿剤をなじませ、赤ちゃんの肌を保護してあげてください。保湿剤を塗るときには次のことに注意しましょう。
・清潔な手で塗る
・すり込まずに皮膚全体に優しくなじませる
・塗りすぎに注意

保湿ケアだけでは改善がみられない場合には、早めに医療機関に相談しましょう。湿疹の治療には、保湿剤や亜鉛華軟膏、ステロイド剤などが処方される場合が多いようです。医師の指示に従って正しく使いましょう。

赤ちゃんのスキンケア用品(洗浄剤・保湿剤)の選び方

湿疹や肌あれが気になる赤ちゃんのスキンケア用品は、なるべく肌に負担の少ない低刺激のものを選んであげたいものですね。無香料・無着色はもちろん、アルコールや防腐剤などは刺激となる場合があるため、肌が敏感な赤ちゃんに使用する際には注意しましょう。
赤ちゃんのスキンケア用品(洗浄剤・保湿剤)の選び方

洗浄剤の選び方

肌が中性に近い赤ちゃんには刺激の少ない「弱酸性」の洗浄剤を選ぶと良いでしょう。肌を弱酸性に保つことで、外部からの刺激や細菌の繁殖を抑え、健康な状態を保つことができます。洗浄剤にもさまざまな種類があります。ママ・パパが使いやすく、赤ちゃんの肌に合うものを選んでみてはいかがでしょう。

洗浄剤の主な種類

・沐浴剤・・・入浴時にお湯に混ぜて使う洗浄剤。洗い流す必要がなく、マイルドな使用感が特徴。
・ベビー石けん(固形)・・・泡切れが良く、さっぱりした洗い上がり。しっかり泡立ててから使用する。
・ベビー石けん(液体)・・・泡状になったタイプや保湿剤が配合されたものなど種類も豊富に揃い、赤ちゃんの肌をしっとり洗い上げる。
・ベビーシャンプー・・・成長とともに髪の量が増えてきたら専用のシャンプーを使用。

保湿剤の選び方

洗浄剤で肌を洗ったあとは、ワセリンやクリーム、ローション・乳液といった保湿剤で全身をうるおしてあげましょう。肌をしっかり保湿することは、肌荒れやアトピー性皮膚炎の予防にもなると考えられています。選ぶ際には、赤ちゃんの肌に刺激を与える可能性のある成分が配合されていないか、パッケージに記載されている成分をチェックすると良いでしょう。

保湿剤の主な種類と特徴

・ ワセリン・・・肌に薄い皮脂膜を作り、乾燥を防ぐ。精製度の高い「白色ワセリン」は医療機関でも扱われている。
・ クリーム・・・油分と水分をバランス良く含み、肌への浸透性が高いものが多い。ワセリンよりものびが良く、なめらかに肌になじむ。
・ ローション・・・化粧水タイプ、乳液タイプなどがあり、軽くみずみずしい使用感が特徴。乾燥が気になる部位にはワセリンやクリームを併用すると効果的。

肌に刺激を与える可能性がある添加物の例

・ アルコール・・・エタノールなど。
・ 界面活性剤・・・スルホン酸Na、セチル硫酸Naなど。
・ 着色料・・・赤色●号、青色●号など。
・ 防腐剤・・・メチルパラベン、エチルパラベンなど。
・ 香料・・・香料と表示。

赤ちゃんのデリケートな肌には、赤ちゃん専用のスキンケア剤がオススメです。ただし、なかには肌に合わない場合もあるので、あらかじめパッチテストなどで反応をみると安心ですね。

編集部オススメ!赤ちゃんのスキンケア・アイテム(沐浴剤・洗浄剤・保湿剤)

湿疹の予防や対処法は「洗う・うるおす」が基本です。最後に編集部がセレクトしたオススメのアイテムをいくつかご紹介します。毎日のスキンケアで赤ちゃんの肌を健やかな状態に整えてあげましょう。

※これらの商品情報は2021年7月時点のものとなります。販売状況や製品内容は今後変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

<沐浴剤> スキナベーブ/持田ヘルスケア

スキナベーブ/持田ヘルスケア
お湯をはったベビーバスに液剤を溶かして赤ちゃんを洗うだけ。石けんを使わなくても汗や肌の汚れを落とせる沐浴剤。あせもや湿疹など、新生児の肌のトラブルを防ぎます。石けんだとすべりやすくて心配という新米ママ・パパも安心して使えます。

<洗浄剤> アラウ.ベビー 泡全身ソープしっとり/arau.

アラウ.ベビー 泡全身ソープしっとり/arau.
発酵由来の「天然うるおいキープ成分」が、洗い上がりの肌を優しくうるおします。きめ細かな泡で赤ちゃんの頭から足先まで全身洗えるふわふわソープ。保湿成分としてカミツレ花エキスやセージ葉エキスなどの植物エキスが配合され、着色料、防腐剤、シリコンなど気になる成分は無添加。使いやすいポンプ式も人気の理由です。

<洗浄剤> ベビーソープ 固形タイプ/シャボン玉石けん

ベビーソープ 固形タイプ/シャボン玉石けん
「森のバター」といわれる、保湿性に優れたアボカドオイルを原料に使用したベビーソープ。赤ちゃんの肌に優しい不飽和脂肪酸をたっぷり含んだ優しい使用感が特徴です。昔ながらの製法でじっくりと作られたこだわりの無添加処方で敏感肌の赤ちゃんにも安心。全身用の泡タイプもあります。

<保湿剤> ノブ ベビー ミルキーローション/ノブ

ノブ ベビー ミルキーローション/ノブ
0歳から使える低刺激性スキンローション。赤ちゃんの肌のために厳選されたうるおい成分、ワセリン、グリセリン、セラミド、ヒアルロン酸Na配合で1日中しっとり。なめらかでのびの良いミルクタイプで塗った後もべたつきがありません。肌のバリア機能を補いながら、トラブルのない肌へ導きましょう。

<保湿剤> 宇津ベビーローション/宇津救命丸

宇津ベビーローション/宇津救命丸
肌荒れ予防が期待できる有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」、「アラントイン」の他、古くからあせもや湿疹に使われてきた植物成分・桃の葉エキスを配合。肌あれを予防し、なめらかな状態に整えます。無着色、無香料、アルコールフリー。さっぱりとした化粧水タイプの保湿剤は、紫外線などによる肌のほてりや頭皮の保湿ケアにも使えます。

いかがでしたか?トラブルのないイメージがある赤ちゃんの肌ですが、実は大人よりもデリケートで乾燥しやすい状態にあります。湿疹ができない・つくらない毎日のお手入れでトラブルのない肌をキープしてあげたいですね。

さて、赤ちゃんの肌のトラブルを防ぐために重要になってくるのがお風呂です。次の記事では赤ちゃんの沐浴をテーマに、正しい沐浴の仕方やそのコツについて、また揃えておくと安心な沐浴グッズについてもご紹介していますので、ぜひご参考になさってください。

藤田秀樹先生
監修:藤田 秀樹(ふじたひでき)先生
目黒通りこどもクリニック院長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程終了後、小児科勤務を経て、2014年より現職。子供の心と体の健康を目指す保育所「みんなのおうち」を併設。
目黒通りこどもクリニック

英語っていつから始めれば良いの? 英語っていつから始めれば良いの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの?

ディズニー英語システムなら、ディズニーキャラクターといっしょだから、楽しみながら英語を話せるように!

人気記事

人気記事

タグから見つける

トップへ戻る