
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
幼児期の英語学習に、あると便利なのが英語の辞典です。英語辞典は幼児にはちょっと早すぎるのではと思うかもしれませんが、絵や音声を使って見ることができる英語辞典なら小さな子供にも使いやすくてオススメです。幼児期から使える英語辞典にはどんな特徴があるのでしょうか。英語辞典を使うメリットや選び方についても、詳しくみていきましょう!
はじめに、辞書と辞典、事典の違いから見ていきましょう。
実は辞書と辞典はほぼ同じ意味で、どちらも言葉の意味や用法などを解説した書籍です。あえて区別するならば、辞書は電子辞書など紙以外のデータベースにも使われ、辞典は紙でできたものだけを指すことが多い、という程度です。
一方、事典は「動物事典」、「乗り物事典」などテーマにあわせた事柄を解説する書籍です。言語に関する情報に限らず幅広い知識が得られるため、興味のある分野のボキャブラリーを増やすには最適でしょう。それに、辞典に比べイラストや写真も豊富なので、テーマに合わせた学習にはぴったり。子供が小さいうちは、電子辞書などのデジタル機器ではなく、扱いやすい紙の辞典(もしくは事典)がオススメです。
幼児向けの英語辞典は、一般的な英語辞典のイメージよりは絵本や図鑑のようなものに近く、小さな子供が目で見て楽しめるように工夫されています。
例えば英単語”apple”の意味を知りたくてそのページをめくると、英単語と一緒にリンゴの絵が目に飛び込んできます。これなら文字を読めない小さな子供が見ても、一目で単語の意味が理解できてとっても便利ですね!
カラフルでかわいいイラストは何度見ても楽しく、飽きずにずっと眺めていられます。絵本のように繰り返し読んで楽しめるので、子供の気が向いたらいつでも英語辞典を見られるように、お家の本棚に1冊用意しておいてもいいでしょう。
英語辞典は英単語とイラストを同時に目にすることができるので、絵本のように繰り返し読みながら自然に英単語を覚えることができます。英語辞典は英単語がアルファベット順に並んでいるので、アルファベットの順番も自然に覚えられます。
登場する英単語は日常生活で使うものや身の回りにあるものが中心です。さまざまな英単語をまんべんなく学べるので英語の語彙力アップに役立ちます。たくさん英単語を知っていると英語で会話するときも自分の伝えたいことが適確に言えるようになり、英語を使うことがもっと楽しくなりそうですね。
英語辞典は英単語に日本語の解説文がついたものと、解説文まですべて英語のものがあります。どちらを選ぶべきか迷ってしまいますが、幼児期の英語学習にオススメなのは後者の方です。
日本語の解説文を読んで英単語を覚えると、英語をいったん日本語に訳して理解するくせがついてしまいます。しかし、英単語を英語文でそのまま理解すると日本語を介さず英語が理解できるようになり、英語を身につけるスピードがぐんとアップします。
通常の辞典の引き方だと、1文字目、2文字目、3文字目、と順にスペルを追って目的の単語を見つける必要がありますが、上でも述べたように子供向けの辞典の場合はイラストが入っていることが多いためイラストを探してからスペルを覚える使い方ができます。
これなら2~3歳の小さな子供でも、すぐに辞典に触れることができますね。辞典に慣れてきたら、調べた単語を一緒に音読したり紙に書いたりしてみてください。身の回りにある物など、生活に密着した単語から覚えていくと子供の好奇心もますます高まりますよ。
上記で紹介した英語辞典以外にも、タッチすると英単語の発音を聞くことができるペンや、英単語や英語の解説文を耳で聞くことができる教材のセットもあります。単語ごとに分かれたカードの教材は、カードのイラストを見て英語の音が聞けるので、音と絵が結びついて単語を理解することができます。こうした教材なら、英単語を見て覚えるだけではなく、ネイティブの発音も同時に身につけることができます。
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは