よく調べられているキーワード

4歳以上 教育
  • 更新日:2020年10月27日
  • 公開日:2016年7月8日

4歳児の反抗期の特徴と対処法

4歳児の反抗期の特徴と対処法

「4歳の壁」という言葉があるように、4歳児は甘えたい気持ちと自尊心がせめぎ合い、反抗期を迎える場合が多いといわれています。これまで培ってきた子育てのノウハウが通用しなくなり、日々の子育てに難しさを感じるママ・パパも増えてくる時期です。

日々成長する子供とそれぞれの時期においてどう向き合うかによって、子供の様子や親子の関係は違ったものになります。この記事では4歳児の特徴や育児について、そして反抗期への対処法などについて詳しくご紹介します。ぜひ悩みの多い4歳児の子育てのヒントとしていただければ幸いです。

なぜ起こる?4歳の反抗期

なぜ起こる?4歳の反抗期
2~3歳くらいまでは、自分でごはんを食べたり洋服を着たりと、どんなことも初めて経験することばかりで、楽しく取り組めるものです。ママ・パパも子供の一挙一動を見守って、上手にできると褒めたり、いっしょに喜んだりしますよね。

しかし、4歳ぐらいになって自分でできることが増えると、いつの間にか「何でも自分でしようね」「大きくなったんだし、もう自分でできるね?」と、ママ・パパの対応も変化していきます。そうすると、子供心に「もっと僕(私)のことを見てよ」という気持ちがでてきたり、「前みたいに手伝ってくれないの?」と思ったりするようになります。

子供がちっとも言うことをきかない、わがままばかりでイライラする、とママ・パパが思う背景にはこうした子供の成長と、親子関係の変化が隠れているのです。

4歳児の反抗期にみられる行動

ここでは4歳児の反抗期にみられる行動についてまとめています。具体例をあらかじめ知っておくと対処もしやすくなりますよ。

悪い言葉を使う

保育園や幼稚園に通っていると、たとえ親が悪い言葉を使っていなくても、友達との会話の中で覚えた「悪い言葉」を突然使いはじめ、ママ・パパがびっくりしてしまうようなこともあるでしょう。
また、テレビや動画サイトなどで新たに覚えた言葉を使いたくなるのもこの時期の子供の特徴といえます。

なお、女の子に比べ男の子の方がより下品で乱暴な言葉を好む傾向があるようです。これについては自分の子供時代を振り返って、身に覚えがあるというママ・パパも多いのではないでしょうか。

言われたことに反抗する

2~3歳頃の「イヤイヤ期」の子供は、主に「やりたくてもできない自分」に対していら立つ場合が多いですが、4歳の子供は「自分の思い通りにさせてくれない周囲」に対していら立つことが多くなります。これは成長によって自我がさらに強まってきているからこその特徴といえます。

ある意味でこれは、「他人や周囲の環境は自分の思う通りにはならない」という現実を学ぶための重要な成長プロセスともいえるかもしれません。

聞こえないふりをする

上述の「言われたことに反抗する」とも関連する行動ですが、大人の話や注意に対して無視したり、聞こえないふりをしたりするのも4歳児の反抗期にみられる特徴の1つです。言葉の理解度が高まっていることを示唆する行動ともいえるでしょう。

泣いて暴れる

少し大げさではありますが、スーパーで仰向けに寝そべって駄々をこねている子供がいれば、4歳児だと思っても良いかもしれません。
最初は自分の思い通りにならない状況に対して反抗していたものの、泣きわめいているうちに次第に反抗している理由が自分でわからなくなってしまうことも。ママ・パパが対処に困る反抗期の行動として、代表的な行動の1つです。

暴力をふるう

幼稚園や保育園で友達と接する中で、またヒーローものなどのテレビ番組の影響などによって、叩いたり蹴ったりといった乱暴な行為がでてくることがあります。

ママ・パパが嫌がっても、さらにヒートアップしてしつこく繰り返してくるようなこともしばしば。大人は理解に苦しみますが、子供にとっては反応してくれたこと自体に喜びを感じて繰り返しているケースもあるようです。

実は子供もストレスを感じている?

実は子供もストレスを感じている?
4歳の頃は社会性が発達する時期です。これまではおうちの人との関りがほとんどだった子供も、友達や幼稚園・保育園の先生など、たくさんの人と関わるようになります。おうちでは困ったことがあるとママやパパを頼ることができますが、外では自分で解決しなければなりません。こうした変化は子供の自立心を刺激する一方で、目に見えないストレスが溜まる原因にもなります。

友達とケンカした、先生に叱られた、言いたいことをうまく言えなかったなど、子供ながらに心に溜め込んだものもあるかもしれません。子供は大人のように言葉を使って気持ちを上手に表すことができず、「反抗」や「甘え」の行動でストレスを発散しようとすることがあります。

子供のわがままは「甘えたい」サインかも

約束を破る、わがままを言って駄々をこねる、注意されても言うことをきかない。おうちで子供がそんな行動をとることはありませんか?機嫌が悪いと泣いて手をつけられなくなったり、暴れてものをこわしてしまったりすることもあるでしょう。なかには、妹や弟にわざと意地悪なふるまいをする子供もいます。

子供がこうした困った行動を取るのは、「もっとママ・パパに甘えたい」という気持ちの表れや、外で感じたストレスを発散するためかもしれません。

4歳児の反抗期の対処法

4歳児の反抗期の対処法
続いて、4歳児の反抗期に親がとるべき対処法や心構えについてお伝えします。

そういう「時期」として受け入れる

親にとって大きなストレスになることもある反抗期ですが、もちろん永遠に続くものではありません。成長するにつれて、徐々に子供の心も落ち着いていきます。
子供の反抗期の行動に対してその都度真剣に向き合っていては、ママ・パパの精神状態に悪い影響を与えかねません。難しいことではありますが「4歳児はそういう時期」「いずれ終わるもの」と割り切って、子供の反抗期を受け入れることも1つの対処法です。

まずは冷静に話を聞いてあげる

反抗期の子供に対しては、むやみに叱らず、まずその行動の理由を聞いてあげるようにしてください。冷静に、おおらかな気持ちで話を聞いてあげることで、子供の気持ちを落ち着かせることができると同時に、大人が適切な対処をとるためのヒントを得ることもできるでしょう。

また、反抗の理由が「ただ話を聞いてほしいだけ」ということもあります。自分の主張を思う存分伝えることによって、子供が抱えている不満やイライラが解消することもありますよ。

自分でやりたい気持ちを応援してあげる

やりたいことをやり遂げることが子供の自信につながることもあります。もし周囲の環境が許すようであれば、可能な範囲で子供のやりたいことを叶えてあげましょう。
反抗期の育児においては、ときに子供の意見を受け入れて、忍耐強く見守ってあげることも大切です。

4歳児の反抗期の注意点

悪い言葉に反応しすぎない

反抗期の子供が悪い言葉を使ったときに過剰に反応したりすると、子供がそれを面白がり、かえって言動がエスカレートしてしまうことがありますので注意が必要です。悪い言葉を注意するのは大事なことですが、その際は冷静に、そしてしっかりとその言葉を使ってはいけない理由を説明するようにしてください。

「自分がその言葉を言われたらどう思う?」など、子供が自分に立ち返って考えられるように、冷静に対話することを心がけましょう。

頭ごなしに叱らない

反抗的な行動や口答えには思わずイライラしてしまいがちですが、怒りに任せて頭ごなしに叱ることは避けましょう。成長途上の子供の心は大人が想像する以上にデリケートです。頭ごなしに叱りつけることを続けてしまうと、子供の自尊心の形成にも悪影響がでかねませんので注意しましょう。

ときには子供のわがままに付き合って、甘えさせてあげることも大切です。また、子供が泣きわめくようなときは、叱りつけるよりも抱きしめてあげる方が効果的な場合もあります。自分の思いを受け止めてもらえることで子供は落ち着きます。

完璧を求めない

反抗期の子供に対する完璧な対応などというものはありません。理想の育児を追い求めるあまり、思うままにならないことで自らを責めてしまうようなことがあっては、親の方が精神的に追い詰められかねません。

子供の健やかな心身の成長にとっても、親の精神状態の安定は重要な要素の1つです。無理はし過ぎず、そして周囲に頼れる場合はしっかり頼って、反抗期の子供の育児に向き合っていきましょう。

子育てにはリフレッシュも大切!

子育てにはリフレッシュも大切!
子供へのイライラをぐっと我慢して、寛容に対応するのは大変なことです。特にママ・パパの心に余裕がないときはイライラする思いを我慢できず、子供に厳しく接してしまうこともあるでしょう。

どうしてもイライラを我慢できないときは、思い切って子供をパパ(ママ)や祖父母に預け、一人の時間をゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。近くに子供の面倒をみてくれる人がいないときは、保育園や託児所の一時預かり、ベビーシッターを利用するのも手です。

子供と離れることで、冷静になれることもあります。ゆっくり落ち着いた時間を過ごして、気持ちをリフレッシュしましょう!

さて、自我が高まり自らの意志でやりたいことを主張しはじめるのが4歳児の特徴でもあります。そんな時期の子供に自ら「勉強したい!」と思わせるにはどうすれば良いのでしょうか?
次の記事では英語学習をテーマに、子供の「やってみたい!」を刺激するきっかけづくりについて、具体例をあげながら詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

キッズ英語の特集ページでみんなの声をチェック!
詳しくは みんなの声をご覧ください。
英語っていつから始めれば良いの? 英語っていつから始めれば良いの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの?

ディズニー英語システムなら、ディズニーキャラクターといっしょだから、楽しみながら英語を話せるように!

人気記事

人気記事

タグから見つける

トップへ戻る