よく調べられているキーワード

1歳 英語
  • 更新日:2018年11月16日
  • 公開日:2016年3月25日

アルファベットの練習はいつごろ・どのようにすべき?

アルファベットの練習はいつごろ・どのようにすべき?

子供に早いうちから英語を勉強させようと、ひらがなやカタカナと一緒にアルファベットにも取り組んでいるママも多いと思います。今回は、アルファベットの練習についてご紹介します。

アルファベットより先に単語の音を教えるべき!

アルファベットより先に単語の音を教えるべき!

まず我々が日本語を覚える際にどのようにして覚えたかを想像してみてください。おそらくひらがな・カタカナを覚える前にさまざまな単語を音として覚えたはずです。

つまり英語でもアルファベットを覚える前に、まずは単語やフレーズを覚えておくことが重要です。例えば”apple”を覚えて欲しいのであれば、まずはリンゴを見せながら”apple”という音を聞いていくうちに「この果物は”apple”っていうんだ」と認識し、そのあとにアルファベットでの綴りを覚えるのが自然です。

単語を覚える前からアルファベットを見せられても、子供はアルファベットの形と音を覚えるだけで、それをどんな単語で使えばいいのかわからなくなってしまいます。まずは単語の音から覚えていくようにしましょう。単語の音はネイティブの方と話したり、家庭向け英語教材などを使ってなるべくネイティブの発音に慣れるようにしましょう。

単語は英語も日本語も同じタイミングで教えてOK

単語は英語も日本語も同じタイミングで教えてOK

「日本人なのだから、まずは日本語で教えてから英語に移っていくべきなのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、3歳までは脳の言語回路を構築していく時期なので、一緒に教えれば日本語にも英語にも対応できる回路ができあがり、バイリンガルとなる土台をうまく作ることができます。

逆にその時期をすぎると新しい回路をつくるのが難しくなるため、早い段階から英語も日本語も一緒に覚えておくことは非常に重要です。

また「日本語と英語を一緒に覚えると子供が混乱してしまうのではないか?」と心配される方もいます。たしかに日本語で色当てゲームをしているのに「ブルー!」と答えるような子供もたくさんいますが、これはむしろ喜ばしいことです。ここで「ブルーとも呼ぶけど、日本語では青だよね」と、ふたつの正解があることを小さいころから教えておくことで、子供がバイリンガルになる土台をしっかりと作ることができます。

知っている単語の頭文字から覚えていく

知っている単語の頭文字から覚えていく

単語の音をある程度覚えたら、その音がアルファベットではどういう表記になるのかを教えてあげましょう。

例えば”Dad”という言葉を覚えたら、Dを見せてあげて”‘D’forDad”(Dadの”D”)
という風に、子供がすでに知っている単語とアルファベットをリンクしていけば子供はすぐにそのアルファベットの音を覚えてくれます。

また、このときに母音ではなく、子音からはじめるといいでしょう。英語の母音は複雑で、”Ice”(アイス)と”Ink”(インク)では同じ”I”からはじまるのに音が違います。なので、まずは簡単な子音からはじめて、徐々に母音や単語へと移っていきましょう。

ワールド・ファミリーには、子供と楽しく英語を学べる教材がいっぱい!
「ディズニー英語システム」(DWE)がママに人気な理由とは?
詳しくは 「初めてでもよくわかる!ディズニー英語システム」をご覧ください。
英語っていつから始めれば良いの? 英語っていつから始めれば良いの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの? なぜ早いうちから英語を始めた方がいいの?

ディズニー英語システムなら、ディズニーキャラクターといっしょだから、楽しみながら英語を話せるように!

人気記事

人気記事

タグから見つける

トップへ戻る