新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
- 公開日:2023年5月16日
【保健師監修】ガルガル期はいつからいつまで?チェックリストと乗り越える方法
ガルガル期とは、産後のホルモンバランスの変化などから精神状態が不安定になる時期のことをいいます。
イライラしたり、怒りっぽくなったりして気持ちがコントロールできなくなります。早い人は産前から、一般的には産後すぐから産後2カ月〜3カ月頃まで続くことが多いようです。ガルガル期のチェックリストや乗り越え方、終わらないときの対処法をご紹介します。
監修:石山亜由美先生(保健師・看護師)
目次
ガルガル期とは?いつから?なぜ起きるの?
「ガルガル期」とは、産後にイライラしたり、怒りっぽくなったりする時期のことをいいます。原因は、出産後のホルモンバランスの劇的な変化に加え、慣れない育児や睡眠不足によって、精神状態が不安定になることで起こると考えられています。
ガルガル期には些細なことにもストレスを感じ、攻撃的な心境になりがちです。
たとえば、「パパの赤ちゃんのお世話の仕方が気に入らなくて食ってかかる」、「わけもなく心が険しくなって周囲の人に当たり散らす」など、気持ちのコントロールが難しくなります。またこの時期は、赤ちゃんを守ろうという動物的本能が働き、「赤ちゃんを誰にも触らせたくない」と感じることもあるようです。
はじまる時期には個人差があり、早ければ産前から起きるケースも。とりわけホルモンの変動が大きい産後すぐから産後2カ月頃にかけて、イライラのピークを迎えるママが多いようです。
頑張り屋さんほどガルガル期になりやすい
一般的には、頑張り屋さんほどガルガル期になりやすいといわれています。「ひとりで育児をこなさなくては」という責任感の強いママはイライラの頻度も多くなるでしょう。真面目で几帳面な性格の人も、慣れないお世話をきちんとこなそうというプレッシャーを感じ、ストレスから攻撃的な態度に出てしまいます。
また、パパの協力が少ない場合や、ワンオペ育児で疲労がたまっているときなどにも起こりやすいでしょう。
ガルガル期にあるある!4つの事例
1. 些細なことに毎日イライラ!
夫の抱っこやミルクのあげ方、あやし方など些細なことが気に入らない。同じ空間にいることさえもイライラしてストレスが募る。
2. 攻撃的な態度をとってしまう
子育ての先輩として持論を押し付けてくる実母・義母、家族や親戚の言動がいちいち気に食わない。抱っこされると奪い返したくなる。
3. 警戒心が強くなり、赤ちゃんをさわられるとイライラ!
他人が不潔に感じる。赤ちゃんの頬や手にさわられるのが嫌でしょうがない。衛生面で過敏になり、なんでも消毒しないと気が済まない心境になる。
4. 理由もなくイライラ!
これといった理由もないのに周囲の人にイライラしてしまう。感情がコントロールできず、後になって自己嫌悪に陥ることも。
ちなみに「ガルガル期」とは、動物が子供を守ろうとして威嚇するときの唸り声に例えた呼び名なのだとか。医学用語ではありませんが、産後の女性の様子をあらわした言葉として最近知られるようになりました。
マタニティブルーとは違う?ガルガル期のセルフチェックリスト
出産前後の女性が、精神的に不安定になる状態として、「マタニティブルー」が知られています。妊娠中や出産直後に不安になったり落ち込んだりする一過性の情緒不安な状態を指し、通常1週間〜2週間程度でおさまる場合が多いようです。
一方、医学的には、産後数日間に生じる軽度の情緒障害を「マタニティ・ブルーズ」と呼びます。この時期特有の急激なホルモンバランスの変化などによって発症すると考えられ、抑うつ気分が続いたり、不眠、緊張感を覚えやすくなったります。マタニティブルーは医学的な診断名ではないため、マタニティ・ブルーズとは区別されて使われます。
ガルガル期は産後によくある情緒不安や疲労が引き金という説もあります。まずは下記の項目でセルフチェックしてみてください。当てはまるものが多ければ多いほど、ガルガル期の可能性が大きいといえます。
もしかしてガルガル期?セルフチェックリスト
□出産前には気にならなかったことが気になって仕方ない。
□夫の言動がいちいち癪に障る。
□周囲の人・ものが汚く感じる。
□感情が抑えられず、声を荒らげるなど攻撃的になる。
□周囲にキツくあたってしまい、口論が絶えない。
□理由もなく悲しくなって涙が出る。
□他人に赤ちゃんをさわらせたくない。
□ときどき我が子をかわいく感じられないことがある。
ガルガル期はいつまで続く?
産後の不安定な精神状態は、一般的には産後2カ月〜3カ月程度でおさまることが多いようですが、続く期間には個人差があります。まったくみられない・すぐ終わったという人もいれば、半年以上続くケースもあり、一概にいつまでに終わるものという定義はありません。
置かれている環境やママの性格によっても違いがあるでしょう。真面目な人は長引く傾向にあるようです。
また、産後の体調や赤ちゃんの健康状態によって変わることも考えられます。
一方で、周囲にサポートをしてくれる人が多いママは、ガルガル期が比較的短くなるようです。産後のイライラが少しでも早くおさまるように、ひとりで考え込まず、気分転換を心がけることが大事です。
ガルガル期の乗り越え方
ここではガルガル期の上手な乗り越え方について、具体的に解説します。「ガルガル期かも?」と思ったら、下記の対処法を実践してみてください。
対処法1. イライラの原因を言葉で伝える
ガルガル期には、自分の気持ちを言葉に出して伝えることが大切です。ただキツくあたってばかりいては、周囲も原因がわからず、家庭環境がギクシャクしてしまいます。
先輩ママの中には、「○○をされるとイライラする」とか、「□□□は嫌だからやめてほしい」とか、「自分のことは自分でやって」など、周囲に具体的に言うことで楽になったという人も多くいます。面と向かって話すのが難しい場合には、メールやLINEで伝えてみましょう。
その際、ガルガル期であることや、自分自身も戸惑っていることなどを加えられると良いですね。ママの支えになってくれるはずです。
対処法2. 頑張り過ぎず、手抜き育児で乗り越える
ガルガル期のママは「赤ちゃんを他人に任せられない」という気持ちが働き、自分ひとりで赤ちゃんをお世話しようと頑張り過ぎてしまいます。完璧なママを目指す必要はありません。できるだけ周囲の人にサポートしてもらうことで不安や苛立ちを軽減しましょう。
たとえば、おむつ替えやミルクの調乳などをパパに行ってもらってはいかがでしょう。「できるわけがない」と決めつけずに、まずはママがお手本を見せてあげてください。そして、どうしても辛いときには家事代行サービスやベビーシッターを利用して、手抜き育児を心がけましょう。
イライラしてしまうことがあるかもしれませんが、周囲との関わり方を少し工夫するだけで心に余裕が生まれ、肩の力が抜けて楽になりますよ。
対処法3. ひとりで過ごす時間を作る
毎日無意識に赤ちゃんのお世話だけに追われているママほど、ストレスやイライラが溜まりやすくなります。意識的にひとりで過ごす時間をつくってみてください。
我が子が寝ている間にリラックスできる音楽を聴いたり、好きな動画を見たりするのも、気分転換になる良い方法です。パパがお休みの日には、思い切ってお世話を任せ、外でリフレッシュしましょう。ママ友に会って話す時間をつくったり、趣味の時間を過ごしたり。ときにはエステやマッサージなど、産後の自分にご褒美を!ちょっと贅沢な時間を過ごしませんか?
対処法4. 周囲の人にもガルガル期を理解してもらう
ママだけでなく、身近な家族やパパもガルガル期について学ぶことが大事です。周囲の人が、出産後に起こるガルガル期を正しく理解すれば、ママをサポートしてくれるでしょう。イライラや辛そうな様子が感じられたら、息抜きをする時間が取れるように配慮してくれるかもしれません。怒りっぽくなるのはママのせいではなく、「ガルガル期だから」ということを知ってもらって、この時期を家族みんなで乗り切ってください。
ガルガル期が終わらないときは?
さまざまな対処法を試みても、ガルガル期がなかなか終わらないと悩むママは少なくありません。そんなときには思うように気持ちのコントロールができない今の自分自身の心と向き合うことも大事です。
イライラする気持ちを受け入れる
ガルガル期は、多くのママが体験するもので、決して特別なことではありません。「そういう時期なんだ、イライラするのは普通のことなんだ」と、イラ立つ気持ちを素直に受け入れてあげてはいかがでしょう。心に余裕が生まれ、ガルガル期の終わりが見えてくるかもしれません。
イライラが長引くときには病院へ!産後のママが注意したい疾患
それでもイライラ状態がなかなか終わらないときや、気分が激しく落ち込む状態が長く続くような場合は、病気との関連が疑われることがあります。以下に、産後のママが注意したいガルガル期以外の気になる症状と、精神的疾患についてご紹介します。
①産後うつ
育児が本格的にはじまる産後1カ月から3カ月頃にかけて、不眠、やる気が出ない、悲観的になるといった症状がみられる場合は、「産後うつ」が疑われます。産褥期うつ病とも呼ばれ、気分の落ち込みや喪失感、極度の疲労感などが長く続きます。マタニティ・ブルーズがあった人は、産後うつの発症リスクが高いとされています。
②産褥精神病
ごく稀に発症する病気に「産褥精神病」があります。500回〜1000回の出産に1回の割合で発症し、出産の後に幻覚や妄想など、強い精神症状が現れます。出産直後の精神疾患の中でもっとも症状が重く、早期発見・早期治療が必要とされています。
イライラ状態が長く続く場合や、食欲がない、子育てに自信がなくなるといったうつ症状がひとつでもみられる場合は、ひとりで悩まず、産後のメンタルケアに詳しい専門医、または出産した産婦人科医などに相談しましょう。
※参考:
「産後うつ病について教えてください」日本産婦人科医会
いかがでしたか?多くのママが体験するガルガル期。赤ちゃんのお世話にイライラしたり、怒りっぽくなったりするのは特別なことではありません。赤ちゃんの健やかな成長とママの健康のためにも、ガルガル期について周囲の人に正しく理解してもらい、サポートしてもらいましょう。
さて、赤ちゃんは「泣くのが仕事」だとわかっていても、ぐずってなかなか泣き止まないとついイライラしてしまうもの。生後3カ月~5カ月頃の赤ちゃんには、夕方から夜にかけて激しく泣き続ける「黄昏泣き(コリック)」と呼ばれる状態が起こることがあります。
次の記事ではこの黄昏泣きについて詳しくご紹介しています。あらかじめ原因や対処法を知っておくことが、育児中のストレスを減らすことにもつながります。ぜひ参考になさってくださいね。
監修:石山 亜由美(いしやまあゆみ)
保健師、看護師、ブロガー、ライターなどをマルチにこなす1児のママ。
国立大学医学部看護学科卒業。その後、大学病院、クリニック、健診センター、行政保健(母子担当)、産業保健などさまざまな分野で働く。
現在はおもに企業からの委託により、働く人の健康相談やメンタルヘルス相談への対応業務を行うとともに、医療・育児・美容関係の記事執筆や監修などを行っている。
ウェブサイト「Mithubato Office」
-
0歳
子供の英語学習は何歳から?ベストな時期に始めたい学習のポイント
#子育ての悩み・疑問 -
0歳
【専門家に聞く】メンタルリープはいつ?特徴や計算方法・ぐずり対策をわかりやすく解説
#子育ての悩み・疑問 -
0歳
赤ちゃんってすごい!脳科学から見た、赤ちゃんの言語習得のヒミツ
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんの髪の毛のお悩み。薄い?抜ける?カットは?赤ちゃん筆はどうする?
#子供の英語教育 -
0歳
【専門家に聞く】赤ちゃんとママのための熟睡学入門!新生児の脳を育てる「良い睡眠」とは?—前編—
#子供の英語教育 -
0歳
【保健師監修】断乳のやり方や時期は?卒乳との違いやタイプ別の方法
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんには見せるより聞かせる?0歳児向け英語教材の選び方
#子供の英語教育 -
0歳
【小児科医監修】ハンドリガードはいつから?成長過程での意味やしぐさの種類
#子供の英語教育 -
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介