
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
英語は文法をいくら理解していても、ネイティブの発音を聞き取れないと実際に英語を使えるようにはなりません。日本人の耳では聞き取りにくいネイティブの発音。一体どうすれば上手に聞き取れるようになるのでしょうか?
日本では学校で何年間も英語を学習する機会がありますが、実際に外国人と英語でコミュニケーションを取れるかと尋ねられたとき、自信をもって“Yes!”と答えられる人はきっとそう多くはないでしょう。
日本人は学校で英語の授業を受け、英語の文法についての知識はあるものの、英語を話したり聞き取ったりするのが苦手です。なぜなら、学校で行われる英語の授業は読み書きが中心で、英語を聞いたり話したりするスキルがなかなか伸びないからです。
さらに、ネイティブの発音は日本人にとって非常に複雑で、簡単な英単語や英語のフレーズも正しく聞き取れないことが多くあります。例えば“dog”と“duck”ですが、この2つの英単語の発音はネイティブにとって全く別物です。しかし、日本人の耳では同じように聞こえてしまいます。
英語はコミュニケーションを取るための道具ですから、いくらたくさん英単語を知っていても、英語を耳で聞き取る力がなくては実際に英語を使うことができません。本当の英語力を身につけるには、ネイティブの英語の発音を上手に聞き取る力が何より重要なのです。
では、一体どうすればネイティブの英語の発音を身につけることができるのでしょうか。
それには、できるだけ小さい頃から英語をたくさん聞かせることが大事です。言葉を聞き取る力は、聴覚や脳の発達とともに育ちます。子供は妊娠6ヶ月頃から音を聞き取る聴覚が発達しはじめ、誕生後は視覚の発達とともに目や耳で見聞きした物事を理解しながら言葉を吸収していきます。さらに、思考力が備わる2~3歳くらいには、言葉を上手に操って会話もできるようになります。この間に英語をたくさん聞いて育った子供は、日本語の発音とは別に、英語特有の発音を養うことができます。乳幼児期から子供の英語学習に取り組むと、ネイティブの発音を身につける可能性が広がるのです。
ネイティブの英語の発音を身につけるには、英語を毎日耳にすることが必要です。英語を聞き取る力は、毎日の積み重ねと繰り返し学習によって養われます。
海に囲まれた日本では外国人と交流する機会が少なく、ネイティブの英語の発音を耳にするチャンスはめったにありません。日本で日常的にネイティブの英語の発音を聞くには、英語のDVDやCDを使ったレッスンがオススメです。
特に乳幼児期の子供は、親子間のコミュニケーションを中心に心身を育んでいく時期であり、家庭で過ごす時間がとても大切です。子供英語学習の場面でも、パパやママと一緒に英語に触れたり、お家の中で英語学習に取り組める自宅学習タイプの英語教材がベストだと言えるでしょう。自宅で使える英語のDVDやCDを使って、英語のアニメや歌を家族と一緒に楽しみながら、無理なく英語を継続して学ぶことができます。
乳幼児期から英語学習を始めるにあたっては、まずは発音しやすい簡単な英単語から聞かせることがポイントです。これは、難しい単語がダメということではありません。しかし、短めの単語の方が聞きとりやすく、発音を真似しやすいといった傾向があります。例えば「りんご」という日本語は子供にとって発音が難しく、英語の“apple”の方が発音しやすいようです。乳幼児にも簡単な英語から聞かせた方が覚えやすく、発音もしやすいため将来的に英会話力のアップが期待できます。
また、母語を学ぶように英語を英語のまま聞き取れるように慣れさせることもポイントです。「apple=りんご」のように、日本語に訳して聞かせてあげても、乳幼児には理解することができません。また、無理に続けてしまうと、多くの日本人のように、英語を日本語に置き換えて理解するようになるため、会話が上達しにくくなります。英語を日本語に変換せず、母語と同じように英語を英語のまま理解する方式をとることによって、英会話は上達しやすくなるのです。また、明らかに意味を誤解しているな、などと気がついたときには日本語で解説をしてあげると良いでしょう。
ネイティブの英語を聞き取る力を育てるには、実際にネイティブとコミュニケーションをとれる場に行くことも大事です。英語のDVDやCDを使った普段の子供英語学習に加えて、ネイティブのスタッフと一緒に英語で交流を楽しめるイベントやショーなどにもぜひ参加してみましょう。
日頃から自宅で英語のDVDやCDを使って英語をインプットしていると、ネイティブに会って英語で話しかけられたとき、英語の発音に耳をすませてしっかり聞くことができます。また、ネイティブと英語で交流したことが刺激となり、英語の学習意欲がさらに盛り上がることも。子供英語学習で楽しく英語を学びながら、ネイティブの発音を身につけていきましょう!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選