新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
- 更新日:2024年7月25日
- 公開日:2024年2月20日
新生児の授乳間隔が4~5時間空いても大丈夫?授乳目安が3時間と指導される理由
新生児期の授乳間隔が4時間以上空いてしまう場合でも、体重が発育曲線に沿って増え、おしっこもしっかり出ているなど、授乳量が足りているサインが見られる場合は心配ありません。ただし、5時間以上空くことは脱水症状などの観点からできるだけ避けましょう。
この記事では、新生児の授乳間隔や目安量、授乳間隔を判断するポイント、そして3時間が授乳間隔として推奨される理由をご紹介します。
目次
4~5時間空いても大丈夫?母乳・ミルクが足りているサインとは?
新生児の育児の中でも新米ママにとって「授乳」は悩みの種。産後疲れでつい4時間〜5時間寝てしまったり、赤ちゃんがなかなか起きなかったりして次の授乳まで時間が空いてしまうのはよくあることです。たまに授乳間隔が長くなっても、赤ちゃんが機嫌よくおっぱいやミルクを飲んでいるようなら問題ありません。
また、授乳量が足りているかわからないという声も多く聞かれます。母乳の出方や赤ちゃんの飲み具合には個人差があるため、「大丈夫かな?」と不安になりますよね。
心配なときには以下のサインがひとつの目安になるのでチェックしてみましょう。
生後0カ月~3カ月頃の母乳・ミルクが足りているサイン
1日8回以上授乳している
この頃の赤ちゃんの授乳回数は8回〜10回ほどが目安です。まだ胃が小さく、少ない量を何回かに分けて飲むため、ときにはそれ以上になることもあります。
おしっこが1日6回以上出ている
薄い黄色がかったおしっこが1日6回以上出ていれば大丈夫。おしっこの色が濃い黄色やオレンジ色の場合は、水分が足りていない可能性があります。
元気で機嫌が良い
授乳中も授乳後も、赤ちゃんの機嫌が良いようなら哺乳量が足りていると考えて良いでしょう。
赤ちゃんの肌に弾力があり顔色が良い
赤ちゃんの顔色は健康のバロメーター。いつも通り、血色が良く肌にも弾力があってみずみずしいようであれば栄養が足りているしるし。
体重が身乳児体発達曲線のカーブに沿って増えている
一般的に、新生児期の体重増加は1日約30g〜40gが目安。生後3カ月頃には生まれたときの体重から2倍程度増えるといわれます。赤ちゃんの発育には個人差がありますが、母子手帳にも記載されている「乳児身体発育曲線」に沿って体重が増えていれば問題ないといえます。
【乳児身体発育曲線】
授乳間隔を3時間と指導されるのはなぜ?
生まれたばかりの赤ちゃんは母乳やミルクを吸う力が弱く、胃も小さいため1時間〜3時間おきに起きてはおっぱいを飲むことをくり返します。新生児の授乳間隔が「3時間おき」といわれるのはそのためです。産院でも「新生児の授乳間隔は3時間を目安にしましょう」と指導されることが多いようです。
授乳間隔はあくまでも目安なので、ママの体調や赤ちゃんのほしがるタイミングで多少ずれてしまっても大丈夫ですが、基本的には3時間〜4時間を授乳ペースと考えると良いでしょう。極端に間隔が空いてしまうと1日に必要な栄養が不足したり、脱水症状を引き起こしたりすることもあるので注意しましょう。
3時間過ぎても寝ているときは起こすべき?
新生児が長く眠ってしまい、授乳時間を過ぎても目覚めてくれないことはよくあります。ぐっすり寝ている赤ちゃんを起こすのは気が引けますが、授乳が5時間以上空いてしまった場合には、次の方法を参考に優しく起こして授乳しましょう。
寝ている新生児を起こすときの6つのコツ
1. 声をかける
「おっぱい飲むよ」、「ミルクの時間だよ」など、赤ちゃんにそっと声がけをしてみましょう。いきなり大きな声を出して赤ちゃんを驚かせるのはNG。優しく話しかけながら体をさすったり、軽く揺らしたりしてみるのも方法です。
2. 足の裏を揉む
マッサージをするようなイメージで、赤ちゃんの両足の裏を揉んでみましょう。足裏には全身と繋がっているポイントがたくさんあります。軽く揉むことで血行やリンパの流れが促進され、心地よく目を覚ましてくれるかもしれません。
3. 窓を開ける
窓を開けて空気の入れ替えをしたり、カーテンを開けて光を取り入れたりして部屋の環境を変えてみましょう。外の音に反応して自然に目をさます赤ちゃんもいます。
4. 水で絞ったガーゼで顔をふく
「起きるよ」などと優しく声をかけながら、水で絞ったガーゼで赤ちゃんの顔や手足を拭いてみます。リフレッシュしてすっきり!この方法で目をさましてくれる赤ちゃんは多いようです。
5. 乳首を唇に近づける
長時間授乳していない赤ちゃんはおなかが空いています。ママのおっぱいや哺乳瓶の乳首などを赤ちゃんの唇に近づけると、反射的に目がさめるようですよ。
6. おむつを替える
なかなか起きてくれないときには思い切っておむつ替えをしてみましょう。肌が外気にふれる刺激で目をさましてくれるでしょう。
新生児の授乳間隔や量の目安
1回の授乳量は赤ちゃんの胃の容量とだいたい同じといわれています。新生児の胃の容量は30ml~60ml(大さじ2杯〜4杯)程度で、哺乳によって少しずつ大きくなり、生後1週間頃で70ml~80ml、生後1カ月頃には100ml~120mlほどに増えます。
離乳食がはじまるまではすべての栄養素を母乳やミルクで補っているため、赤ちゃんの成長に合わせて授乳量を増やしていくことが大切です。また、母乳とミルクでは与える量や間隔が異なります。母乳は消化時間が短く、ミルクは母乳より消化吸収がゆっくり行われる特徴があります。
母乳のみで育てる「完全母乳(完母)」の場合は、赤ちゃんがほしがる量をほしがるだけあげて良いといわれていますが、ミルクのみの「完全ミルク(完ミ)」の場合はメーカーが定める標準使用量や授乳間隔を参考にしながら進めるのが基本です。
新生児期の完母・完ミによる授乳の目安
ここでは生まれてから生後4週間未満の新生児期の完母・完ミの授乳量、授乳間隔、授乳回数の目安をまとめました。授乳の際の参考になさってください。
生後0日〜7日頃
授乳方法 | 授乳量/回 | 授乳間隔 | 授乳回数/日 |
完母 | 生後日数×10ml+10ml | 2時間〜3時間 | 8回〜10回 |
完ミ | 生後日数×10ml+10ml | 3時間〜 | 8回〜10回 |
●ポイント・・・生後1週間頃までは授乳量の目安が毎日変わります。一般的には「生後日数×10ml+10ml」と計算し、生後0日で10ml、生後7日目では80mlがひとつの目安です。赤ちゃんが母乳やミルクを飲むのに慣れていないこの時期は、わからないことは医師や助産師さんと相談しながら焦らずにゆっくり授乳量を増やしていきましょう。
生後1週間〜2週間頃
授乳方法 | 授乳量/回 | 授乳間隔 | 授乳回数/日 |
完母 | 80ml〜120ml | 2時間〜3時間 | 8回〜10回 |
完ミ | 80ml | 3時間〜4時間 | 7回〜8回 |
●ポイント・・・病院では、母乳は左右5分ずつを2回(または左右10分ずつを1回)あげるよう指導されることが多いようです。生後2週間を過ぎた頃からは母乳分泌も徐々に安定しはじめるとされています。ミルクの1回の総量はパッケージに記載されている標準使用量を目安にします。多少の増減は気にしなくても大丈夫ですが、飲ませ過ぎると吐き戻すことがあるので注意しましょう。
生後3週間〜4週間頃
授乳方法 | 授乳量/回 | 授乳間隔 | 授乳回数/日 |
完母 | 100ml〜120ml | 2時間〜3時間 | 7回〜10回 |
完ミ | 100ml〜120ml | 3時間〜4時間 | 6回〜8回 |
●ポイント・・・赤ちゃんが母乳やミルクを飲むことに慣れ、飲む量も徐々に増えてきます。体重も増えてくる時期なので、母乳は赤ちゃんが飲みたいときに飲みたいだけ、ミルクはパッケージに記載されている標準使用量を確認し、赤ちゃんの体重に合わせて与えましょう。
新生児期の母乳とミルクの混合育児
授乳スタイルには、完母、完ミ以外に、母乳とミルクの両方で育児をする「混合育児」があります。混合育児には、先に母乳を飲ませ、後からミルクを追加する方法の他、以下のような進め方があります。
母乳とミルクを交互に与える
おっぱいが張っているときには母乳を与え、張っていないときにはミルクを与える方法。母乳育児が軌道に乗るまでの間、ミルクで栄養を補うケースも多いようです。
午後にミルクをプラスする
夕方になると母乳の出が悪くなることもあるため、母乳が出やすい午前中は母乳を与え、午後から母乳とミルクを併用する方法です。
朝と夕方は母乳、昼間はミルク
朝、夕方・夜は母乳、昼間はミルクを与えます。仕事などの都合で、昼間に母乳を与えられないような場合に混合育児を選択するママもいます。
母乳の量が足りているかは、前述の「母乳・ミルクが足りているサイン」や「授乳間隔や量の目安」の表を参考に、飲み方や体重の増え方など、赤ちゃんの様子を総合的に観察しながら考えることが大事です。混合育児について不安があれば、医師や助産師に相談しましょう。
新生児の授乳に関するよくある疑問
ここでは、産後ママが抱えるお悩みと対処法をご紹介します。授乳の仕方に「これが絶対!」という正解はありませんが、ママと赤ちゃんに合った方法を見つけてくださいね。
授乳してもすぐに起きて泣き出してしまう。母乳が足りていない?
授乳後に赤ちゃんが泣くのには、母乳やミルクの飲み過ぎ、ゲップがうまくだせないなどの理由がありますが、昨日まで足りていた母乳が足りなくて泣くこともあります。
母乳不足の主なサインとして、
1. おしっこの量や回数が少ない
2. 短い間隔で母乳をほしがる
3. 体重が増えない
4. 便秘がち
5. 元気がなく機嫌が悪い
などがあげられます。
いずれかの様子が見られたら授乳量が足りていない可能性があるため、与える量や回数を見直しましょう。不安な場合は母乳外来など医療機関で相談しましょう。
母乳やミルクがうまく飲めない
赤ちゃんがおっぱいやミルクをうまく飲んでくれないときは、まず授乳の姿勢をチェックしてみましょう。ポイントは大きく3つあります。
1. ママがリラックスして授乳できる姿勢で飲ませる
2. 赤ちゃんの口と乳頭を同じ高さにする
3. 乳輪全体を赤ちゃんの口にしっかり含ませる
生まれたばかりの新生児は母乳やミルクを飲むことに慣れていません。吸う力も弱いため、最初は上手に飲めない子も多くいます。赤ちゃんの機嫌がよく体重も増えているようなら、しばらく様子を見てみましょう。授乳を続けていくうちにだんだん上手になってくることも多いようです。また、哺乳瓶の乳首が合っていなくてミルクを飲まなくなるケースもあるので、乳首の種類を変えてみるのも方法です。
混合育児の場合、母乳のあとに足すミルクの量はどれくらい?
混合育児では、母乳の出方によって必要なミルクの量も変わってくるため、ミルクを足す量がわからないと悩むママが多いようです。基本的には赤ちゃんの様子を見ながら量を加減するのがオススメですが、授乳間隔もひとつの目安になります。たとえば、3時間経たないうちに赤ちゃんが次のおっぱいをほしがる場合は、ミルクが足りていない可能性が高いかもしれません。また、母乳とミルクを合わせて「体重1kgあたり1日150ml」を目安とする考え方もあります。
4kgの赤ちゃんの場合の例
1日に必要な授乳量:4kg×150 ml=600ml
1回の授乳量(3~4時間おきに授乳の場合):80 ml
※赤ちゃんの飲む量には個人差があります。
授乳量は、赤ちゃん用の体重計(スケール)で授乳前後の体重をチェックすると確認できます。必要な時期だけレンタルするのも良いですね。
昼夜問わず1時間〜3時間おきに授乳するなんて、育児って大変!そう感じるママ・パパは多いのではないでしょうか。一般的に、授乳のリズムが整うまでには100日かかるといわれ、生後3カ月を過ぎるまでは授乳間隔・回数に関する不安がつきないかもしれません。「これでいいのかな?」と思ったら、ひとりで悩まず、かかりつけ医や助産師さんなど、育児のスペシャリストに相談しましょう。赤ちゃんがおっぱいやミルクを飲む期間はほんのわずか。我が子の成長を楽しみながら授乳期を乗り切ってくださいね。
さて、赤ちゃんの体重の変化が気になるというママ・パパはぜひ次の記事をご覧ください。新生児期から1歳までの赤ちゃんの男女別の平均体重や平均身長、成長具合が気になる場合の対処法などについて詳しくご紹介しています。
-
0歳
子供の英語学習は何歳から?ベストな時期に始めたい学習のポイント
#子育ての悩み・疑問#発育発達#赤ちゃんの健康・トラブル -
0歳
【専門家に聞く】メンタルリープはいつ?特徴や計算方法・ぐずり対策をわかりやすく解説
#子育ての悩み・疑問#発育発達#赤ちゃんの健康・トラブル -
0歳
赤ちゃんってすごい!脳科学から見た、赤ちゃんの言語習得のヒミツ
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんの髪の毛のお悩み。薄い?抜ける?カットは?赤ちゃん筆はどうする?
#子供の英語教育 -
0歳
【専門家に聞く】赤ちゃんとママのための熟睡学入門!新生児の脳を育てる「良い睡眠」とは?—前編—
#子供の英語教育 -
0歳
【保健師監修】断乳のやり方や時期は?卒乳との違いやタイプ別の方法
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんには見せるより聞かせる?0歳児向け英語教材の選び方
#子供の英語教育 -
0歳
【小児科医監修】ハンドリガードはいつから?成長過程での意味やしぐさの種類
#子供の英語教育 -
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介