新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
- 公開日:2019年12月20日
新生児のしゃっくりの原因と上手に止める方法を解説
赤ちゃんと過ごす毎日は発見や不安の連続です。ちょっとした変化にドキドキしたり、「どうしたらいいの?」と戸惑ったり…。なかでも赤ちゃんのしゃっくりについて、その原因・仕組み、そしてその対策は意外と知られていないかもしれません。
なぜ赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをするのでしょう。正しい止め方はあるのでしょうか。今回は、赤ちゃんのしゃっくりの謎に迫ります。
しゃっくりって何?どうして出るの?
生まれたばかりの赤ちゃんが「ひっく、ひっく」と小さなしゃっくりをするのをよく聞くというママ・パパは多いのではないでしょうか。しばらく続くと「何だか苦しそう」と心配になりますよね。
しゃっくりに関係しているのは、赤ちゃんの肺の下にある横隔膜(おうかくまく)という筋肉です。横隔膜が何らかの刺激を受けてけいれんし、それによって声帯が収縮することでしゃっくり特有の音が出ます。
では、赤ちゃんはどんなときにしゃっくりをするのでしょう。また、その原因についてもご紹介します。
赤ちゃんはどんなときにしゃっくりをするの?
授乳のとき
赤ちゃんが母乳やミルクを飲むとき、消化を促すために胃や食道が活発に動き始めます。そしておなかがいっぱいになると膨らんだ胃が横隔膜を圧迫して、しゃっくりが出ると言われています。
また、母乳やミルクと一緒に飲み込んだ空気が横隔膜を圧迫して、しゃっくりが出ることもあります。哺乳瓶でミルクをあげるときには、哺乳瓶の角度を45度に傾けて、常に哺乳瓶の乳首がミルクで満たされている状態にすると、余分な空気を吸い込みにくくなるようです。
身体が冷えたとき
生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節が苦手です。温度差のある屋外へ出たときや、汗などで肌着が濡れてしまったときに、身体が冷えることで横隔膜も収縮し、しゃっくりが出ることがあります。
おしっこでおむつが濡れているとき
赤ちゃんがたっぷりおしっこをした後は、濡れたおむつがお尻から徐々に赤ちゃんの身体を冷やし、体温が奪われることでしゃっくりが始まります。
赤ちゃんはなぜしゃっくりが多いの?
赤ちゃんの臓器は未発達
赤ちゃんは、大人と比べると頻繁にしゃっくりをします。
実は赤ちゃんは、おなかの中にいる胎児のときからしゃっくりをしています。しゃっくりで横隔膜を上下させ、呼吸の練習をしているとも言われています。生まれてすぐの赤ちゃんの臓器はまだまだ未熟。わずかな刺激でも横隔膜がけいれんし、しゃっくりを起こしてしまいます。
赤ちゃんのしゃっくりを上手に止める方法は?
赤ちゃんのしゃっくりはほとんどの場合、時間の経過とともに自然におさまります。しゃっくりが多いからといって過度に心配する必要はありませんが、様子を見て、気になるようなら次の方法を試してみてください。
抱っこしてゲップをさせる
授乳の後に赤ちゃんがしゃっくりをしたら、胃に空気がたまっているのかもしれません。そんなときは赤ちゃんを優しく縦抱きにして、背中をトントンしながらゲップをさせてみましょう。おなかに溜まった空気が抜ければ、しゃっくりも自然におさまります。
母乳などを飲ませる
母乳や温かいミルク、湯冷ましなどを与えて体温を上げてあげるとしゃっくりがおさまるようです。飲ませ過ぎると逆効果なので2〜3口だけで十分。しゃっくりをしているときに飲ませても大丈夫です。
お風呂に入れて身体を温める
赤ちゃんは寒さで身体が縮こまったときに、しゃっくりが出ることがあるようです。お風呂に入れたり、お湯で硬く絞ったタオルなどでみぞおち周辺を温めたりしてみましょう。
赤ちゃんの背中や手足をそっとさすってあげるのも効果的です。
おむつを替える
おむつが濡れて身体が冷えている場合は早めにおむつ交換を。お湯で温めたウエットティッシュやガーゼでお尻を拭いてから取り替えるのもひとつの方法です。
授乳の前後やお昼寝から起きたときはおむつチェックのタイミング。月齢の低い時期は排尿回数も多いので注意が必要です。
これはNG!やってはいけないしゃっくりの止め方
赤ちゃんのしゃっくりは成長過程のひとつと言われ、無理に止める必要はありません。
しゃっくりを止めようとして驚かせたり、くしゃみをさせたり、耳を押すといった民間療法は赤ちゃんにはオススメできません。特に、うつ伏せに寝かせるのはとても危険な行為です。
基本的には「赤ちゃんがされたらイヤなこと」はせず、おさまるのを優しく見守ってあげましょう。
こんな症状が出たら病院へ
しゃっくりは身体の未発達な赤ちゃんが内臓器官を成長させている証であり、日常的な生理現象です。ただし、まれに体調不良や何らかの病気が関係している可能性もあります。
「食物アレルギー」など、アレルギー反応によるしゃっくりは、咳や鼻水、じんましんなどを伴います。また、母乳やミルクなどが食道に逆流して起こる「逆流性食道炎」を発症している場合は、しゃっくりと一緒にたくさんのよだれを流し、おう吐することもあります。
その他、感染症や薬の副作用によってしゃっくりが出ることもあるので、息苦しそうなときや、しゃっくりが何時間も長引くような場合は病院で診てもらいましょう。
いかがでしたか?赤ちゃんがよくしゃっくりをする理由がわかれば、ママやパパも安心して子育てを楽しめるのではないでしょうか。
さて、しゃっくりに限らず、赤ちゃんのちょっとした様子の変化に気付くためには、日頃から赤ちゃんとコミュニケーションをとることが大事になってきます。そして、赤ちゃんはママのぬくもりを肌で感じると何より安心するものです。
そこで次の記事では、赤ちゃんとのスキンシップをテーマに、赤ちゃんが喜ぶスキンシップの方法をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
-
0歳
子供の英語学習は何歳から?ベストな時期に始めたい学習のポイント
#子育ての悩み・疑問#赤ちゃんの健康・トラブル -
0歳
【専門家に聞く】メンタルリープはいつ?特徴や計算方法・ぐずり対策をわかりやすく解説
#子育ての悩み・疑問#赤ちゃんの健康・トラブル -
0歳
赤ちゃんってすごい!脳科学から見た、赤ちゃんの言語習得のヒミツ
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんの髪の毛のお悩み。薄い?抜ける?カットは?赤ちゃん筆はどうする?
#子供の英語教育 -
0歳
【専門家に聞く】赤ちゃんとママのための熟睡学入門!新生児の脳を育てる「良い睡眠」とは?—前編—
#子供の英語教育 -
0歳
【保健師監修】断乳のやり方や時期は?卒乳との違いやタイプ別の方法
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんには見せるより聞かせる?0歳児向け英語教材の選び方
#子供の英語教育 -
0歳
【小児科医監修】ハンドリガードはいつから?成長過程での意味やしぐさの種類
#子供の英語教育 -
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介