新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
- 更新日:2019年7月8日
- 公開日:2017年8月21日
赤ちゃん英語学習にオススメ!YouTubeで聞ける英語の歌5曲
赤ちゃんは耳から入る言葉を聞いて、言語を覚えていきます。赤ちゃんの英語学習には、赤ちゃんが耳を傾けて聞きやすい英語の歌がピッタリ。そこで今回は、YouTubeから英語の歌の動画を5つご紹介します!赤ちゃんに聞かせたい英語の歌を集めてみましたので、ぜひチェックしてみてください!
おすすめのYouTube動画5選
Ten Little Buses
1から10までの英語の数の数え方を学ぶことができます。ゆったりしたテンポの曲なので、英語の発音をしっかり聞き取ることができますよ。車やバスに興味がある赤ちゃんは、特に集中して動画を見てくれるのではないでしょうか。
Shapes Song
ものの形の英語を学べる歌です。“square”(四角)、”circle”(丸)、”triangle”(三角)、”rectangle”(長方形)などの基本の形に始まり、”star”(星型)、”heart”(ハート型)、”oval”(だ円)、”diamond”(ダイヤ型)なども登場します。
この歌を聞いたあとに、家の中にある身近なものの形を英語で言ってみるとよい勉強になります。例えばティッシュボックスは”rectangle”、折り紙は”square”、卵は”oval”となります。実際のものを赤ちゃんに見せながら英語の発音を聞かせると、しっかり英語の意味を理解することができるでしょう。
Animal Sounds Song
動物や虫の鳴き声は、英語と日本語とで異なります。この歌では、動物や虫の鳴き声の英語での言い方に触れることができます。
猫は”meow”、犬は”woof”、ねずみは”squeak”、ハエは”buzz”、馬は”neigh”など、さまざまな動物の鳴き声を、歌で自然にインプットできますよ。
This Is The Way We Brush Our Teeth
歯磨きをテーマにした英語の歌です。“First, take your toothbrush.”(まず、歯ブラシを手に取ります。)、”Next, add a small amount of toothpaste.”(次に、少し歯磨き粉を付けます。)などと、歯磨きの方法が歌詞になっています。
英語の歌を楽しみながら、歯磨きの生活習慣を学ぶことができるので一石二鳥です。赤ちゃんの歯のお手入れタイムにこの歌を流すと、英語の意味を理解しやすくなります。
Clap Your Hands!
ディズニー英語システム(DWE)の公式チャンネルから視聴できる、DWEオリジナルソングです。
”Clap Your Hands.”(手を叩きましょう。)や”Touch your head.”(頭を触りましょう。)などのように、体を動かす時に使う英語フレーズがもりだくさんです。くまのプーさんなどの可愛らしいキャラクター達が歌詞に沿ってコミカルに動くので、小さな子供も興味を持って見てくれます。
また、外国の子供達が歌にあわせて手を叩いたり、足踏みしながらその場でぐるっと一周したりする実写のシーンもあり、子供が動きを真似して、英語の意味を身体で覚えられる動画となっています。
英語学習に歌を取り入れるメリット
小さい頃に、歌でABCを歌で覚えた記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
英語学習に歌を用いると、まだ言葉を話せない赤ちゃんでも楽しみながら英語をインプットできます。歌で楽しく英語と触れ合うことには、次のようなメリットがあるのです。
ネイティブの発音をインプットしやすい
同じ歌詞や似た単語が頻出する英語の歌では、単語を繰り返しインプットできるのでネイティブの発音を習得する機会が増えます。
英語のリズムを覚えやすい
英語の歌は、英語独特の発音の強弱やつながりをメロディにのせて強調しています。そのため、英語の歌を繰り返し聞いていると、英語のリズムが自然と身につきやすくなります。今回ご紹介した動画の中にも聞き取りやすい発音とテンポで作られている英語の歌がありますので、ぜひお子様と一緒に聞いてみてください。
外出先でも学習できる
YouTubeにアップされている英語の歌なら、スマートフォンやタブレット端末を使って外出先でも楽しめます。端末ひとつで多くの動画を楽しめるので、手軽に英語の聞き流し学習をすることができます。
口ずさみやすくて親子で楽しめる
英語の歌のメロディは、長い英単語でもリズムにのせて覚えやすいという特徴もあります。ママが歌を口ずさめば、赤ちゃんはより歌に興味をもつようになります。また、赤ちゃんが言葉を話せるようになってから、親子で一緒に歌をを口ずさめば、親子で英語のアウトプットを楽しめますよ。
歌による英語学習の効果をさらに高めるには
赤ちゃんと触れあいながら歌おう
ママと触れ合うことは赤ちゃんにとって、愛情を感じ取れる最良の方法であり、リラックスした状態で歌を楽しむことができます。
歌を聞かせるときは、赤ちゃんの手足を優しく握り、リズムに合わせて揺らしてあげるようにしましょう。そうすることで、赤ちゃんは聴覚以外からも脳が刺激され、より楽しく、そして効率よく英語を学ぶことができます。また、かわいいパペットや指人形などを使って、リズムに乗りながら赤ちゃんをくすぐったり、つついたりしてあげると、赤ちゃんはもっと喜びますよ。
良質な英語のシャワーを浴びせよう
新生児期の赤ちゃんはまだまだ言葉を発することはできません。「ブーブー」などの喃語(※)を話し始めるのも生後6ヶ月前後からと言われています。それでも赤ちゃんは言葉を全く理解していないわけではありません。この時期は、日常生活の中でたくさんの言葉をインプットしながら、言葉の意味を少しずつ学び始めているのです。つまり0歳の間は、言葉を話し始めるための準備期間だともいえます。
英語学習においても、日常的にネイティブが歌うCDをかけ流すなど、赤ちゃんに良質な英語をたくさん聞かせてあげることで、日本語のように英語に慣れ親しませることができます。そして、たくさんの良質な英語をインプットすることよって、徐々にネイティブと同じような英語をアウトプットしていくようになるでしょう。
※喃語:
乳児が発する意味のない声。子音と母音の反復音として発する”パパ”、”バブ”のような音連続のこと。言語を獲得する前段階で音を発声しながら声帯や口の使い方を学習している。
赤ちゃんの生活の中に英語を取り入れよう!
赤ちゃんが楽しく英語に耳を傾けられるように、英語の歌を利用する方法をご紹介しました。英語のインプットを増やすためには、継続学習を心がけることも大切です。YouTubeの動画だけでなく、英語のCDや、DVD、絵本、カードなど様々な教材を活用すると、子供が飽きずに楽しめるため、さらに学習効果は高まるでしょう。
自然に英語に触れられる環境作りをしておくことは、子供が無理じいされたと感じず英語学習を続けるために大切なポイントです。DWEでは、先ほどご紹介した”Clap Your Hands!”を含む英語の歌のCDやDVD、絵本がついたサンプルサンプルを無料で試すことができます。
英語を聞くだけではなく、遊びを通して英語を身につけられるので、自ら英語を学ぶ子供へと成長していきます。子供が英語の歌に自然に触れられる環境づくりのヒントに、ぜひお試しください。赤ちゃんの遊びの時間や、お家でママと一緒に過ごすときなどにどうぞご活用ください!
-
0歳
子供の英語学習は何歳から?ベストな時期に始めたい学習のポイント
#子供の英語教育#英語の歌 -
0歳
【専門家に聞く】メンタルリープはいつ?特徴や計算方法・ぐずり対策をわかりやすく解説
#子供の英語教育#英語の歌 -
0歳
赤ちゃんってすごい!脳科学から見た、赤ちゃんの言語習得のヒミツ
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんの髪の毛のお悩み。薄い?抜ける?カットは?赤ちゃん筆はどうする?
#子供の英語教育 -
0歳
【専門家に聞く】赤ちゃんとママのための熟睡学入門!新生児の脳を育てる「良い睡眠」とは?—前編—
#子供の英語教育 -
0歳
【保健師監修】断乳のやり方や時期は?卒乳との違いやタイプ別の方法
#子供の英語教育 -
0歳
赤ちゃんには見せるより聞かせる?0歳児向け英語教材の選び方
#子供の英語教育 -
0歳
【小児科医監修】ハンドリガードはいつから?成長過程での意味やしぐさの種類
#子供の英語教育 -
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
つかまり立ちはいつから?いつまで?平均時期と練習方法、安全対策をご紹介
ずりばいは、いつから?時期やハイハイとの違い、練習方法、成長との関係などをご紹介
コップ飲みの練習はいつから?練習方法や期間、うまくいかないときのアドバイスも
赤ちゃんの麦茶はいつから?月齢別の飲ませ方やタイプ別の作り方の紹介
赤ちゃんの白湯、いつからOK?5つのメリットと3つの注意点
ワンオペお風呂の上手な入れ方を月齢別で教えます!注意点やオススメグッズも紹介
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!