小1の英語授業は週9回。クリル(CLIL)を取り入れたユニークな教育を行う~東京三育小学校・平田理校長先生、英語担当の根本愛子先生にインタビュー~
2020.08.28
東京都練馬区にある東京三育小学校では、1919年の開校以来100年以上にわたって、英語教育に力を入れています。全学年で毎...
ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 英語教育に関するニュース
2020.08.28
東京都練馬区にある東京三育小学校では、1919年の開校以来100年以上にわたって、英語教育に力を入れています。全学年で毎...
2020.08.06
神奈川県秦野市にある上智大学短期大学部では、英語科の学生が地元の小学校で英語授業を行っているそうです。そこで、「イングリ...
2020.07.29
日本人の海外留学生数は、年々増え続けています。日本人の留学先といえば、かつては当たり前のように「アメリカ」と答える人が多...
2020.07.16
小学校での英語教育が必修化となり英語学習への関心がますます高まる中、テレビやインターネット、教育情報誌などで「CEFR(...
2020.07.03
近年、世界中からたくさんの人たちが日本にやってくるようになりました。日本への関心はますます高まり、日本にいながらさまざま...
2020.06.12
港町・横須賀の三笠公園の隣に、開校70年の歴史をもつ小中高一貫校「横須賀学院」があります。公園の向こう側には海が広がり、...
2020.05.29
英語のイマージョン教育を推進する小学校が増えつつあります。イマージョン(immersion)とは「浸す」という意味で、国...
2020.05.22
「日本人はシャイだからなかなか英語が上達しない」という話をよく耳にします。「ウチの子は恥ずかしがり屋だから・・・」「我が...
2023.08.30
みなさんの中には、幼いお子さんに英語を覚えさせるのは難しいのではないか?とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。特に、...
2023.07.14
突然ですが、みなさんは「英文法」にどんな印象をもっていますか?おそらく多くの人は、「難しい」とか「嫌い」とか、ネガティブ...
2023.05.26
みなさんは、単語の反復力 (単語を真似して言う力)と語彙力(語彙の保有量) には、密接なかかわりがあることをご存じでしょ...
2023.03.22
英語は語順が重要とよく言われます。たとえば、猫が犬をひっかいたとすると、日本語では「ネコがイヌをひっかいた」と言いますが...