Kota、先週あたりから、ウンチをしたときに教えに来てくれるようになりました!
また今週からは食事の時に「おいし〜」と言ってくれるように😂
意味がわかってるのか不明です。こっちが喜ぶから言ってくれてるだけかもですが、本当に嬉しかった!!
英語で「Yummyだよ〜」などと無理に教えず、言葉が出てくるのに任せようと思います😍
Kota、先週あたりから、ウンチをしたときに教えに来てくれるようになりました!
また今週からは食事の時に「おいし〜」と言ってくれるように😂
意味がわかってるのか不明です。こっちが喜ぶから言ってくれてるだけかもですが、本当に嬉しかった!!
英語で「Yummyだよ〜」などと無理に教えず、言葉が出てくるのに任せようと思います😍
最近、DVDをみながら口真似をする様になりました。
Repeatさせるように、BIRDとか、BEAKとか、ゆっくり単語を言ってくれる部分です。
「BIRD」
→ ばー
「BEAK」
→むー
など、全然言えてはいませんが、言おうとしているのが伝わる!!
よく、べちゃべちゃぶちはまなね○△⭐︎…と訳わからないこといってます
今回のDVDの口真似の件で、ああいうおしゃべりのときも日本語か英語か、とにかく何かを喋ろうとしてるんだ〜🌟
ということが改めてわかりました😍
Kotaもそろそろ1歳9ヶ月。
音楽が大好きで、とくにPlay AlongのDVDを流しているときは喜んで一緒に踊っています。
ためしに
Where is your nose?
と聞いて見ところ。
Kota、にっこり笑って鼻を指さしました!
あれ? わかってる?!
Where are your ears?
Where are your eyes?
なんとなんと!全部正解してくれるではないですか!
英語でも日本語でも、同じように指さしてくれました。
英語と日本語が両方はいっているのかな〜と嬉しくなっちゃいました😂
しかも!その指さし方が可愛いーの😍
目を指さす時なんか、目に指が入りそうになって、目をギュっと閉じながら、そっと薄目をあけて一生懸命指さしてて。は〜癒されます🎈
我が家のKotaは、まだお話ができません。電話の意味もわかりません🤩
なので、Telephone Englishを活用するのは、もっぱら両親の役割👫 うちの場合は夫メインです🧑
約10ヶ月、毎週Telephone Englishを続けたおかげで、夫の英語に対する苦手意識も、少しずつ解消されてきたようです。
最初の頃は、おっかなびっくり。”Hello! My name is …”から始まる録音の音声にも気が引けているくらいでしたが、最近はすっかり落ち着いて聞き流しております。
「ご両親のためのTelephone English」、少し英語がしゃべれる両親なら、質問から少しFree Conversationに持ち込むこともできますが、うちの夫は質問することもできずに、ただ文章を読むだけで終わってしまいがち。なんとか、なんでも良いから質問するよう、意識して欲しい!と願っております。
子供が英語喋れるようになった時、自分がわからないと気まずいですからね〜😀
両親がTelephone Englishを楽しめるのも、あと4ヶ月ほど。たっぷり活用したいと思います!🌟
2018年、明けましておめでとうございます。
皆様どのようなお正月をお過ごしになったでしょうか?
我が家のKotaは、1歳8ヶ月にして、やっと言葉が出てくるようになりました〜〜🙌
1歳を過ぎた頃から「バイバイ」と「はい(here you are)」だけは言えていたのですが、その後まったく言葉が増えずに今にいたっていました。まわりのお友達にはかなり喋れる子供もいて、少し寂しい思いをしていました。
が!
この年末になり。
「パパ」「わんわん」「ぎゅーっ」「ぽっぽ(鳩)」
急にことばが出てきました!!
他にも、
「お鼻は?」というと鼻を指差し、
「Noseは?」にも、やはり鼻を指差します。
英語と日本語が、両方一緒に頭に入っているんですね。
嬉しいです!
はやく「ママ」を言ってほしいなあ〜😆
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしになったでしょうか🎄
我が家は先週、DWEからのクリスマスプレゼントが届きました!😍
お誕生日にいただいたのと同じシリーズのZippiのDVD。
以前はアニメに興味を示さなかったKotaも一生懸命見ていました。なかなかホンワカするストーリーで、大人も一緒にみて楽しんでしまいました😊
なにげに、DVDの最後についている、宣伝画像も楽しかった!うちの子はまだ喋れないのですが、少し大きくなったらこんなことができるんだ〜と想像できる内容で、今後にむけてさらにやる気がでました。
サンタさんからは新しいカラトリー、ほかに祖父母や両親からもたくさんプレゼントをGetし嬉しそうにしていたKota。クリスマスが特別なこと、わかってたかな〜!?
Kota11ヶ月の春にDWEを始め、そろそろ9ヶ月🎉😆
我が家の使い方は、とにかく「DVD」あるのみ‼
Kotaは最初からDVDに夢中になってくれました。
始めた頃は、実写があるPlay Alongばかり見ていました。
最近はアニメも面白くなってきたのか、Sing AlongやStraight Play DVDも見てくれます。
DVDの最初の音楽に合わせ「ウゥ〜〜🎵」と歌ったり、最近は画面にあわせて拍手したり、くるくる回るOutputもあり、楽しそうにしています。
とにかく、 DVDをつけておくと家事がはかどる❤️
Kotaはいま、後追いが激しい時期ですが、動画が始まると食い入るように見てくれ、手が離せるのです。DWEのDVDは、たくさん見せても罪悪感を感じないで済むのがありがたい。
入ってよかった〜😃
皆さん、はじめまして。
Sasukeと申します😃
これからどうぞ宜しくお願い致します!
記念すべき「はじめてのブログ」は、我が家の自己紹介です🚀
我が家は3人家族
夫 Jonney:会社員、英語は苦手。とはいえ仕事で必要なこともあり、苦労しているみたい。優しく友達が多いのが長所。
母 Sasuke:高校の時にHome stayしたことがあるので、英語は少し使えるレベル(と思いたい)。元気なのが長所。
長男 Kota:1歳7ヶ月のやんちゃざかり。まだ「バイバイ」「ハイ」しか言えません。いつも笑顔なのが長所。
Kotaが11ヶ月のときにDWEを購入し、8ヶ月がたちました。
今のところゆるーく流しているだけですが、気づくと大人が英語の歌を口ずさんでます。
あとは、どれだけ子供が英語に親しんでくれるか?!