ディズニー英語システム TOP > 乳児・幼児からの英語 > 英語教育に関するニュース > 学校英語
英語教育に関するニュース
公立小学校でのALT(外国人の英語指導助手)の活動状況
2016.08.02
グローバル化に対応した英語教育を目指し、2020年までに小・中・高等学校における英語教育の改革が段階的に行われています。...
各地域の学校における、英語教育強化の取り組みってご存知ですか?
2015.08.24
文部科学省が推進する、英語教育を強化するための取り組みとは平成26年から文部科学省が日本の各地域の小・中・高等学校と連携...
- 10/10
- 前のページへ
専門家の先生による、英語教育に関する記事
子供の「話してみたい!」気持ちを育む模倣と反復とは?【玉川大学大学院 名誉教授・佐藤久美子】
2022.04.11
中学校の英語教育といえば、"Repeat after me!"という言葉が浮かぶほど、教師の後に続いて英単語や表現をリピ...
英語学習に効果的な「意味がある反復」とは?【慶應義塾大学名誉教授・田中茂範先生】
2022.03.02
言語学習に反復(くり返し)は不可欠です。反復しなければ、言葉の意味を理解することができないからです。特に、幼児は好んで言...
マザリーズって何?なぜ英語の習得に良いの?【英語教育コンサルタント・光藤京子先生】
2022.02.02
赤ちゃんに話しかけるとき、多くの人が大人に話すのとは違う独特の話し方になります。そのときの独特の話し方をマザリーズと呼び...
子供はどのようにして絵本が読めるようになるの? そのヒントをご紹介!【玉川大学大学院 名誉教授・佐藤久美子先生】
2022.01.26
0歳児から英語教材を使いはじめた子供は、およそ5歳になると、英語の絵本が少しずつ読めるようになります。そこで前回は、どの...