
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
日本語に比べて、英語は身振り手振りを交えて話すことが多く、ボディランゲージをよく使います。ボディランゲージには言葉の細かいニュアンスを伝える役割があり、ボディランゲージを覚えると英語の表現をより豊かにすることができます。
ボディランゲージは子供の英語学習にも役立ちますよ。小さな子供も使えるボディランゲージを5つご紹介します!
日本で使われているボディランゲージといえば、あいさつのときに軽く頭を下げたり、「いいえ」「違います」と言うときに手を垂直に立てて左右に振るというしぐさがあります。ただ、日本ではオーバーに表情を作ってみせたり、ボディランゲージを使って会話したりすることはあまりありませんね。
一方、外国人はハッキリした物言いで気持ちをストレートに伝えたり、表情やボディランゲージを使いながら会話します。外国人は、相手に言いたいことを伝えるために全身を使ってコミュニケーションをとっているのです。
英語のボディランゲージは、言葉と同じく相手に伝えたいことを伝えるための大切な表現です。こうした英語独特の表現を理解するためにも、子供の英語学習にボディランゲージを積極的に取り入れていきたいものです。
ボディランゲージを交えながら英語を話すと、相手の注意を引き付けることができ、言いたいことが伝わりやすくなります。子供でも簡単に使える英語のボディランゲージ5つを、さっそく覚えていきましょう!
英語の簡単なあいさつ”Hi!”(ハイ!)は、いわば日本の会釈のようなもの。”Hi”と言うときは、手のひらを相手に見せるようにし、軽く手をあげて言いましょう。
握手もネイティブがよくするボディランゲージです。あいさつするときや、相手の思いに共感を示すときなどに使います。握手をするときは、視線を落とさず相手の目をしっかり見るのがコツです。ニッコリ笑顔も忘れずに。
肩をすくめて両手を上に向けるしぐさは、「分からないよ」「しょうがないね」などの意味があります。消極的な意味で使われることが多いですが、このボディランゲージを添えると言葉のニュアンスを軽くすることができます。
こぶしを作って親指を上にあげるしぐさは、「いいね!」の意味があります。”Good!””Great!”など、ほめ言葉と一緒に使いましょう。
両手とも人差し指だけを立ててクロスすると「×印」になります。いたずらをしたときや、約束を破ったときなど、”No!”と伝えながらこのボディランゲージをしてみせると、子供にしっかり伝えることができますよ。
子供にボディランゲージを教えるときは、実際にママがボディランゲージを交えながら子供に話しかけてみてください。ママがするのを見て、子供も真似をするようになります。お家での英語学習にボディランゲージを取り入れれば、英語独特の表現力も自然に身に付きそうです。
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法