
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
子供の英語学習では、子供の興味を引き出しながら英語に触れられるように、楽しく遊びながら取り組むことが重要です。そこで今回は、色をテーマにした英語の学習方法にスポットを当て、子供が楽しく英語学習に取り組むことができる歌やゲームをご紹介します!
インターネットの英語の歌の動画を見たり、親子で英語のゲームを楽しんだりしながら、ぜひご家庭でも子供の英語教育に取り組んでみてください。
子供の英語の語彙力を高めるには、子供の好きなものや興味を持ちやすいものから英語に触れるとよいですよ。特に「色」は、視覚に直接訴えかけるので子供の注意を引きやすく、英語学習に取り組むきっかけにオススメです。
また、色に関する英単語を覚えると、それに関連するほかの英単語も覚えやすくなります。例えば“red”(赤)であれば、“apple”(リンゴ)、“tomato”(トマト)、“post”(ポスト)、“traffic light”(信号機)、“fire truck”(消防車)など、さまざまなものが思い浮かびますね。
このように、色に関する英単語を学習すると、芋づる式に英単語の幅を広げることができます。英単語をひとつのキーワードで関連づけながら学習を進めていくと、自然に英語の語彙力も高まっていくことでしょう。
英語での色の言い方を楽しく覚えられる歌とゲームを2つずつご紹介します。親子で楽しく遊びながらできる方法ばかりですので、ぜひご家庭でお試しください!
〇Color Song
“An apple is red.”(リンゴは赤色です。)“The sky is blue.”(空は青色です。)“The grass is green.”(草は緑色です。)など、身近にあるものの色を学ぶことができる英語の歌です。動画には色に関する英単語のスペルも登場するので、英単語を覚えながらスペルも同時にインプットすることができます。
〇Crayons song
クレヨンの箱の中からひとつの色を選び、さまざまなお絵描きを楽しむ英語の歌です。英語の歌に合わせてアニメーションが動き、青いクレヨンで空を描いたり、赤いクレヨンでバラを描いたりするので、小さな子供にも英語の歌の意味が理解しやすいです。
〇Fruit Card Game
このゲームは3人以上で行い、1人はかけ声をかける役になります。
さまざまな色のフルーツを描いたカードを用意し、かるた取りのときのように絵がみえるように広げましょう。
かけ声役の人が”Get a red fruit card! “(赤色のフルーツのカードを取って!)という風に言ったとき、他の人たちは該当する色のフルーツが描かれたカードを、できるだけ素早く取るようにします。かるたと同じようにとったカードの枚数が多い人が勝ちとなります。かけ声の“red”の部分は残っているカードの色に応じて変えていってください。フルーツのカードは市販品を用意しなくても、パソコンを使って写真をプリントしたり、子供と一緒にイラストを描いて作ったりすることもできます。イチゴなら赤色、レモンなら黄色、メロンなら緑色、桃ならピンク色といった風に、カードができるだけカラフルになるようにフルーツの種類を取り揃えてみてください。
かけ声をかける役が順番に回るようにすると、みんながスピーキングの練習をすることができます。
〇”What fruit is this? ” game
このゲームでは実際に生のフルーツを何種類か用意します。まず、目隠しをして”What fruit is this? “(このフルーツは何でしょう?)と尋ね、手の上にフルーツを乗せます。
“It’s red.”(赤色です。)という風に色のヒントを与え、フルーツを手で触って形を確かめたり、ニオイをかいだりして、何のフルーツかを想像して当てます。
フルーツは4~5種類くらい用意すると簡単になりすぎず、面白いゲームになりますよ。
子供の英語力をのばすには、英語の語彙力を鍛えるだけではなく、リスニング力やスピーキング力、リーディング力などを鍛える総合的な学習も大切です。
子供向け自宅学習教材の「ディズニーの英語システム」(DWE)では、英語のDVDやCD、英語の読み聞かせ絵本などを使って、子供の総合的な英語力をのばす英語学習を行っています。
教材には、ミッキーやドナルドダックなど子供に親しみやすいキャラクターが登場し、一緒にクイズやゲームを楽しみながら英単語や英語のフレーズを覚えることができます。こうした参加・体験型の英語学習スタイルに加えて、週1回ネイティブの先生と電話でおしゃべりが楽しめる「テレフォン・イングリッシュ」のサービスもあり、実践的な英語力を養っていくことができます。
DWEで実際に使用している教材の一部をコンパクトにまとめた無料サンプルもありますので、ぜひご家庭で子供と一緒にDWEの英語学習を体験してみてください!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法