
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
幼児の英語教育に絵本を取り入れている家庭も多いのではないでしょうか。絵本を繰り返し読むことで、絵の内容と言葉がだんだんと結びついていきますよね。
さらに絵本にCDが付いているタイプがあるのをご存知ですか?ネイティブの発音が聞けるCD付き絵本は、英語が苦手なママにとって心強いアイテムです。
そこで今回は、子供にCD付き英語絵本を使って読み聞かせするときのコツをご紹介します。
最初に絵本を選ぶポイントは、絵が分かりやすく、内容がシンプルかつ日常的なものを選ぶこと。
日常会話で使うフレーズが登場する絵本を選び、繰り返し読むことで絵の内容と言葉がしだいに結びついていきます。
抽象的な内容や日常生活からかけ離れた内容の絵本は子供には理解しにくいので、なるべく避ける方がよいでしょう。
また、絵がきれいなこと、キャラクターが魅力的なことも選ぶときのポイントになります。
CDに効果音や音楽などが入ったものなら、さらに親しみやすいでしょう。
テーマやモチーフなど、自分の子供が興味を持ちそうなもの、楽しめそうなものを選ぶことも大切です。
音読CDは、英語圏のネイティブの音声のものを選ぶようにしてください。
ネイティブの正しい発音と絵、言葉が結びつくようになり、自然に英語の理解が進みます。
音声に合わせて絵本を開き、ママが絵や言葉を指さしてあげると子供の理解の助けになりますよ。時間があるときに試してみてくださいね。
昼間の時間、寝る前の時間など、絵本を読むタイミングはいつでもかまいません。
仕事が忙しいママは朝出かける前や、夜寝かしつけるときにできるだけ絵本を開いて、CDをかけ流してみましょう。
また、お休みの日にはパパにも協力してもらうなど、家族みんなで絵本を楽しむ時間を作ってみると、子供にとっても楽しい体験として記憶されるでしょう。
繰り返し絵本を読んでCDを聞くうちに、少しずつですが短い言葉を子供が発音するようになります。
その変化が見られたら、様子を見ながら文章が長いものや、ページの多いものにも挑戦していきましょう。
子供が大きくなりきちんと発音ができるようになってきたら、絵が入っていない簡単な本にチャレンジしてみるのもオススメです。自分の力試しにもなります。
絵本は子供の成長に欠かせないものです。英語だけでなく、生活習慣や家族、コミュニティなど、さまざまなことを学べます。
また、感性を磨くことにもつながります。まさにいいことずくしの絵本を、英語の教育にも上手に使っていきたいですね。
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法