
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
幼児の英語学習の確かめやアクティビティに、英語のプリントを取り入れてみてはいかがでしょう。インターネットから無料でダウンロードできるプリントを使えば、お金をかけず節約しながら学習ができます。
今回は、幼児の英語学習にピッタリな無料プリントを3つご紹介します!
「Education.com」には、インターネットから無料ダウンロードできる英語学習プリントがあります。
例えば、アルファベットの「A」をテーマにしたプリントでは、アルファベットの「A」のイラストの周りに、「ant(あり)」「airplane(飛行機)」「apple(リンゴ)」など、「A」から始まる英単語のイラストが描かれています。色えんぴつやカラーペンなどでイラストのぬりえを楽しみながら、アルファベットの形を覚えたり、関連する英単語を覚えたりすることができます。
まだえんぴつを使い慣れず、線を上手に描けない幼児の場合、こうしたぬりえからプリント学習をスタートするとよいですよ。ぬりえを楽しむうちにえんぴつが上手に使えるようになったら、今度はアルファベットのなぞり書きにチャレンジする、といったように少しずつステップアップしていきましょう!
「Taech Children ESL」では、クラフトを楽しむ感覚で英語学習ができるプリントがあります。
解答となるイラストの部分をハサミで切り取り、合致する英単語の横にのりで貼り付けます。このプリントでは、英単語の意味を、イラストを見ながら考えることができるため、日本語を交えず英語を学習することができます。
また、工作のように切ったり貼ったりする作業を交えて英語に触れることにより、子供の興味関心や集中力を高めて英語学習を行うことができるのもよい点です。
「Kids’ Pages for small ages」には、穴埋めクイズを楽しみながら英単語を学習できるプリントがあります。
机やベッドなど、家具のイラストが並び、その横にそれぞれの英単語のスペルが所々欠けた状態で書かれています。欠けている部分にはどんなアルファベットが入るのかを考えながら、正しい文字を補ってスペルを完成させます。
英単語のスペルは覚えるのが大変であり、丸暗記をしようとすると飽きてしまったり、嫌気がさしてしまったりすることもありますが、こうしたイラスト付きのプリントを使ってクイズを楽しむように学習すると、幼児でも無理なく覚えることができますよ!
今回ご紹介した英語の無料プリントは、ぬりえやクラフトなど子供が好きな遊びの要素が盛り込まれており、小さな子供が楽しみながら英語学習ができるように工夫されています。これと同じように普段の英語学習にも、子供が好きな遊びの要素をぜひ積極的に取り入れたいものです。
例えば、家庭用子供向け英語学習教材の「ディズニーの英語システム 」(DWE)では、子供が好きなアニメや歌を通して遊びながら英語を学ぶことがます。好きな遊びをしているとき、子供は夢中になるものです。英語学習でも「楽しい」「わくわくする」という気持ちを引き出しながら英語に触れることで、集中して英語を学ぶことができますよ!
子供が夢中になるDWEの教材は、「わくわく英語体験」にて無料でお試しいただけます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは