
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
子育てには夫婦の協力が欠かせません。普段は仕事で忙しいパパですが、帰宅後や休日に積極的に子育てに関わってくれると、ママも助かりますよね。そこで今回は、「父親による子育て」をテーマに、パパの家庭での役割や子育ての関わり方について考えていきたいと思います。
最近では共働き家庭が増え、仕事をしながら子育てをするママも少なくありません。仕事に子育てにとママが抱える負担は大きくなっており、夫婦間で家事や育児の負担を分担する必要性が高まっています。
子育ては思いのほか大変なもので、不安やストレスと背中合わせといっても過言ではありません。しかし、そんな子育ての負担もパパのサポートが加われば、夫婦で半分に分けることができます。パパが積極的に子育てに参加し、夫婦で互いに協力し合うことができれば、家族の絆もよりいっそう深まることでしょう。
平日は仕事で忙しく、パパが家で過ごす時間も限られています。「時間がなくてなかなか思うように子育てに参加できない」というパパはきっと多いはず。
子育てを実際に手伝う時間がとれない場合でも、子育てをサポートすることは可能です。ママからは「パパが話を聞いてくれるだけでほっとする」という意見がたくさん聞かれます。子育てに関する不安に共感し、悩みを共有するだけで、ママの子育ての負担をぐっと楽にすることもできるんですよ。
また、帰宅時間が遅い場合でも、例えば「寝かしつけ」なら無理なく行えそうです。子供の寝かしつけは案外時間がかかるもの。パパがその役割を引き受けてくれると、その間ママは家事をすませたり自分の時間を過ごして一息つくことができます。寝かしつけの際に絵本の読み聞かせを行ったり、今日一日どんなことをして過ごしたのか子供と話をすると、親子のコミュニケーションを深める時間にもなりますよ。
子育て中のパパの中でも「子育ての方法をよく知らない」「子供との接し方が分からない」というパパもいることでしょう。子育てに協力したくてもどのように関わっていいか分からず、困っているパパにオススメなのが、子育て支援センターや保健福祉センターなどで実施している父親教室です。
父親学級では子育て講座や父親同士の意見交換会などが行われています。子育てに関する情報を得たり、疑問を解決したりすることにきっと役立ちますよ。また、父親向けの親子イベントも実施されており、体操や工作、室内ゲーム、クッキングなどさまざまなことを子供と一緒に体験することができます。子供との接し方や遊び方が分からないというパパも、子供と一緒に楽しい時間を過ごすことで、子育てへの自信を身につけることができるのではないでしょうか。
父親教室や父親向けの親子イベントは、仕事で忙しいパパに向けて日曜日や祝日に開催されていることが多いです。休日のお出かけ先として利用してみてもよさそうですね!?
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法