
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
英語の発音を聞き取るリスニング力は、どのような方法でのばすことができるのでしょうか。子供の英語学習で取り入れたい、英語のリスニング力アップの方法をご紹介します!
日本人が苦手とするのが英語のリスニングです。英語の発音は日本語にはない音が多く、英語を聞き慣れていない日本人の耳ではうまく聞き取るのが難しいのです。また、学校で行われる英語の授業では、読み書きを通して英語を学ぶことが多く、リスニング力がなかなかのびません。そのため、実際に英語を使う機会が訪れたとき、相手の英語を聞き取れなかったり、うまく英語を話せなかったりするケースも多いのです。
しかし、幼児期から英語学習に取り組み、たくさん英語を耳にする機会を増やしていけば、英語の発音を聞き分けるリスニング力を養うことができます。子供の英語学習は読み書きを通して英語に触れるのではなく、主に耳から入る英語を聞き、英語を話すことで英語力を育んでいきます。耳や唇、舌などを使い、体の感覚とともに英語を身に付けるため、優れたリスニング力を養うことができますよ。
リスニング力を育てるには、毎日たくさん英語を聞かせることが大事です。子供の英語学習にオススメのリスニング学習の方法をまとめてみました!
〇英語の歌のCD
弾むようなリズムの歌やきれいなメロディを聞かせると、子供はうれしそうな反応をみせます。CDで英語の歌をかけると、リズムに合わせて体をゆすったり手を叩いたりと、英語の歌に耳を傾けて楽しんでくれますよ。何度も繰り返し英語の歌を聞いていると歌詞を覚えて口ずさむことも。子供自身が楽しみながら英語をインプットすることができるのでよいですね。
〇英語のDVD
DVDは視覚と聴覚の両方から子供の興味を引きつけることができます。英語のアニメや映画のDVD、子供英語教材のDVDなどをぜひ活用してみてください。動画の動きに興味を持ち、自然に耳をすまして英語を聞き取ろうとするので、聞く力やリスニング力のアップに役立ちます。
〇英語の絵本の読み聞かせ
英語の絵本は絵やストーリーを楽しみながら、英語を耳からインプットすることができます。読み聞かせCDがついた英語の絵本なら、ネイティブのきれいな発音を聞かせることができます。
〇英語のラジオ放送
英語の聞き流しにとても便利なのが英語のラジオ放送です。スマートフォンやタブレットのアプリを使えば外国のラジオ放送をリアルタイムで聞くこともできます。お家の中でBGMのように英語のラジオ放送を流して、いつでも英語を耳にできる環境を作ってみてはいかがでしょう。
リスニング力は聴覚の能力が優れているとぐんぐんのびます。聞く力を持つ子供は英語の発音を聞き分けるのも上手で、聞く力を育てることは英語のリスニング力を鍛えることにも繋がります。
聴覚の発達は胎児の頃に始まり、乳幼児期に完成すると言われています。この頃に耳から音の刺激をたくさん受けて育った子供は、優れた音感や聴覚を持つことができます。
聴覚や聞く力を育てるには、乳幼児期からたくさん音楽や音に触れる機会を作ることです。英語の歌のCDに加えて、クラシック音楽のCDや童謡のCDなども用意し、聴覚の感覚を豊かに育んでいきましょう。
ピアノやキーボード、太鼓などの楽器やおもちゃもオススメです。音の出るおもちゃを自宅に用意すれば、遊びの中で自然に音を耳にする機会も増えます。普段の生活の中から聴覚や聞く力を育み、英語のリスニング力を養っていきましょう!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選