
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
最近では子供が小さい頃から習い事を始める家庭も増えてきました。「うちの子にも何か習い事をさせたい」とは思うものの、どんな習い事がよいのか迷ってしまいますよね。ほかのお子さんはどんな習い事をしているのでしょうか?また、始めるなら早い方がよい習い事とは?人気の子供の習い事について詳しくご紹介します!
イマドキの子供に人気の習い事は一体何なのでしょうか。とっても気になりますよね。実際に習い事をしている子供たちの習い事ランキングをご紹介しましょう。今回参考にするのは、0歳から小学生の子供を持つ家庭を対象とした「株式会社コズレの子供の習い事に関するアンケート」です。
アンケートの結果によると、1位は「水泳」、2位は「英語・英会話」、4位は同率で「ピアノ」と「学習塾・幼児教室」という順になりました。このほか、「体操」や「サッカー」「バレエ」「ダンス」「書道」「そろばん」という回答も寄せられていました。
最近では、赤ちゃんが対象の「ベビースイミング」が人気で、0歳から水泳を習い始めるケースも増えています。「子供に体力をつけさせたい」「水への恐怖心をなくしたい」「楽しく体を動かすことができる」などの理由で子供の習い事に水泳を選ぶパパやママもいるようです。
一方、文化系の習い事で一番人気が高いのは「英語・英会話」です。子供英語も水泳と同じく0歳からスタートできる人気の習い事です。子供の習い事に子供英語を選んだ理由には「早いうちから英語に触れ、英語を聞いたり話したりする力を身に付けさせたい」という意見がありました。
実は習い事を開始した年齢を尋ねた質問では、約20%以上が「0歳から開始した」と答えており、その割合は前年度と比べると5%以上もアップしています。このことから、最近の早期教育への関心の高まりと、早期教育の開始時期の前倒し傾向がうかがえます。
確かに、子供の英語学習は早期のスタートが重要だと言われています。乳幼児期は脳や聴覚が発達する大切なときであり、この頃に英語にたくさん触れると、英語を聞き取る力が養われ、ネイティブのように上手に英語を操れるようになるからです。脳や聴覚の発達の影響を考えると、やはり子供の英語学習はできるだけ早期にスタートする方がメリットが多いと言えるでしょう。
興味ややる気は幼児学習でも大切なポイントです。子供は興味のあることに対して、積極的に触れようとします。どの習い事を始めるにしても、まずは体験レッスンに参加してみて興味を示すか確認してみましょう。また、1ヶ所だけではなく、いくつか体験レッスンに参加してみて子供に合いそうな場所を選びましょう。
もしも、慣れない環境で子供が泣いてしまったりして反応が良くないのなら、自宅学習という選択肢もあります。特に英語なら、幼児向けの英語学習教材や、英語のアニメーションDVDからでも学習をスタートできるので自宅学習向きです。子供の様子を確認しながら、楽しめるものを選んであげてはいかがでしょうか。
最初に考えていたより、習い事にかかる費用や送り迎えの負担が大変になることもあります。費用の面では、月謝だけでなく、教材費や発表会、イベントのための費用など、月々の費用のほかにもお金が必要です。また、子供や両親の体調不良や天候によって、通えない日も出てくるでしょう。そういった負担が続くと、心に余裕がなくなってしまうかもしれません。
子供が楽しむのはもちろんですが、両親が余裕を持って送迎やスケジュール管理などができるかも考えてみてください。子供が楽しんで通うためには、ママやパパの笑顔が見られることも重要です。両親の表情が、子供の安心と励みに繋がります。親の負担を軽視せず、無理のない方法で習い事を選びましょう。
子供にどんな習い事をさせようか悩んだら、ぜひこのことも参考にしてみてくださいね!
(参考:株式会社コズレ、子供の習い事に関するアンケート実施 「水泳」が圧倒的人気、習い事を「0歳」から始める家庭が増加傾向)
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
赤ちゃんのハイハイはいつから?平均時期と練習方法や注意点を紹介
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法
話し始めるのはいつごろから?赤ちゃんの初めての言葉
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
小学生までの子供と親子で楽しめる英語ゲーム9選