
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
赤ちゃんはおなかの中にいるときから耳が聞こえるというのはご存知でしたか?妊娠中におなかの中の赤ちゃんにやさしく語りかけたり、心地よい音楽を聞かせたりすることを胎教と呼びます。胎教に英語のCDを取り入れると、幼児英語教育にも役立ちます。胎教や胎教による幼児英語教育について、詳しくご紹介しましょう!
妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化により、体調不良や心の不安を感じやすいときです。胎教でおなかの中の赤ちゃんにママが話しかけたり音楽を聞かせたりすることは、妊娠中のママが精神的な安らぎを感じることにも繋がります。こうしてリラックスしながら幸せな気分でマタニティ期間を過ごせることは、とてもよいことです。
また、胎教を通しておなかの中の赤ちゃんと繋がりを感じられると、赤ちゃんが生まれる前から親子の絆を深めることができます。お家にいるときに、波の音や小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、オルゴールの音などが入ったリラクゼーションCDなどをかけ、おなかの中の赤ちゃんと一緒に聞くような気持ちで耳を傾けると、赤ちゃんへの愛情を感じながらゆったりした気分で過ごせるのでオススメですよ。
実は赤ちゃんは妊娠6ヶ月頃から耳で音を聞きとることができるようになり、脳で聞いた音を記憶することもできます。この赤ちゃんの能力を活用して、胎教で幼児の英語教育を取り入れる人もいます。
マタニティ期間中に英語のCDを流すと、赤ちゃんはおなかの中で英語を聞き取り、脳で記憶します。おなかの中で聞いた英語を赤ちゃんは誕生後も覚えていて、生まれた後に英語を聞かせると無意識に耳を澄ませて聞き取ろうとするようになるのです。このように、胎教で英語をたくさん聞いた赤ちゃんは、自然に英語への興味関心が強くなり、幼児の英語学習が進めやすくなると考えられています。
胎教で幼児の英語教育を始めたいと考える方には、英語の童謡や子守歌のCDがオススメです。英語の歌のCDを使えば、ネイティブの英語の発音をおなかの中の赤ちゃんに聞かせながら、音楽によるリラックス効果も得られます。
胎教にぴったりの英語の歌と言えば、「Twinkle Twinkle Little Star」「Hush Little Baby」「Rock-a-bye, Baby」などがオススメです。やさしく落ち着いた雰囲気の歌なので、おなかの中の赤ちゃんもきっと耳を澄まして聞いてくれるのではないでしょうか。これらの曲が入った英語のCDでは、「ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用」があります。気になる方はぜひ探してみてくださいね!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法