
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
英語学習では、実際に英語を使うことがとても大切です。しかし、残念ながら日本では英語を話す機会というのは、めったにありませんよね。
そこでオススメしたいのが、子供向けの英語のイベントです。英語のイベントに参加することで、英語を使った会話を楽しみ、英語をもっと話したい!と学習意欲を高めることができます。
子供の英語学習には、英語を話すアウトプットの機会を積極的に作っていくことが大切です。英語を使って会話をしたり、英語のフレーズを口にする機会を増やすことで、これまで学習した内容を、自分のものとしてしっかり定着させることができます。また、英語を話す楽しさを実感することで、英語を学ぶことがさらに好きになります。
子供向けの英語のイベントは、アウトプットの絶好の機会です。英語を使って楽しく遊びながら英語を学べるので、積極的に利用していきましょう。
子供向けの英語のイベントには、英語の絵本の読み聞かせ、歌やダンスのショー、英語を使ったゲームなど、さまざまなものがあります。
どんな英語のイベントを選べばいいのか迷ってしまいますが、選ぶポイントは参加型のイベントであることです。歌やダンスのショーなら、一緒に歌ったり踊ったりできるものを。英語を使ったゲームのイベントなら、先生やお友だちと会話したり交流したりできるタイプのイベントがオススメです。
イベントによっては、ネイティブの先生が子供一人一人に話しかけ、子供自らが英語を話すのを促してくれるものもあります。英語での自己紹介や、英語を使ったコミュニケーションを楽しむうちに、子供の口から自然に英語が出てくるようになりますよ。
イベントで使える英語のフレーズを知っておくと、イベントを楽しみながら英語を学べる工夫にもなります。
イベントに参加するときは「楽しいね」「おもしろいね!」と、ママが子供に声をかけることも多いはず。そんなときも日本語ではなく、英語で“Isn’t it fun?“(楽しいね?)、“ He’s/She’s funny!“(彼は/彼女はおもしろいね!)と話しかけてみてはいかがでしょうか。
また、子供が英語を話したときは、“That’s great!“(すごいね!)とほめてあげましょう。“Good job!“(よくできたね!)とほめると、子供の自信を高めることができますよ。
イベントが終わったときは、先生や一緒に遊んだお友だちに、「Thank you.」(ありがとう)、「Bye,bye.」(バイバイ)と伝えましょう。
すぐに口にできる英語のフレーズを覚えてイベントに参加すると、英語でのコミュニケーションがとりやすくなります。今回ご紹介した英語のフレーズを使って、充実したイベントをぜひお楽しみください!
子供英語や幼児英語に関するトピックを中心に、お子様の教育に役立つ情報を提供するメディア、それが「子供英語タイムズ」です。お子様の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、ワールド・ファミリーがこれまで蓄積してきたノウハウをベースに様々な情報をご紹介していきます。
ワールド・ファミリーの子供・幼児英語教材ディズニー英語システムは、英語を母国語としない日本の子供たちのために楽しく英語が学習できるよう考案された英語習得プログラムです。
ディズニー・キャラクターたちと一緒に英語を楽しく学べるから、お子様も大喜び!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
赤ちゃんの一人寝はいつから始めたら良い?外国との違いや一人寝のメリットとは
赤ちゃんのおすわりはいつから?練習の必要性と注意点
赤ちゃんはなぜ笑う?笑顔のメカニズムと赤ちゃんを笑わせる方法