子供と一緒に英語で歌うキッズ向けクリスマスソング6選
- 公開日:2018年9月20日
日本への外国人留学生にアンケートで聞いた生の声「外国語習得のコツは?」
日本にいる留学生の多くは日本語をとても上手に話せますし、日本の文化を楽しんでいます。「自分の子供にも将来、留学体験させてあげたい」と考えているママ、パパもいらっしゃるかもしれませんね。
日本語の会話も読み書きもバツグンな留学生たちに、外国語学習や日本の文化への興味について尋ねるとともに、日本の子供たちがどうやって英語を学べば良いかについてのヒントを教えてもらいました。
さて、ほとんどの留学生が「外国語学習は、こうすると伸びる!」と答えた方法とは…?
※参考:Webから気軽に世界をのぞいてみましょう!
英語のWebサイトで世界を知ろう
英語のWebサイトで世界を知ろう
目次
日本語ペラペラな留学生に、留学と外国語学習についてアンケート
留学先に日本を選んだ理由は「日本に興味があったから」
留学生の約9割が「外国語学習は早い方がいい!」とアドバイス
「外国語はぜひ英語を学んで!」その理由は?
英語を学べば「世界」が見えてくる
日本語ペラペラな留学生に、留学と外国語学習についてアンケート
日本に留学中で、日本語の読み書き・会話ができる大学生たち18人にアンケートを実施しました。彼らが日本に来た理由や、外国語学習に関する考え方、そして日本での英語教育について感じることをお伺いしました。
アンケートに協力してくれた留学生の出身国はアメリカ、イギリス、カナダのほか、ドイツ、ベルギー、フィリピン、ポーランド、イタリア、フランス、韓国…と実にさまざまで、母語が英語ではない留学生もいましたが、全員が母語・英語・日本語に堪能であることは共通していました。
アンケートの項目
- ・あなたが留学先に日本を選んだ理由はなんですか。
- ・外国語の習得はいつから始めるのがいいと思いますか。
- ・外国語を習得するためにはどんな方法が良いと思いますか。
- ・外国語を学ぶなら何語が最も大事だと思いますか。
- ・英語を学びたい日本の子供にエールをお願いします。
留学先に日本を選んだ理由は「日本に興味があったから」
多くの留学生は「交換留学の制度を利用して日本に来た」と回答していました。ところで、彼らはなぜ、他の国ではなく日本を留学先に選んだのでしょう?
「日本の文化に惹かれて」「将来の夢のために」と日本に留学
「アニメを見て日本の文化に興味があった。交換留学で来た」(男性・ドイツ出身)
「日本の小説を読んで興味をもった」(男性・ドイツ出身)
「日本の漫画、『ONE PIECE』が好きだった」(男性・アメリカ出身)
多くの留学生たちは「日本の文化が好きだから、興味があるから」という理由で日本を留学先に選んでいました。
日本のコミックやアニメ、小説などを好きになり、はじめは翻訳されたもので楽しんでいたのが「このセリフ、実際にはどんな表現をされているのかな?」と深い興味をもったのがきっかけだった、という留学生もいました。
これは日本の子供達にも当てはまることでしょう。たとえば子供が好きな海外の映画やアニメなどがあれば、その英語版を見せて楽しませてあげると、作品への興味と同時に英語への関心も強くなるかもしれませんね。
将来の夢、仕事のため日本語を学ぶ留学生も
また、将来の夢をもっていて「実現のために日本語をマスターしたい!」という留学生もいました。
「翻訳者になりたい」(女性・アメリカ出身)
「将来日本食の店をアメリカで出したい」(男性・アメリカ出身)
彼らのように仕事や夢のために外国語学習をするのならば、留学はとても効果的な方法です。「教科書に載っている外国語」や「受験のための外国語」とは違った、実際にその国で使われ、話されている言語を身につけられるのはとても大きなことでしょう。
また、ふたりは留学生向けの日本語の教科書に載っている日本語や、日本の教育シーンで使われている英語の教科書について「教科書内で使用されている言葉が不自然だったり、記載されている言葉が実際は使われていなかったりするのがとても気になる」と話していました。
私たちも子供の英語学習の教材を選ぶ際には、英語を母語とする人が開発していたり、第二外国語としての英語教育に精通した人が開発しているか、確認した方が良いですね。
留学生の約9割が「外国語学習は早い方がいい!」とアドバイス
アンケート結果のうち、とくに目立った傾向があった回答に触れましょう。
「外国語の習得はいつから始めるのがいい?」の質問には18人中16人と、88%が「早い方がいい」と回答していました。
「早ければ早いほどいい」(男性・ドイツ出身)
「早いほうがいい。カナダではフランス語を小さい頃から習う」(女性・カナダ出身)
フィリピンではフィリピン語と英語が公用語なのですが、フィリピン出身の女性の留学生は「(学習開始時期は)できるだけ早いほうがいいです。赤ちゃんの頃でもいい」とすすめてくれました。フィリピン語、英語、そして日本語のトリリンガルである彼女は「学ぶのが早いほど身につく」ということを体感してきたのでしょう。
友達との交流、そして歌・読書・映像で外国語は身につく!
留学生たちは、留学して日本に来てから自分の日本語はめきめき上達した、と実感していました。彼らが日本語を学ぶのに実際に役立ったのはどんな方法だったのでしょう。
半数近くの留学生が、真っ先に「その言語を話す友達を作り、コミュニケーションをとること」と答えました。学校での友達と日本語で会話することが、最も学習につながると実感しているようです。
また、歌、読書、映画・ドラマなどの映像を楽しむことも「とてもためになる」と多くの留学生が話していました。
「英語を学ぶときは英語の歌を聴き、英語の映画を観るのがオススメです。日常で英語を使うシーンがイメージしやすい」(女性・ベルギー出身)
彼女の言うように「その言いまわしを、どんな場面で使うのか?」が直感的に身につきますから、歌・読書・映像は外国語の学習にはかなり効果的ですね。
子供に学ばせたい外国語があれば、歌・読書・映像を活用した教材を探してみると良さそうです!
「外国語はぜひ英語を学んで!」その理由は?
さきほどの外国語の学習開始時期についての質問に「小さい頃から始めたほうがいい」と回答していたイギリス出身の男性の留学生は、「ヨーロッパでは隣の国に働きに行くこともあるので英語が共通語」と、英語の学習を推薦していました。
そこで「外国語を学ぶなら何語が大事だと思いますか」の質問結果に目を移すと、18人中17人が「英語を学ぶのが大事」と回答!
9割以上の留学生が「英語学習がいちばん大事!」と回答
「基本は英語なので、英語は大切」(男性・ドイツ出身)
「英語は大事。英語がメジャーなので」(女性・カナダ出身)
「英語ができると友達が多くできる」(男性・イギリス出身)
「英語を学べば交換留学を含め、選べる選択肢が広がると思います」(男性・韓国出身)
日本、そして日本語に興味関心をもっている留学生たち。もともと英語が母語あるいは公用語の方もいましたが、それ以外の方も「まずはいちばん大切な英語から」と英語を学習してから、日本語を学び始めていました。
「世界は広いので英語を習得してベルギーにも来てください!」と語っていたのは、ベルギー出身の女性。ベルギーはフラマン語(オランダ語の派生語)とフランス語、そしてドイツ語と、地域により公用語が異なる国です。それら3つをマスターするとなるととてもハードルが高くなりますが、「(多言語が使われているベルギー)でも英語を話せれば大丈夫!」とメッセージを送ってくれました。
英語を学べば「世界」が見えてくる
いま日本に滞在し、日本語と日本の文化を学んでいる最中の留学生たちは、とても流ちょうな日本語を話しながら外国語学習、とくに英語学習の大切さを語ってくれました。
カナダで空手を習ったのが日本に興味をもったきっかけだという女性に英語学習のメリットを尋ねると、
「英語ができれば世界が少しずつ広がっていく」と話していました。
どの留学生たちも「自分の国と、日本」という考え方ではなく、すぐに「世界」という言葉が出てくることがとても印象的でした。英語と日本語のバイリンガルの留学生もいましたが、母語・英語・日本語のトリリンガルの留学生が多かったことは、その理由のひとつかもしれません。
他の留学生たちのメッセージも見てみましょう。
「日本も最高だけど、世界もおもしろいよ!」(男性・カナダ出身)
「英語を覚えて一緒に話しましょう~」(男性・アメリカ出身)
「とにかく海外に。世界が広いことを実感して欲しい」(男性・韓国出身)
日本での留学生活を楽しんでいる彼らのように、英語学習で子供の視野が世界に向けて広がれば、とても素晴らしいことですね。
-
特集/ニュース
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
#子供の英語教育 -
特集/ニュース
英語力が人生の分かれ道に!?子供の将来を見据えた英語教育、取りかかるならいつが正解?
#子育ての悩み・疑問#赤ちゃんの◯◯はいつ?#子供の英語教育 -
特集/ニュース
YouTube再生回数100万回以上!9歳の外国人観光ガイド・川上拓土くん
#子育ての悩み・疑問#赤ちゃんの◯◯はいつ?#子供の英語教育 -
特集/ニュース
小学生でTOEIC900点!1歳から英語を学ぶ上堀内 陸王くんに早期英語教育の効果をインタビューで検証!
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE) -
特集/ニュース
「僕の語学力を支えるのは、3歳の頃に触れた英語」 岩谷産業で活躍する島一貴さんが語る、オトナの英語学習の難しさ
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE) -
0歳
【専門家に聞く】金沢優先生が語る、幼児期からの「話せる英語学習」。目指せ、スーパーキッズ!
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE) -
特集/ニュース
赤ちゃんや子供に関係した英語のことわざ
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE) -
4歳以上
子供の学力は家庭環境で決まる!遊びながら知的好奇心を伸ばす方法とは?
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE) -
特集/ニュース
ディズニーの英語システムで学んだ子供はその後どうなった?“DWEで自己発見”も!卒業生に直撃インタビュー
#子供の英語教育#ディズニー英語システム(DWE)
YouTube再生回数100万回以上!9歳の外国人観光ガイド・川上拓土くん
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
赤ちゃんや子供に関係した英語のことわざ
英語力が人生の分かれ道に!?子供の将来を見据えた英語教育、取りかかるならいつが正解?
小学生でTOEIC900点!1歳から英語を学ぶ上堀内 陸王くんに早期英語教育の効果をインタビューで検証!
外国の育児制度にはどんなものがあるの?日本とフランスを徹底比較!
「僕の語学力を支えるのは、3歳の頃に触れた英語」 岩谷産業で活躍する島一貴さんが語る、オトナの英語学習の難しさ
ママさん必見!インターナショナルスクールで英語が身につく理由は?
小学校英語の今―東村山市立久米川東小学校・研究授業レポート―
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!
© Disney © Disney/Pixar
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and
E.H. Shepard.
子供と一緒に英語で歌うキッズ向けクリスマスソング6選
YouTube再生回数100万回以上!9歳の外国人観光ガイド・川上拓土くん
英語能力が昇進スピードと生涯年収に密接に関係するってホント?!
赤ちゃんや子供に関係した英語のことわざ
英語力が人生の分かれ道に!?子供の将来を見据えた英語教育、取りかかるならいつが正解?
小学生でTOEIC900点!1歳から英語を学ぶ上堀内 陸王くんに早期英語教育の効果をインタビューで検証!
外国の育児制度にはどんなものがあるの?日本とフランスを徹底比較!
「僕の語学力を支えるのは、3歳の頃に触れた英語」 岩谷産業で活躍する島一貴さんが語る、オトナの英語学習の難しさ
ママさん必見!インターナショナルスクールで英語が身につく理由は?
小学校英語の今―東村山市立久米川東小学校・研究授業レポート―
新生児に与えるミルクの適切な量は?足りない、飲みすぎのサイン
ハイハイはいつから?早い子は5カ月頃?練習方法やしない原因、注意点をご紹介
いつから赤ちゃんを自転車に乗せられる?前乗せ?後ろ乗せ?抱っこ紐は?
【医師監修】新生児に快適な室温は?春夏秋冬の温度調節のコツと対策
赤ちゃんとのお散歩、いつからOK?最適な時間帯や注意点
しんどい睡眠退行はいつまで続く?月齢別の原因・特徴と乗りきるコツ
新生児の期間っていつまで?新生児の特徴や乳児・幼児との違い
外国でも通用する日本の子供の名前20選
英語の「美味しそう」は使い分けが大切!3つの異なる表現方法とは
お誕生日は英語メッセージで!1~3歳も英語でお祝いしよう!